椿尾根草刈り隊 Tsubaki Ridge mowing team [八十里越え]
6月11日

今日は椿尾根の古道の一部と番屋山を結ぶルートの草刈りの日です。
吉ヶ平出発8:20ほどで、(右上)八十里越明治新道の椿尾根へ9:40に着きました。ここから一般ルートを離れ作業に入ります。ここまでの道も、道がわからないほどではないですが、(左)草に覆われているところもありました。

明治新道から左上に上がり椿尾根そのものを上ります。
道刈りしながら進みます。

途中から椿尾根を右にそれます。
決壊箇所もあり、ここを高巻きを強いられます。高巻きした上の方にきれいなガクウラジロヨウラクが咲いていました。(右上)ブナの若葉も爽やかです。(右下)

ここの守門岳の眺めは最高です。
刈りながら更に上ります。左からの番屋山山頂からの尾根と出会ったところが、里覗きで天保古道は右へ「赤ノゲ」、「番屋乗っ越し」方向へと分かれます。左の番屋山山頂へと道を付けるのですが、少し刈っただけで今日はここまでにします。

帰り道も刈りながら下ります。

1日刈りながら上がり下がりしたら疲れました。急斜面の箇所も多く変な体制がききました。吉ヶ平に着きホッとしました。少しもう体が痛くなり始めています。
このルートが開通すれば、吉ヶ平、雨生池、番屋山、八十里越街道、吉ヶ平の周回が可能になります。
今日は椿尾根の古道の一部と番屋山を結ぶルートの草刈りの日です。
吉ヶ平出発8:20ほどで、(右上)八十里越明治新道の椿尾根へ9:40に着きました。ここから一般ルートを離れ作業に入ります。ここまでの道も、道がわからないほどではないですが、(左)草に覆われているところもありました。
明治新道から左上に上がり椿尾根そのものを上ります。
道刈りしながら進みます。
途中から椿尾根を右にそれます。
決壊箇所もあり、ここを高巻きを強いられます。高巻きした上の方にきれいなガクウラジロヨウラクが咲いていました。(右上)ブナの若葉も爽やかです。(右下)
ここの守門岳の眺めは最高です。
刈りながら更に上ります。左からの番屋山山頂からの尾根と出会ったところが、里覗きで天保古道は右へ「赤ノゲ」、「番屋乗っ越し」方向へと分かれます。左の番屋山山頂へと道を付けるのですが、少し刈っただけで今日はここまでにします。
帰り道も刈りながら下ります。
1日刈りながら上がり下がりしたら疲れました。急斜面の箇所も多く変な体制がききました。吉ヶ平に着きホッとしました。少しもう体が痛くなり始めています。
このルートが開通すれば、吉ヶ平、雨生池、番屋山、八十里越街道、吉ヶ平の周回が可能になります。
2017-06-12 14:52
nice!(17)
コメント(1)
トラックバック(0)
整備大変お疲れさんでした。
行けなくてごめんなさいね。
by おじさん 木下です (2017-06-12 17:54)