八十里越体感バスツアー 1日便 1day course of Hachijurigoe-Root bus tour [八十里越え]
7月22日

今日は八十里越体感バスツアーの今年2度目のガイドをします。
八十里越体感バス日帰りツアーには1日便と、半日便があります。半日便はしただを出て県境トンネルを越え只見町側に少し入って折り返しで、1日便はしただから八十里越、只見町、六十里越(国道252号)、しただと1周するルートです。1日便は八十里越ルートと六十里越ルートを走り、八十里越ルートが完成したらいかに只見町が近くなるかを感じていただくツアーです。
今回、インスタグラム用のフレームも用意いたしました。
道の駅漢学の里しただ(右上)、1号橋梁(右下)、5号橋梁(左)です。

1号トンネル掘削工事で出る岩クズを運び出す巨大ダンプカーです。工事区間内を走るだけなので、ナンバープレートが有りません。狭いトンネル内でUターンするために運転席と荷台の間が蝶番で繋がっています。

小出駅と会津若松駅を結ぶJR只見線は、2011年7月の新潟・福島豪雨により只見駅〜会津川口駅が不通のままで、その間はバスによる代行輸送を行なっています。小出駅から乗って、只見駅で折り返し運行です。

田子倉ダム(上)、ダム湖(中)と六十里越・国道252号経由で通ります。雄大な景色です。今年は暑い夏ですが、それでも対岸の山には雪が残っています。(下)

田子倉ダムダムサイトの展望台で会った秋田犬です。マサル!と一瞬思ったのですが、もう少し大きくて、犬年齢では高校生くらいだそうです。大きな身体をして飼い主に甘えてるのがかわいいです。
皆さんに八十里越、只見町をたっぷり味わっていただきました。八十里越・国道289号最高地点(県境トンネル只見側)が標高約650mで午前中は涼しく過ごせました。只見町役場で377mでそれでもしただより少しは涼しかったでしょう。只見町側も雨は無いみたいで乾ききっていました。

しただに着いて、畑に今日の野菜を採りに行く途中にヤマユリを見つけました。
昔のしただにヤマユリはたくさん生えていたそうです。今はたまにしか見かけません。山採りなどせずに山の花は山において眺めたいものです。

今日は八十里越体感バスツアーの今年2度目のガイドをします。
八十里越体感バス日帰りツアーには1日便と、半日便があります。半日便はしただを出て県境トンネルを越え只見町側に少し入って折り返しで、1日便はしただから八十里越、只見町、六十里越(国道252号)、しただと1周するルートです。1日便は八十里越ルートと六十里越ルートを走り、八十里越ルートが完成したらいかに只見町が近くなるかを感じていただくツアーです。
今回、インスタグラム用のフレームも用意いたしました。
道の駅漢学の里しただ(右上)、1号橋梁(右下)、5号橋梁(左)です。

1号トンネル掘削工事で出る岩クズを運び出す巨大ダンプカーです。工事区間内を走るだけなので、ナンバープレートが有りません。狭いトンネル内でUターンするために運転席と荷台の間が蝶番で繋がっています。

小出駅と会津若松駅を結ぶJR只見線は、2011年7月の新潟・福島豪雨により只見駅〜会津川口駅が不通のままで、その間はバスによる代行輸送を行なっています。小出駅から乗って、只見駅で折り返し運行です。

田子倉ダム(上)、ダム湖(中)と六十里越・国道252号経由で通ります。雄大な景色です。今年は暑い夏ですが、それでも対岸の山には雪が残っています。(下)

田子倉ダムダムサイトの展望台で会った秋田犬です。マサル!と一瞬思ったのですが、もう少し大きくて、犬年齢では高校生くらいだそうです。大きな身体をして飼い主に甘えてるのがかわいいです。
皆さんに八十里越、只見町をたっぷり味わっていただきました。八十里越・国道289号最高地点(県境トンネル只見側)が標高約650mで午前中は涼しく過ごせました。只見町役場で377mでそれでもしただより少しは涼しかったでしょう。只見町側も雨は無いみたいで乾ききっていました。

しただに着いて、畑に今日の野菜を採りに行く途中にヤマユリを見つけました。
昔のしただにヤマユリはたくさん生えていたそうです。今はたまにしか見かけません。山採りなどせずに山の花は山において眺めたいものです。
2018-07-25 17:53
nice!(48)
コメント(0)
コメント 0