5月の海 May sea [新潟]
5月19日

昨日行けなかったので、朝、母のグループホームに行きました。裏の砂丘にボチボチスイカが植えられ始めてます。そのうち一面のスイカ畑になります。(左)
母の部屋の前にウンナンオウバイが咲いていました。(右上)
デイサービスの方の玄関に立派なフジの鉢がありました。(左下)

5月は新潟の海辺は明るいです。下の方からバーって明るい感じです。しただには無い明るさです。
母のところからの帰り道、南浜船溜りに寄りました。
港内の浅瀬で、足でグリグリ、お尻フリフリしてるのはシジミ獲りでしょうね!(下)子供の頃今時分によく阿賀野川でやったものです。一家のゆうげのお汁には充分獲れました。夢中になってつい服を濡らし、結局、泳いで遊んだりしたもんです。楽しかったなぁー!

砂浜に立てれれた木の杭が凄いな。風や砂に削りとられた荒々しい造形にシビレます。

港のロープ止めや漁具の使い込まれた感じもいいねぇ。上空は新潟空港へ向かう飛行機の通り道にもなっています。

どこまでも続く砂浜にグミがずーっと生えています。今そのグミにビッシリ花が咲いています。(左上)かなり渋いけど子供の頃グミの微かな甘みを求めて、秋の浜を遠くまで歩いていったものです。今の子にはとっても不味く感じられるだけでしょう。
コバンソウもどちらかといえば海辺の砂地に多い雑草です。小判ざっくざくです。(左下)
海浜植物ではハマエンドウがたくさん咲いています。(右上、右下)これから夏にかけて浜辺はいろんな海浜植物の花が咲いていきます。

日射しが強ければ、影も濃いです。帰り道沿いのエノキの大木の下、木の下闇が涼やかです。

昨日行けなかったので、朝、母のグループホームに行きました。裏の砂丘にボチボチスイカが植えられ始めてます。そのうち一面のスイカ畑になります。(左)
母の部屋の前にウンナンオウバイが咲いていました。(右上)
デイサービスの方の玄関に立派なフジの鉢がありました。(左下)

5月は新潟の海辺は明るいです。下の方からバーって明るい感じです。しただには無い明るさです。
母のところからの帰り道、南浜船溜りに寄りました。
港内の浅瀬で、足でグリグリ、お尻フリフリしてるのはシジミ獲りでしょうね!(下)子供の頃今時分によく阿賀野川でやったものです。一家のゆうげのお汁には充分獲れました。夢中になってつい服を濡らし、結局、泳いで遊んだりしたもんです。楽しかったなぁー!

砂浜に立てれれた木の杭が凄いな。風や砂に削りとられた荒々しい造形にシビレます。

港のロープ止めや漁具の使い込まれた感じもいいねぇ。上空は新潟空港へ向かう飛行機の通り道にもなっています。

どこまでも続く砂浜にグミがずーっと生えています。今そのグミにビッシリ花が咲いています。(左上)かなり渋いけど子供の頃グミの微かな甘みを求めて、秋の浜を遠くまで歩いていったものです。今の子にはとっても不味く感じられるだけでしょう。
コバンソウもどちらかといえば海辺の砂地に多い雑草です。小判ざっくざくです。(左下)
海浜植物ではハマエンドウがたくさん咲いています。(右上、右下)これから夏にかけて浜辺はいろんな海浜植物の花が咲いていきます。

日射しが強ければ、影も濃いです。帰り道沿いのエノキの大木の下、木の下闇が涼やかです。
2019-05-21 01:04
nice!(53)
コメント(4)
木の杭、芸術にってますね。
エノキの大木、素晴らしい。夏はお助け「日陰」。
by 夏炉冬扇 (2019-05-21 06:56)
一休みしたい木陰です。
by モリガメ (2019-05-21 17:05)
こんばんは。もうシジミ採りしているんですね。美味しいでしょうね、自分で取ったシジミは・・・! 砂丘のグミ、渋いですよね。どうやって食べるのでしょう。
by michi (2019-05-22 19:41)
子供の頃、そのまま生で食べてました。あの頃はわずかの甘みを求めていたんです。
by モリガメ (2019-05-22 21:19)