蚊に刺されるスピードで走る run at the speed of being bitten by mosquitoes [スポーツ、ヘルス]
7月31日

5時半から4kmほどをを2時間かけて走りました。歩く速度の半分ですね。結果的に森の中などでは、いっぱい蚊に刺されました。
バラ(右下)、エゴの実(左下)です。上は塀というか、高い土盛りの壁です。この真上に家が建っています。

川を渡ってセブンイレブンの坂を上った左上の公園です。

不動産屋の看板や自販機の一部を撮ったりしてます。上はエゴの実、下中は多肉植物です。
セブンイレブンの坂を途中から右に折れて住宅街に入ります。

ムクゲのツボミに5mmも無いくらいの半翅目が付いています。緑の葉の上では発見できないです。ミドリグンバイウンカと言う虫の成虫と幼虫です。幼虫のお尻に排泄物として出した白いパラフィン物質の棒が数本付いています。アリが近寄ったら尻を振ってこの棒で追っ払っていました。
右上はカクレミノの葉で、右下はアイビーの絡みついた窓です。

住宅街から森へと入ります。
左上のオオデマリの様に見える植物はみなみ野の家々に多くあります。白のブッドレアかと思うのですが、よくわかりません。左下はヤマボウシの実です。

森の中でトビナナフシを見つけました。立ち止まって撮っていると蚊にやたらと噛まれます。葉脈に沿って止まっていたら気づきようがなかったと思います。
左下は森の外で咲いていたアレチマツヨイグサの花に潜り込んでいるコハナバチです。後肢の毛に花粉を付けています。

片倉城址公園に続く森の様子です。右上は木々に複雑に絡みついたフジ蔓です。

プードルです。

畑の道へと出ます。いつもトウモロコシがたくさん植わっています。実は放ったらかしなので飼料用のトウモロコシだと思います。左上はコナラ左下はクヌギの樹皮です。右下は風で落ちたクヌギのドングリです。右上はクズの大きなマウント群落です。

トンネルで横浜線をくぐります。

自宅の庭です。気づけばもう7時半です。ユック走ったので大して疲れていません。
右はアケビの花です。
今朝は病院で血液検査があるはずなので、朝食抜きです。

5時半から4kmほどをを2時間かけて走りました。歩く速度の半分ですね。結果的に森の中などでは、いっぱい蚊に刺されました。
バラ(右下)、エゴの実(左下)です。上は塀というか、高い土盛りの壁です。この真上に家が建っています。

川を渡ってセブンイレブンの坂を上った左上の公園です。

不動産屋の看板や自販機の一部を撮ったりしてます。上はエゴの実、下中は多肉植物です。
セブンイレブンの坂を途中から右に折れて住宅街に入ります。

ムクゲのツボミに5mmも無いくらいの半翅目が付いています。緑の葉の上では発見できないです。ミドリグンバイウンカと言う虫の成虫と幼虫です。幼虫のお尻に排泄物として出した白いパラフィン物質の棒が数本付いています。アリが近寄ったら尻を振ってこの棒で追っ払っていました。
右上はカクレミノの葉で、右下はアイビーの絡みついた窓です。

住宅街から森へと入ります。
左上のオオデマリの様に見える植物はみなみ野の家々に多くあります。白のブッドレアかと思うのですが、よくわかりません。左下はヤマボウシの実です。

森の中でトビナナフシを見つけました。立ち止まって撮っていると蚊にやたらと噛まれます。葉脈に沿って止まっていたら気づきようがなかったと思います。
左下は森の外で咲いていたアレチマツヨイグサの花に潜り込んでいるコハナバチです。後肢の毛に花粉を付けています。

片倉城址公園に続く森の様子です。右上は木々に複雑に絡みついたフジ蔓です。

プードルです。

畑の道へと出ます。いつもトウモロコシがたくさん植わっています。実は放ったらかしなので飼料用のトウモロコシだと思います。左上はコナラ左下はクヌギの樹皮です。右下は風で落ちたクヌギのドングリです。右上はクズの大きなマウント群落です。

トンネルで横浜線をくぐります。

自宅の庭です。気づけばもう7時半です。ユック走ったので大して疲れていません。
右はアケビの花です。
今朝は病院で血液検査があるはずなので、朝食抜きです。
2018-08-03 03:02
nice!(44)
コメント(0)
コメント 0