ヒメサユリ開花情報 2019.05.20 flowering information of Himesayuri [サユリスト レポート]
5月20日

今日は中学校時代の恩師とクラスメイトがヒメサユリに来てくれました。毎年恒例のことです。ありがたいことです。
しただ郷のヒメサユリは淡いピンクが繊細です。野生のユリの雰囲気が好きです。

ヒメサユリはこんな感じです。
上2点は「長山」で下2点は「はじめの眺め」です。これより上は無理で「はじめの眺め」までが今日のレポートです。今日は「長山」で咲き始めたことと、「はじめの眺め」での咲き具合は6割ほどになりました。

恩師とその妹さん、そしてクラスメイトです。先生たちはお元気なのですが、若い(?)クラスメイト山登りは無理です。下の林道のシャトルバスを使って、頑張ってその上を「はじめの眺め」まで歩くのがやっとでした。彼女がいろいろ頑張ってくれるので皆んなが集まれるのだから、来年に向けてダイエットよろしくー!
「はじめの眺め」は守門岳の眺めがいいです。(左上)、右上は松の木にハルゼミを見つけて皆んなで見ているところです。
クラスメイトのホワイトヘア(今流行りのグレーヘアを越えてます。)はここまで白いときれいです。もう染めるのやめたらこの通りだそうです。(下)

降りはシャトルバスを使わず歩いて下りました。ストックが杖に見えるんですけどぉー!先生はお元気ですねぇー。
長禅寺の裏のお地蔵さんシャガの花に囲まれていいですね。(下)
この後、下の駐車場でお昼食べながら昔話に花が咲きました。クラスメイトの記憶力は素晴らしく、ボーっと過ごしていた私には昔の話を今さら聞くようなあんばいでした。。。楽しいひと時をありがとうございました。

今日は中学校時代の恩師とクラスメイトがヒメサユリに来てくれました。毎年恒例のことです。ありがたいことです。
しただ郷のヒメサユリは淡いピンクが繊細です。野生のユリの雰囲気が好きです。

ヒメサユリはこんな感じです。
上2点は「長山」で下2点は「はじめの眺め」です。これより上は無理で「はじめの眺め」までが今日のレポートです。今日は「長山」で咲き始めたことと、「はじめの眺め」での咲き具合は6割ほどになりました。

恩師とその妹さん、そしてクラスメイトです。先生たちはお元気なのですが、若い(?)クラスメイト山登りは無理です。下の林道のシャトルバスを使って、頑張ってその上を「はじめの眺め」まで歩くのがやっとでした。彼女がいろいろ頑張ってくれるので皆んなが集まれるのだから、来年に向けてダイエットよろしくー!
「はじめの眺め」は守門岳の眺めがいいです。(左上)、右上は松の木にハルゼミを見つけて皆んなで見ているところです。
クラスメイトのホワイトヘア(今流行りのグレーヘアを越えてます。)はここまで白いときれいです。もう染めるのやめたらこの通りだそうです。(下)

降りはシャトルバスを使わず歩いて下りました。ストックが杖に見えるんですけどぉー!先生はお元気ですねぇー。
長禅寺の裏のお地蔵さんシャガの花に囲まれていいですね。(下)
この後、下の駐車場でお昼食べながら昔話に花が咲きました。クラスメイトの記憶力は素晴らしく、ボーっと過ごしていた私には昔の話を今さら聞くようなあんばいでした。。。楽しいひと時をありがとうございました。
2019-05-25 06:11
nice!(15)
コメント(0)
コメント 0