残雪の春 remained snow in the spring village [しただ郷]
4月15日
嵐渓荘で朝風呂に入ったり、のんびり過ごしてから出かけます。吉ヶ平方向の最奥の集落に雪を見に行きます。最奥の集落の最奥のお宅まで行きます。道端で「干しカブ」(干し大根)を広げていたオバサンに、今年の雪の量を聞くと3mはあったとのことです。上のカットのスケールを指差した高さまで積もっていたわけです。
今でも家の周りに、下のカットのような雪が残っています。
大谷ダムに行ってみたりしてから、北五百川の棚田に行きます。雪解けの跡にこの時期カタクリの群落が見られるところです。まだ、開花数は少ないですが、これから更に多くの花が見られるようになるでしょう。残雪の粟ヶ岳をバックに映えるピンクの花の群落はみごとなものです。
ちょうど、お昼に立ったので笹岡の「こくわ屋」さんに行き、こくわカレーを食べに行きます。昨日からの「春のしただ郷温泉旅」もこのへんでオシマイにします。
親しい友人たちと楽しく過ごすことが出来ました。
最奥の集落の雪
remaining snow village located in the remotest
remaining snow village located in the remotest
嵐渓荘で朝風呂に入ったり、のんびり過ごしてから出かけます。吉ヶ平方向の最奥の集落に雪を見に行きます。最奥の集落の最奥のお宅まで行きます。道端で「干しカブ」(干し大根)を広げていたオバサンに、今年の雪の量を聞くと3mはあったとのことです。上のカットのスケールを指差した高さまで積もっていたわけです。
今でも家の周りに、下のカットのような雪が残っています。
北五百川棚田のカタクリ
Katakuri Flowers at rice terraces
Katakuri Flowers at rice terraces
大谷ダムに行ってみたりしてから、北五百川の棚田に行きます。雪解けの跡にこの時期カタクリの群落が見られるところです。まだ、開花数は少ないですが、これから更に多くの花が見られるようになるでしょう。残雪の粟ヶ岳をバックに映えるピンクの花の群落はみごとなものです。
ちょうど、お昼に立ったので笹岡の「こくわ屋」さんに行き、こくわカレーを食べに行きます。昨日からの「春のしただ郷温泉旅」もこのへんでオシマイにします。
親しい友人たちと楽しく過ごすことが出来ました。
2013-04-15 23:51
nice!(31)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0