お魚になった日 the day we became the fish [旅]
12月28日

今日は歴史&観光組とヤチムン&シュノーケリング組に分かれて行動します。私たちは後者です。
朝食は先ずオバアの弁当屋さんで「あちこうこう」(出来立てホヤホヤ)なソーミンチャンプルーとゆで玉子を買い、飲み物は「さんぴん茶」です。

与儀公園の「かねひで」でポークタマゴのオニギリも食べます。これはウチナーのソールフードの一つです。
ポーク缶を買いに「かねひで」に来たのですが、午前中はspamは高かったです。午前中安くなってるtulipを2缶買い、午後から198になるspamを買いに来ることにしました。(でも買いに来るのをすっかり忘れてしましました。)
与儀公園の手前の神原小学校のガーブ川沿いには珍しいトックリキワタが咲いています。(上)与儀公園のナンヨウスギは変わった枝ぶりです。(下)

午前中は壺屋焼のやちむん通りのガイドです。

ここは古い家並みが残る那覇でも好きなところのひとつです。

窯元のショップを見たりヤチムン体験、見学も出来ます。フラッとたまたま入った育陶園さんを見学させていただきました。工程を見ると欲しくなるもので、Mちゃんは育陶園さんらしい絵柄のお皿を買いました。

古い石垣の道をそぞろ歩きするだけでもいいさー!向こうから来る買い物帰りのオバアと話すのもたのしいねー。

南窯(ふぇーぬがま)隣のカフェのコーヒーも美味しいよー。ネコが窯とカフェを行ったり来たり、店内はヤチムンがいっぱいあります。いつまでもここにいてユンタクーしてたいさー。
でも、午後からのダイビングの人が宿に迎えに来るから、帰りましょーねー。

やちむん通りから見上げたカフェの外観です。

12時10分などと言いながら(あり得ないと思いましたが)沖縄タイムでショップの迎がきました。
国場川近くの港からチービシに行きます。チービシは那覇からクルーザーで20分くらいのところにある3つの環礁と3つの島から成る小さなサンゴ礁です。無人島です。沖縄にくるたんびに行く大好きな場所です。

すっかりお魚になってしまいました。Mちゃんも夢中です。人懐っこいロクセンスズメと一緒になって泳いでいます。カラフルなブダイもサンゴの周りを泳いでいます。グルクンの群れもいました。水面スレスレをダツやヤガラがスーッと泳ぎ去ります。ウミガメもいるらしいのですが、じっとしていてわかりません。
ザトウクジラが繁殖時期でホエールウォッチングの船も近くに来ています。クルーザーの上から時々見えたそうですが、素人にはわからないです。
雪の新潟を離れ12月に泳げるなんて幸せです。surf & snowなオヤジであります。というか、snowのほうはご遠慮申し上げたいですけどー!

海中はいいんだけど、濡れた体で海風に吹かれ冷え冷えです。
歴史&観光組と合流して
りっかりっか湯に行きます。宿にはシャワーだけでバスタブは有りません。それはオキナワ安宿の習いです。体を温め、夜の街へ!
久しぶりに「じんじん」に行きます。前回来た時は閉店が早くて行けませんでした。マスターのヒゲが無くなりやや太っています。聞いたら弟さんで、マスターは今年亡くなったのだそうです。この店に連れてきてくれた今は亡き友人もオキナワでの名前は「じんじん」(ホタル)でした。2人の「じんじん」が向こう側に行っちゃった!こっちも知らなかったけど、「じんじん」のママも私の友人の方の「じんじん」が死んだことを知らなかったです。アーアー!2人とももう暫くニライカナイで待っててね。ニライカナイは遠いから2人が好きだったチービシで待っていてくれてもいいさー!そのうちそっちで飲み直しましょーね!
イラブー汁は高いので飲むのは初めてです。(右上)出汁が濃厚ですごく美味いです。イラブーはウミヘビです。高級食材だよー。
カラオケ行って帰りはすっかり遅くなりました。
さあ!
明日も早いよー。

今日は歴史&観光組とヤチムン&シュノーケリング組に分かれて行動します。私たちは後者です。
朝食は先ずオバアの弁当屋さんで「あちこうこう」(出来立てホヤホヤ)なソーミンチャンプルーとゆで玉子を買い、飲み物は「さんぴん茶」です。

与儀公園の「かねひで」でポークタマゴのオニギリも食べます。これはウチナーのソールフードの一つです。
ポーク缶を買いに「かねひで」に来たのですが、午前中はspamは高かったです。午前中安くなってるtulipを2缶買い、午後から198になるspamを買いに来ることにしました。(でも買いに来るのをすっかり忘れてしましました。)
与儀公園の手前の神原小学校のガーブ川沿いには珍しいトックリキワタが咲いています。(上)与儀公園のナンヨウスギは変わった枝ぶりです。(下)

午前中は壺屋焼のやちむん通りのガイドです。

ここは古い家並みが残る那覇でも好きなところのひとつです。

窯元のショップを見たりヤチムン体験、見学も出来ます。フラッとたまたま入った育陶園さんを見学させていただきました。工程を見ると欲しくなるもので、Mちゃんは育陶園さんらしい絵柄のお皿を買いました。

古い石垣の道をそぞろ歩きするだけでもいいさー!向こうから来る買い物帰りのオバアと話すのもたのしいねー。

南窯(ふぇーぬがま)隣のカフェのコーヒーも美味しいよー。ネコが窯とカフェを行ったり来たり、店内はヤチムンがいっぱいあります。いつまでもここにいてユンタクーしてたいさー。
でも、午後からのダイビングの人が宿に迎えに来るから、帰りましょーねー。
やちむん通りから見上げたカフェの外観です。

12時10分などと言いながら(あり得ないと思いましたが)沖縄タイムでショップの迎がきました。
国場川近くの港からチービシに行きます。チービシは那覇からクルーザーで20分くらいのところにある3つの環礁と3つの島から成る小さなサンゴ礁です。無人島です。沖縄にくるたんびに行く大好きな場所です。

すっかりお魚になってしまいました。Mちゃんも夢中です。人懐っこいロクセンスズメと一緒になって泳いでいます。カラフルなブダイもサンゴの周りを泳いでいます。グルクンの群れもいました。水面スレスレをダツやヤガラがスーッと泳ぎ去ります。ウミガメもいるらしいのですが、じっとしていてわかりません。
ザトウクジラが繁殖時期でホエールウォッチングの船も近くに来ています。クルーザーの上から時々見えたそうですが、素人にはわからないです。
雪の新潟を離れ12月に泳げるなんて幸せです。surf & snowなオヤジであります。というか、snowのほうはご遠慮申し上げたいですけどー!

海中はいいんだけど、濡れた体で海風に吹かれ冷え冷えです。
歴史&観光組と合流して
りっかりっか湯に行きます。宿にはシャワーだけでバスタブは有りません。それはオキナワ安宿の習いです。体を温め、夜の街へ!
久しぶりに「じんじん」に行きます。前回来た時は閉店が早くて行けませんでした。マスターのヒゲが無くなりやや太っています。聞いたら弟さんで、マスターは今年亡くなったのだそうです。この店に連れてきてくれた今は亡き友人もオキナワでの名前は「じんじん」(ホタル)でした。2人の「じんじん」が向こう側に行っちゃった!こっちも知らなかったけど、「じんじん」のママも私の友人の方の「じんじん」が死んだことを知らなかったです。アーアー!2人とももう暫くニライカナイで待っててね。ニライカナイは遠いから2人が好きだったチービシで待っていてくれてもいいさー!そのうちそっちで飲み直しましょーね!
イラブー汁は高いので飲むのは初めてです。(右上)出汁が濃厚ですごく美味いです。イラブーはウミヘビです。高級食材だよー。
カラオケ行って帰りはすっかり遅くなりました。
さあ!
明日も早いよー。
2018-01-01 00:53
nice!(45)
コメント(5)
あけましておめでとうございます。暖かい沖縄いいですね~。いつも美しいお写真を楽しみに拝見させていただいています。今年もよろしくお願いします。
by zombiekong (2018-01-01 13:01)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
by kohtyan (2018-01-01 18:40)
旧年中は、大変お世話になりました。
今年も、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
by てんてん (2018-01-01 19:44)
明けましておめでとう御座います
今年もどうぞ宜しくお願い致します!(^^)!
沖縄!良いですね、私も2月に奄美へ・・・
by taharas (2018-01-02 19:16)
あけましておめでとうございます。
by モリガメ (2018-01-03 11:17)