ラトビアのラディッシュ Radish from Latvia [ファーム・モリガメ]
9月10日

従妹が旅行に行ったバルト三国のラトビアの土産に野菜の種をくれました。ライセンス、生態的にどうなのかわかりませんが、珍しい野菜は嬉しいです。以前もイタリアのルッコラの種をもらいました。
今回は、ラディッシュとパプリカです。パプリカは無理ですがラディッシュは蒔き時です。
種袋には色とりどりのラディッシュの写真が載っています。どんなのが採れるかが楽しみです。
コーティングしてある種ですが、そのコーティングが割れたりしていて、そのアバウトさが日本製と違う感じです。(中)

シュンギク(上)、チンゲンサイ(下)の並びの畝に蒔きました。

畑のそばの道端に山グリが丸々と実っていました。未だイガは割れていません。

従妹が旅行に行ったバルト三国のラトビアの土産に野菜の種をくれました。ライセンス、生態的にどうなのかわかりませんが、珍しい野菜は嬉しいです。以前もイタリアのルッコラの種をもらいました。
今回は、ラディッシュとパプリカです。パプリカは無理ですがラディッシュは蒔き時です。
種袋には色とりどりのラディッシュの写真が載っています。どんなのが採れるかが楽しみです。
コーティングしてある種ですが、そのコーティングが割れたりしていて、そのアバウトさが日本製と違う感じです。(中)

シュンギク(上)、チンゲンサイ(下)の並びの畝に蒔きました。

畑のそばの道端に山グリが丸々と実っていました。未だイガは割れていません。
2015-09-10 22:21
nice!(41)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0