代理受診 proxy consultation [母とのこと]
4月2日

今日は母の病院受診予約日です。
預けてある診察券など受診関係書類を取りにグループホームに行きます。
マグノリアが満開です。
コロナウイルスパンデミックによる面会謝絶が続いています。ですから母は連れずに私だけの代理受診です。
今日は半年毎の注射の日ですが、これは代理とはいかず、薬を処方してもらいます。薬では注射の効果にははるかに及ばないそうです。出来るだけ早く注射をさせたいのですが、コロナリスクと病気のリスクが微妙です。次の受診日の状況には決断をしないといけません。
病院内にコロナ以前から張られていた肺炎撲滅キャンペーンのポスターが目に入りました。西田敏行が写っているポスターですが、それによると「肺炎による死亡者の95%は65才以上の人なのだ。」そうです。
元々肺炎ってそう言うものらしいです。コロナウイルス新型肺炎で若者は死なないと言うのでは無く、肺炎で若者はあまり死なないと言うことのようです。誰がコロナは若者にうつらないなんて言い出したんでしょう?中国のデータ?

病院、薬局を終えて図書館に行きます。母の借りている本の借り換えです。図書館では閲覧や貸出しはしてますが、「おはなしのへや」とか「赤ちゃんタイム」は休止です。
下はここでのサクラ(ソメイヨシノ)です。少しづつ咲き始めています。ヤマザクラ(右上)など他のサクラでは咲いています。

この図書館は打ちっ放しコンクリートが特徴の建築家によるものです。モダンというか監獄風?

落ちたツバキの花がきれいです。
図書館の後、グループホームに薬や新しく借りた本を届けて今日の診療は終わりました。母には会わずじまいです。

帰りには実家に寄らずに、しただへ急いだのですが、ここに寄って時間を食ってしまいました。
プラント5と言う巨大ホームセンターと巨大スーパーが合体したようなショップです。
いろいろ物があるのはいいけど、見て回るといくら時間が有っても足りません。
暗くなる前にしただの家に着いたのですが、ちょっと疲れたので山仕事は止めます。
久しぶりの外出は少し気晴らしにはなりました。

今日は母の病院受診予約日です。
預けてある診察券など受診関係書類を取りにグループホームに行きます。
マグノリアが満開です。
コロナウイルスパンデミックによる面会謝絶が続いています。ですから母は連れずに私だけの代理受診です。
今日は半年毎の注射の日ですが、これは代理とはいかず、薬を処方してもらいます。薬では注射の効果にははるかに及ばないそうです。出来るだけ早く注射をさせたいのですが、コロナリスクと病気のリスクが微妙です。次の受診日の状況には決断をしないといけません。
病院内にコロナ以前から張られていた肺炎撲滅キャンペーンのポスターが目に入りました。西田敏行が写っているポスターですが、それによると「肺炎による死亡者の95%は65才以上の人なのだ。」そうです。
元々肺炎ってそう言うものらしいです。コロナウイルス新型肺炎で若者は死なないと言うのでは無く、肺炎で若者はあまり死なないと言うことのようです。誰がコロナは若者にうつらないなんて言い出したんでしょう?中国のデータ?

病院、薬局を終えて図書館に行きます。母の借りている本の借り換えです。図書館では閲覧や貸出しはしてますが、「おはなしのへや」とか「赤ちゃんタイム」は休止です。
下はここでのサクラ(ソメイヨシノ)です。少しづつ咲き始めています。ヤマザクラ(右上)など他のサクラでは咲いています。

この図書館は打ちっ放しコンクリートが特徴の建築家によるものです。モダンというか監獄風?

落ちたツバキの花がきれいです。
図書館の後、グループホームに薬や新しく借りた本を届けて今日の診療は終わりました。母には会わずじまいです。

帰りには実家に寄らずに、しただへ急いだのですが、ここに寄って時間を食ってしまいました。
プラント5と言う巨大ホームセンターと巨大スーパーが合体したようなショップです。
いろいろ物があるのはいいけど、見て回るといくら時間が有っても足りません。
暗くなる前にしただの家に着いたのですが、ちょっと疲れたので山仕事は止めます。
久しぶりの外出は少し気晴らしにはなりました。
2020-04-05 08:09
nice!(59)
コメント(2)
わたしも老母を見ながらの暮らしなので、お話よく分かります。
リスクのどちらをとるか、難しいですよね。
by ナツパパ (2020-04-05 11:28)
そうですか?困ったもんですねぇー!
by モリガメ (2020-04-05 12:51)