桑都(ソウト)・八王子 Mulberry City Hachioji [八王子]
6月9日

桑の都・八王子
昔、八王子はおカイコさん、絹織物が盛んなところでした。横浜まで絹を運んだ道が「絹の道」として残ってるほどです。当然、桑の木もたくさんあり「桑都」なんていわれ方もあったようです。今ではほとんどの桑の木が切り倒され無くなっていますが、たまに道の脇に命をながらえている木を見かけるのはその名残りです。
小学校の頃少し八王子に居たことがあるんですが、通学路にたくさんあり、今時分は黒く熟した実を食べながら学校へ行ったものです。朝礼で、道草の抜き打ち検査があり食べた子は、舌が紫色になっているん一発でばれたものです。
みなみ野駅へ行く途中にもその名残りの桑の木があり、大阪育ちの妻はその実が美味しくて楽しみのようです。横浜線の脇に生えています。

桑の都・八王子
昔、八王子はおカイコさん、絹織物が盛んなところでした。横浜まで絹を運んだ道が「絹の道」として残ってるほどです。当然、桑の木もたくさんあり「桑都」なんていわれ方もあったようです。今ではほとんどの桑の木が切り倒され無くなっていますが、たまに道の脇に命をながらえている木を見かけるのはその名残りです。
小学校の頃少し八王子に居たことがあるんですが、通学路にたくさんあり、今時分は黒く熟した実を食べながら学校へ行ったものです。朝礼で、道草の抜き打ち検査があり食べた子は、舌が紫色になっているん一発でばれたものです。
みなみ野駅へ行く途中にもその名残りの桑の木があり、大阪育ちの妻はその実が美味しくて楽しみのようです。横浜線の脇に生えています。
2015-06-10 12:57
nice!(18)
コメント(1)
トラックバック(0)
八王子ってそうだったんですね。
ボクの住む島根・平田も昔、北前船の頃ですが、
綿の集積地として繊維工業が盛んだったらしいので、
思わずコメントしました。
by はらぼー (2015-06-11 08:23)