アキアカネが来た red dragonfly [自然]
9月16日
畑に行ったらたくさんの赤トンボ(アキアカネ)が飛んでいました。
9月13日に北五百川の棚田にいた時には、まったくアキアカネはいませんでした。
9月14日は、道の駅で1匹見かけました。また、八十里越体感バスで大谷ダムの奥に入りました。林道のゲート内ではたくさんのアキアカネの群れをみました。まだ、アキアカネの多くは、標高約200m以上のところにいるようでした。
9月15日は下界で何匹か見ました。吉ケ平には多くいました。
昨日から今日にかけて、多くのアキアカネが、山を降りたようです。
畑では、ネギの土寄せをし、キャベツの虫除けネットを外し草取りをしました。
畑の支柱にしている木の枝にトックリバチの巣を見つけました。巣口はもう塞がれていました。幼虫の餌のイモムシが麻酔されてたくさん詰められているのでしょう。
アキアカネの避暑も終わり里の秋も深まります。
畑に行ったらたくさんの赤トンボ(アキアカネ)が飛んでいました。
9月13日に北五百川の棚田にいた時には、まったくアキアカネはいませんでした。
9月14日は、道の駅で1匹見かけました。また、八十里越体感バスで大谷ダムの奥に入りました。林道のゲート内ではたくさんのアキアカネの群れをみました。まだ、アキアカネの多くは、標高約200m以上のところにいるようでした。
9月15日は下界で何匹か見ました。吉ケ平には多くいました。
昨日から今日にかけて、多くのアキアカネが、山を降りたようです。
畑では、ネギの土寄せをし、キャベツの虫除けネットを外し草取りをしました。
畑の支柱にしている木の枝にトックリバチの巣を見つけました。巣口はもう塞がれていました。幼虫の餌のイモムシが麻酔されてたくさん詰められているのでしょう。
アキアカネの避暑も終わり里の秋も深まります。
2014-09-17 02:25
nice!(75)
コメント(7)
トラックバック(0)
段々と、秋が深まってきますね。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-09-17 07:12)
なんだか寂しくもあります。
by モリガメ (2014-09-17 08:18)
アキアカネに出合いましたよ^^ 多分アキアカネでしょう(?_?)
次の更新でUPしますね。
by akanenosora (2014-09-17 09:16)
アキアカネ、キレイで、かっこ良くて、可愛くてたまりません。
子供の頃から大好きな虫の一つです。
この季節になると会えるのが毎年嬉しいです。
by すーさん (2014-09-17 10:29)
昔に比べアキアカネの数もへっています。田んぼの環境がかわりましたからね。
by モリガメ (2014-09-17 11:06)
徐々に里にも秋が忍び寄ってきたようですね。
赤とんぼが里へ降りてくると秋をつれてくるんですかね。
by 馬爺 (2014-09-17 21:31)
しただ郷にアキアカネはやって来ましたが、新潟市はまだです。
by モリガメ (2014-09-18 02:14)