長旅の終わり the end of a long journey [旅]
12月2日

今日新潟に帰ります。
八王子の家の庭です。今朝少し降り出したようですがまだ大丈夫そうです。あまり寒くも無いです。

神田小川町は雨でした。なかなかちゃんとした雨です。(下)
先ずは予約してある病院です。左上は病院の入っている建物のエレベーターホールです。
今日は4件の打ち合わせの予定です。沖縄の荷物を担いで神田のあちこちウロウロです。病院、薬局を終え駿河台下へ移動してランチです。(右上)この辺りで2件こなして、その後また小川町へ行きます。
雨ですが、書店など覗きながら歩きます。途中、ロンドンと言うスポーツ用品店で青いハイネックのシャツを買います。1,000円ですが厚手で暖かいいいシャツです。私はロンドンのline会員なのでlineのページをスマホで提示すれば15%ひきで850円で買えます。いい買い物!

東京駅18時半過ぎの新幹線で帰ります。(上)
下は新潟駅前の飲み屋街ですが、もう飲まなくていいです。

実家へ着いたら21時回ってました。まあ一日中神田を歩き回り疲れました。荷物を解いてお土産のやちむんが無事か確認です。上が読谷のやちむんの里で買った山城窯の湯呑み、下が那覇壺屋やちむん通りの新垣さんの店で買ったご飯茶碗です。嬉しいなぁ。しかし、まだしばらくオキナワロスから抜け出せそう無いです。

「与那国」60°と言う花酒を自分用のお土産で買って来たのですが、もったいないから今日はやめます。
与那国島には「どなん」と「舞富名」と言う泡盛があったのですが、今はどちらも無くなったようです。「与那国」は、「どなん」譲りのクバ巻き(ビロウと言うヤシの葉)のボトルで懐かしいです。
と、言うことで花酒はやめて只見町の焼酎「ねっか」を飲みます。
「ねっか」亀の尾バージョン(亀の尾と言う酒米で作られた)がチョッと残っていたのを飲みあげて、いよいよ楽しみにしていた44フォーリーフォーをやります。この夏只見の醸造所で直接購入したものです。アルコール度数44%、数量限定、ロットNo.入りのレアものです。2018-486と言う番号です。
美味しかったよぉー!只見の44を読谷のやちむんで飲む!あては、牧志公設市場仮店舗で買った豚のタンの燻製です。これもよござんす。
濃くて美味しい酒をチョッとだけね。

今日新潟に帰ります。
八王子の家の庭です。今朝少し降り出したようですがまだ大丈夫そうです。あまり寒くも無いです。

神田小川町は雨でした。なかなかちゃんとした雨です。(下)
先ずは予約してある病院です。左上は病院の入っている建物のエレベーターホールです。
今日は4件の打ち合わせの予定です。沖縄の荷物を担いで神田のあちこちウロウロです。病院、薬局を終え駿河台下へ移動してランチです。(右上)この辺りで2件こなして、その後また小川町へ行きます。
雨ですが、書店など覗きながら歩きます。途中、ロンドンと言うスポーツ用品店で青いハイネックのシャツを買います。1,000円ですが厚手で暖かいいいシャツです。私はロンドンのline会員なのでlineのページをスマホで提示すれば15%ひきで850円で買えます。いい買い物!

東京駅18時半過ぎの新幹線で帰ります。(上)
下は新潟駅前の飲み屋街ですが、もう飲まなくていいです。

実家へ着いたら21時回ってました。まあ一日中神田を歩き回り疲れました。荷物を解いてお土産のやちむんが無事か確認です。上が読谷のやちむんの里で買った山城窯の湯呑み、下が那覇壺屋やちむん通りの新垣さんの店で買ったご飯茶碗です。嬉しいなぁ。しかし、まだしばらくオキナワロスから抜け出せそう無いです。

「与那国」60°と言う花酒を自分用のお土産で買って来たのですが、もったいないから今日はやめます。
与那国島には「どなん」と「舞富名」と言う泡盛があったのですが、今はどちらも無くなったようです。「与那国」は、「どなん」譲りのクバ巻き(ビロウと言うヤシの葉)のボトルで懐かしいです。
と、言うことで花酒はやめて只見町の焼酎「ねっか」を飲みます。
「ねっか」亀の尾バージョン(亀の尾と言う酒米で作られた)がチョッと残っていたのを飲みあげて、いよいよ楽しみにしていた44フォーリーフォーをやります。この夏只見の醸造所で直接購入したものです。アルコール度数44%、数量限定、ロットNo.入りのレアものです。2018-486と言う番号です。
美味しかったよぉー!只見の44を読谷のやちむんで飲む!あては、牧志公設市場仮店舗で買った豚のタンの燻製です。これもよござんす。
濃くて美味しい酒をチョッとだけね。
2019-12-21 13:46
nice!(70)
コメント(3)
いいや絵柄ですね。
焼き物は仕上がりがムツカシイ。
お疲れ様でした。
by 夏炉冬扇 (2019-12-21 20:32)
一緒に来てくれた皆のおかげでとても楽しかったです。
by モリガメ (2019-12-22 09:41)
沖縄の焼き物は趣があって素敵ですよね。
私も大好きです(^^)
by あとりえSAKANA (2019-12-23 18:46)