日に2回のガイドツアー two guided tours a day [しただ郷自然くらぶ]
5月28日
北五百川棚田植物観察会

メインイベントは午前中の棚田植物観察会です。

雨気味ですが、敢えて参加いただけるお客様はそれなりに熱心な方々です。ガイドにも熱が入ります。

棚田を上りきり、森に入ります。
棚田は里山と奥山の自然の接点で多様な生き物が見られます。

シダなどの緑がきれいな森です。

シダも何種類も見られます。
ヒメサユリガイドツアー
午後から高城城址のヒメサユリガイドツアーです。

例年だともうヒメサユリも終わりに近い頃なのですが、今年は開花が遅れて今が盛りです。下の鉄塔下のエリアも日当たりよく大きな株があります。ヤマツツジと一緒に見れます。

その直ぐ上にあたる「長山」は満開です。ここは元々株の多いところです。今年は花数は多いけど大株が少ないようです。

風も無く辺りはヒメサユリの爽やかな香りに満ちています。ヒメサユリは午後からいい香りを放ってくれます。

ハルゼミも鳴きだしました。5感を働かせてしぜんを感じたいです。
味覚はオヤツですね。

昼からは雨も上がり暑いくらいでした。日に2回の山歩き、ご苦労様でした。
心地よい達成感です。
北五百川棚田植物観察会
メインイベントは午前中の棚田植物観察会です。
雨気味ですが、敢えて参加いただけるお客様はそれなりに熱心な方々です。ガイドにも熱が入ります。
棚田を上りきり、森に入ります。
棚田は里山と奥山の自然の接点で多様な生き物が見られます。
シダなどの緑がきれいな森です。
シダも何種類も見られます。
ヒメサユリガイドツアー
午後から高城城址のヒメサユリガイドツアーです。
例年だともうヒメサユリも終わりに近い頃なのですが、今年は開花が遅れて今が盛りです。下の鉄塔下のエリアも日当たりよく大きな株があります。ヤマツツジと一緒に見れます。
その直ぐ上にあたる「長山」は満開です。ここは元々株の多いところです。今年は花数は多いけど大株が少ないようです。
風も無く辺りはヒメサユリの爽やかな香りに満ちています。ヒメサユリは午後からいい香りを放ってくれます。
ハルゼミも鳴きだしました。5感を働かせてしぜんを感じたいです。
味覚はオヤツですね。
昼からは雨も上がり暑いくらいでした。日に2回の山歩き、ご苦労様でした。
心地よい達成感です。
2017-05-30 04:43
nice!(110)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0