棚田・春の気配 spring sign at rice terraces [しただ郷自然くらぶ]
3月1日
3月7・8日のスノーシューイベントの準備に仲間7人で北五百川棚田へ行きます。
棚田の奥の森に入り、泉へ降りやすいように雪にステップを切ります。
他に、棚田頂上の東屋内にあるテーブルをセットしたりして準備完了です。
雪の上にセッケイカワゲラがいます。他に翅があるクロカワゲラの仲間もいました。こうした雪虫がみれるようになったら、春近しです。
雪の溶けたところにはフキノトウも顔をのぞかせていました。
日曜日、ランチ時間に北五百川に居るなら傳七茶屋に行かない手はないです。
傳七茶屋(駒出川沿いの古民家カフェ)でクラッシックを聴きながらカレー、コーヒーセットをいただきます。
昨日のカンジキツアー、今日のスノーシューツアー準備とお疲れ様でした。また週末よろしくお願いします。
3月7・8日のスノーシューイベントの準備に仲間7人で北五百川棚田へ行きます。
棚田の奥の森に入り、泉へ降りやすいように雪にステップを切ります。
他に、棚田頂上の東屋内にあるテーブルをセットしたりして準備完了です。
雪の上にセッケイカワゲラがいます。他に翅があるクロカワゲラの仲間もいました。こうした雪虫がみれるようになったら、春近しです。
雪の溶けたところにはフキノトウも顔をのぞかせていました。
日曜日、ランチ時間に北五百川に居るなら傳七茶屋に行かない手はないです。
傳七茶屋(駒出川沿いの古民家カフェ)でクラッシックを聴きながらカレー、コーヒーセットをいただきます。
昨日のカンジキツアー、今日のスノーシューツアー準備とお疲れ様でした。また週末よろしくお願いします。
2015-03-02 01:53
nice!(103)
コメント(6)
トラックバック(0)
虫は虫で春を感じているんですようね。
by tsun (2015-03-02 10:22)
セッケイカワゲラは氷河時代の生き残りで、寒くないと動けない虫なのだそうです。夏は仮眠しているんだそうです。
by モリガメ (2015-03-02 12:24)
虫好きな私はセッケイカワゲラがとても気になりました。
by youzi (2015-03-02 12:33)
物を知りません。
虫が雪の中動き回ることが出来るとは。
by 楽しく生きよう (2015-03-02 18:35)
雪の中でも虫は元気なんですね。スノーシューイベントってどんなのでしょう。みてみたいです。
by JUNKO (2015-03-02 22:00)
この時期雪の上をたくさん歩いていますよ。
スノーシューを履いてただあちこち歩くだけです。それがそれだけで楽しいんです。
by モリガメ (2015-03-03 02:37)