SSブログ

ヒメサユリ開花情報 2020.05.10 flowering information of Himesayuri [サユリスト レポート]

5月10日

19AB8B5E-F1BA-4F92-B489-6416EF43DFD8.jpeg


午前中小雨です。
家から見る裏山の西斜面にヤマツツジがきれいです。

F704AA86-6762-4D56-9053-A59C785FC03E.jpeg


午後から雨が上がり、ヒメサユリの様子をチェックに高城城址に行きます。
これは高城城址「ヒメサユリの小径」から見た今日の守門岳です。まだまだ雪はたくさんあります。

FF65D032-6C34-4C36-AF71-7C31057592AD.jpeg


「長山」、「はじめの眺め」にかけて、下段の3カット程度の小さなツボミがほとんどです。長山の日当たりのいい所では右下くらい色付いたものもあります。いずれにしても、この程度のツボミだと1週間以上開花にかかりそうです。
「ニノ坂」の上にたった1つだけ大き色付いたツボミがありました。(上)これなら後1週間以内に咲きそうです。暖冬だったので開花が早いと思っていたのですが、この春の寒さでかえって例年より遅い開花になりそうな雰囲気ですが、全ては今後の気温次第です。
ヒメサユリの咲く頃ハルゼミも鳴き出すのですが、ハルゼミの方はもう鳴き出しています。
ハルゼミの幼虫がいた地中の方は暖冬で暖かく、羽化も早まったのでしょうか?

ED9C117E-9D7A-4E4D-9499-3075BF5856AC.jpeg


オオイワカガミの花が多少残っています。

F9435172-5EF6-41F7-AC1B-53D84F5702DD.jpeg


「たら沢のへつり」にあったショウジョバカマの若い株が初々しくきれいでした。

2B33F463-5A59-4DF8-BFC1-1A16934339C4.jpeg


アシナガオトシブミが濡れたササの葉にいました。

3160F146-0147-46F8-8422-E6C894F8BDB0.jpeg


長い脚を持て余しているような格好してます。

F373DB0A-8DE5-489C-B357-CCC2490B8D5B.jpeg


センチコガネの仲間が道にジッとしています。動物の糞に卵を生むクソ虫の仲間ですが、ツヤがあり美しい甲虫です。

A46BC3F2-F2A2-484E-8816-9B374E665052.jpeg


「たら沢のへつり」手前辺りからブナ地帯になりますが、透明感のある若葉が軽やかです。「たら沢のへつり」のヒメシャガもまだ咲いていません。

nice!(16)  コメント(0) 

nice! 16

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。