ジャガイモ試し掘り research digging potatoes [ファーム・モリガメ]
7月4日
今日は曇りで涼しく、畑に出ても大丈夫です。
草刈り、耕し、自然薯のツルを誘引し・・・。
ジャガイモの試し掘りをしました。周りを見ると、なぜかわたしのジャガイモだけ育ちが悪く枯れるのも早いです。原因はわかりません。
一部掘ってみました。食べ頃ないい大きさのイモはそこそこありますが、大きいのが有りませんでした。小、中は有りで、大は無しで数はそこそこです。要するに早く枯れてしまってイモが育ちきっていないということです。雨不足の影響をわたしのジャガイモだけ受けた?としてもその原因がわかりません?
それでも、例年多く出来過ぎて余るので、結果的に適量な収量になるでしょう。
次に晴れが続いたら、全部掘り上げます。
今日は曇りで涼しく、畑に出ても大丈夫です。
草刈り、耕し、自然薯のツルを誘引し・・・。
ジャガイモの試し掘りをしました。周りを見ると、なぜかわたしのジャガイモだけ育ちが悪く枯れるのも早いです。原因はわかりません。
一部掘ってみました。食べ頃ないい大きさのイモはそこそこありますが、大きいのが有りませんでした。小、中は有りで、大は無しで数はそこそこです。要するに早く枯れてしまってイモが育ちきっていないということです。雨不足の影響をわたしのジャガイモだけ受けた?としてもその原因がわかりません?
それでも、例年多く出来過ぎて余るので、結果的に適量な収量になるでしょう。
次に晴れが続いたら、全部掘り上げます。
2018-07-05 09:49
nice!(53)
コメント(1)
こんにちは。写真を見ると、葉がニジュウヤホシテントウに食べられた様にも見えます。我が家では病気よりもこちらが主な害。農薬は使わず、軍手や葉で摘まみ、潰しています(>_<) 気配を感じてころりと落下しますが、それも追いかけ...(^_^;) 葉の裏に幼虫が居たことも多々。これらも(*^_^*) 時間をみて、観察してみてください。コンパニオンプランツがあるかも知れません。探してみてください。
by yokomi (2018-07-05 13:14)