サトイモの水滴 taro leaf and water droplets [ファーム・モリガメ]
6月9日

やっと芽を出したサトイモの葉に大きな水滴が乗っています。
畑はカラカラで雨水などではなく、サトイモ自身が葉の表面から出した水です。また、サトイモの葉はとても撥水性の良い表面構造をしていて、水滴はクルッとした玉になっています。
水滴の上の方に白い点が2つほどあります。葉についたゴミを水を出して掃除する効果もあるようです。
今日は午後からやっと少し雨が降る予報です。期待するほど降ってくれるものかどうか?
でも、予報を信じて午前中に、オクラの苗と挿し芽で増やしたトマト苗を移植しました。

やっと芽を出したサトイモの葉に大きな水滴が乗っています。
畑はカラカラで雨水などではなく、サトイモ自身が葉の表面から出した水です。また、サトイモの葉はとても撥水性の良い表面構造をしていて、水滴はクルッとした玉になっています。
水滴の上の方に白い点が2つほどあります。葉についたゴミを水を出して掃除する効果もあるようです。
今日は午後からやっと少し雨が降る予報です。期待するほど降ってくれるものかどうか?
でも、予報を信じて午前中に、オクラの苗と挿し芽で増やしたトマト苗を移植しました。
2016-06-09 22:26
nice!(88)
コメント(2)
トラックバック(0)
モリガメ様
コメントをありがとうございました。
さといもの葉の水玉は、朝露だと思っていました。
自分で出してるのですね。感動します。
水玉と遊ぶのが好きです。
コロコロと転がったり、くっついたり飽きません。(^^♪
by hirometai (2016-06-10 00:20)
ハスの葉の上の水滴も同様ですよ。
by モリガメ (2016-06-10 06:42)