SSブログ

高城植物勉強会 Takajou's plants study meeting [しただ郷自然くらぶ]

10月14日

E318814F-D7D4-4834-A910-23B75FF924B4.jpeg


「しただ郷自然くらぶ」の久しぶりの勉強会です。この頃高城のイベントが少なく、高城の植物のことを忘れかけています。再度勉強会をうちわで行います。今日の先生役は植物に詳しい群馬県に引っ越した私たちのメンバーさんにお願いしました。久しぶりに彼女に会えるという目的もあります。
天気よく八十里越え方向の山もきれいに見渡せます。(上)

6B707242-27A1-47FC-8F0F-37E9A141620F.jpeg


アオツヅラフジを見つけました。つるをつるカゴの素材に使ったりします。名前もよく似たオオツヅラフジで葛籠(つづら)を編んだことに由来しています。また、実の中の種がアンモナイトの殻みたいなのも面白いです。青い実は、美味しそうですが有毒です。

6004C99D-6746-41EF-BDDA-B8E3569E10D3.jpeg


ナナカマド(左上)やナツハゼ(右上)の実が目立ちます。オオカメノキも紅葉しています。(下)

EA954CD1-D0BA-43EA-A778-C89A7F7B2910.jpeg


ヤナギタデを見つけました。アユを食べるにはこのタデで作るタデ酢がいいでしょう。葉を齧るとピリッと辛い味です。蓼食う虫も好き好きのタデっす。

2FE7C30E-579C-4337-9227-80C080157703.jpeg


フワフワ独特の飛び方の大きなチョウがいました。アサギマダラです。海を渡るチョウで有名で、省エネ飛行が長距離飛行の秘訣です。違う場所で3頭見かけました。八木ヶ鼻〜高城の尾根でよく見かけます。上昇気流をつかまえて飛んでくるのでしょう。地形をうまく使って移動しているようです。

2AA06B6D-9262-4B1B-90D2-11E7A0D252C0.jpeg


イナゴの幼虫が枝先の目立つところで死んでいます。トゲに刺されているわけでもないのですが、同じように2ヶ所で見かけたのでモズのハヤニエかもしれません。

4D2914FF-4A80-43FD-A754-D3A7E4223F12.jpeg


高城を下りて、いい湯らていです。ここに部屋を予約してランチ、勉強会、温泉、お喋りです。
久しぶりの仲間で楽しく過ごせてよかったですよー!

nice!(29)  コメント(0) 

nice! 29

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。