梅雨の露 raindrops in the rain season [自然]
6月26日

白い花はオカトラノオです。
オオチャバネセセリが吸蜜に来ました。

後翅に大小の白点が5つガタガタに並びます。

ドクダミの花です。左上はツボミです。

ドクダミの4片の白く花弁の様に見えるのはガクで、中央に立っているのが薄黄色の花穂の集合です。オシベ、メシベはありますが、果実のできない花です。

ゼンマイの栄養葉に着いた前日の雨水の滴です。
山菜で食べるゼンマイはこの栄養葉が開く前の芽です。

栄養葉の表面はツルツルして微妙な凹凸が有り、撥水性の高い構造なため滴が盛り上がります。

白い花はオカトラノオです。
オオチャバネセセリが吸蜜に来ました。

後翅に大小の白点が5つガタガタに並びます。

ドクダミの花です。左上はツボミです。

ドクダミの4片の白く花弁の様に見えるのはガクで、中央に立っているのが薄黄色の花穂の集合です。オシベ、メシベはありますが、果実のできない花です。

ゼンマイの栄養葉に着いた前日の雨水の滴です。
山菜で食べるゼンマイはこの栄養葉が開く前の芽です。

栄養葉の表面はツルツルして微妙な凹凸が有り、撥水性の高い構造なため滴が盛り上がります。
2020-06-27 17:09
nice!(60)
コメント(3)
マクロに中間リングでしょうか。とても綺麗ですね(^_^)v
by yokomi (2020-06-28 00:09)
水滴がいいですね。
セセリかわいい目玉。
by 夏炉冬扇 (2020-06-28 08:01)
いやいや。今時のコンデジは面倒なしに簡単にマクロが撮れますよ。
水玉はレンズにもなりますよ。
by モリガメ (2020-06-28 18:40)