江の島が近い Enoshima is near from home [旅]
4月20日
アロハ!
クラゲを見たいから江ノ島水族館に行きたいと、妻が言うので調べたら江ノ島はうちからすごく近いのです。圏央道で真っ直ぐ南下すると海に行けます。
江ノ島水族館は建て替わって新江ノ島水族館になっています。ニックネームは「えのすい」です。

と言うことで、江ノ島に来ました。
久しぶりの江ノ島です。島の草木が新潟とは随分雰囲気が異なります。
外人の多さにビックリです。中国語が多いですが、スペイン・ポルトガル語もよく聞こえます。世界は中国語、アラビア語、スペイン語を話す人が多いのでしょうね。

この辺は静岡みたいにシラスが名産みたいですね。シラス丼を食べました。
江ノ島に続く砂嘴を散歩してる外人女性。右側の人の足長ーい!(上)

江ノ電に乗ってみました。
本当に周りの家スレスレに走ります。海も目の前でいい眺めです。観光客、外人客で混み合っています。化粧しまくった女子高生たちが乗り込んで来ます。この子らは本物見たいです。小1の黄色い帽子を被って女子高生の制服を着たニセモノもいました。中国人かホンコン人のコスプレのようです。

長谷駅で降りてかまくの大仏を見に行きます。
ここで、新潟シティマラソン一般枠のエントリーを思い出しました。正午開始なのでホームのベンチで焦ってiPadでエントリーしました。何とかことなきを得たようです。
大仏へ向かう道の左に長谷寺があります。入場料400円です。なんか違和感があったのですが、妻が気づきました。大仏は長谷寺ではないんです。長谷寺は花の寺として有名な格式のあるお寺のようですが、今回はパスです。鎌倉大仏殿は高徳院の本尊だということです。こちら入場料200円でありました。

バスで鎌倉駅まで行き、また江ノ電で江ノ島駅まで戻ります。
ここいらでは、サーフボードを自転車で運ぶサーファーをよく見かけます。ジモティーサーファーっぽくてカッコいいなぁ!市販のキャリアがあり、このような2点支持のものと、シートポスト1点支持のものとあるみたいです。いずれにしてもフィンは内側に向け、サーフボードを載せたままスタンドでは立てられないこと、サーフボードの長さなど注意点は必要です。
そして、新江ノ島水族館・「えのすい」に行きました。
ハクセンシオマネキ(左下)、ゴマフアザラシ(右下)です。

お目当てのクラゲです。右はアカクラゲ。左上はミノカサゴ、左下はナンヨウツバメウオです。
妻はクラゲに満足です。ちょっと遠いけど、今度山形の加茂水族館に連れて行かないと。

一旦、家に帰ってから夕食は近くの蕎麦屋に行ってみました。美味しかったです。でも、明日から長野だから蕎麦が続きそうです。
ここで飲んだ「澤乃井の朝懸けの酒」という酒も美味しかったです。「しぼり立て無濾過生原酒」とのことでした。ちょっと度数高いということでしたが、いい気分に酔えました。
アロハ!
クラゲを見たいから江ノ島水族館に行きたいと、妻が言うので調べたら江ノ島はうちからすごく近いのです。圏央道で真っ直ぐ南下すると海に行けます。
江ノ島水族館は建て替わって新江ノ島水族館になっています。ニックネームは「えのすい」です。

と言うことで、江ノ島に来ました。
久しぶりの江ノ島です。島の草木が新潟とは随分雰囲気が異なります。
外人の多さにビックリです。中国語が多いですが、スペイン・ポルトガル語もよく聞こえます。世界は中国語、アラビア語、スペイン語を話す人が多いのでしょうね。

この辺は静岡みたいにシラスが名産みたいですね。シラス丼を食べました。
江ノ島に続く砂嘴を散歩してる外人女性。右側の人の足長ーい!(上)

江ノ電に乗ってみました。
本当に周りの家スレスレに走ります。海も目の前でいい眺めです。観光客、外人客で混み合っています。化粧しまくった女子高生たちが乗り込んで来ます。この子らは本物見たいです。小1の黄色い帽子を被って女子高生の制服を着たニセモノもいました。中国人かホンコン人のコスプレのようです。

長谷駅で降りてかまくの大仏を見に行きます。
ここで、新潟シティマラソン一般枠のエントリーを思い出しました。正午開始なのでホームのベンチで焦ってiPadでエントリーしました。何とかことなきを得たようです。
大仏へ向かう道の左に長谷寺があります。入場料400円です。なんか違和感があったのですが、妻が気づきました。大仏は長谷寺ではないんです。長谷寺は花の寺として有名な格式のあるお寺のようですが、今回はパスです。鎌倉大仏殿は高徳院の本尊だということです。こちら入場料200円でありました。

バスで鎌倉駅まで行き、また江ノ電で江ノ島駅まで戻ります。
ここいらでは、サーフボードを自転車で運ぶサーファーをよく見かけます。ジモティーサーファーっぽくてカッコいいなぁ!市販のキャリアがあり、このような2点支持のものと、シートポスト1点支持のものとあるみたいです。いずれにしてもフィンは内側に向け、サーフボードを載せたままスタンドでは立てられないこと、サーフボードの長さなど注意点は必要です。
そして、新江ノ島水族館・「えのすい」に行きました。
ハクセンシオマネキ(左下)、ゴマフアザラシ(右下)です。

お目当てのクラゲです。右はアカクラゲ。左上はミノカサゴ、左下はナンヨウツバメウオです。
妻はクラゲに満足です。ちょっと遠いけど、今度山形の加茂水族館に連れて行かないと。

一旦、家に帰ってから夕食は近くの蕎麦屋に行ってみました。美味しかったです。でも、明日から長野だから蕎麦が続きそうです。
ここで飲んだ「澤乃井の朝懸けの酒」という酒も美味しかったです。「しぼり立て無濾過生原酒」とのことでした。ちょっと度数高いということでしたが、いい気分に酔えました。
2019-04-20 18:11
nice!(72)
コメント(4)
楽しい1日になりましたね。
くらげ、癒されます。
舌平目、焼いて食べると美味しいよ~
by hatumi30331 (2019-04-22 05:42)
あはは!ホント楽しかったです。
by モリガメ (2019-04-22 06:42)
加茂水族館、新潟経由ならそんなに遠くなさそうです。
くらげに特化してない頃に行ったきりなので、今度はくらげだけ見に行きたいですー
江の島も最近は、外国人も多く混んでるイメージです。
空いてるとサミシイし、混んでると辛そうだし、
どっちもどっちですが、とりあえずワガママ言っちゃいますね。(笑)
by nicolas (2019-04-22 17:28)
新潟市からだと加茂水族館はまあまあ近いですが、新潟〜山形の高速道路が途切れ途切れで意外とかかるんです。クラゲ好きにはいいですね。
by モリガメ (2019-04-22 19:33)