野尻湖 Lake Nojiri [旅]
7月4日

ロッテ新井リゾートに泊まりに行こうと友だちとその妹さんご夫婦に誘っていただきました。
私の趣味で、酒蔵見学と野尻湖にも寄ることにさせていただきました。
日本酒の酒蔵は土日休みやあまりうまそうでも無いとこばかりで、岩の原ワイナリーに行くことにしました。北陸道の上越IC.から下りてチョッと行ったところです。きれいなユリが目につきました。ショップを覗き試飲などしました。

「あれ?後姿が若々しい!」とか言いながら、
ワイナリーを巡り、石蔵(第一号石蔵は現存する日本最古のワイン蔵だそうです。)や

大きな雪室を見て回りました。

深雪花と言うミディアムボディーの赤ワインは、大阪で開催されたG20サミットのワーキングランチに提供されたワインだそうです。マスカット・ベリーAと言うこのワイナリーの創業者が開発したワイン用のが使われています。
無料試飲したワインが味わいの無いものだったので、100円払ってこのワインを試飲してみたら全然美味しいし2,000円チョッとと割安だったんでこれを1本買いました。うーん!私は違いのわかる男なんだぁー。
今まで、岩の原ワインってあまり美味しいと言う印象が無かったけどちゃんとワイナリーに来て飲んでみると、結構、メカラウロコでした。

そして今日の宿泊地ロッテ新井リゾートに到着です。
今回は新潟県の5,000円割引クーポンを使おうと言う企画です。おかげで割安に泊まれました。
スキーリゾートなんで今はオフシーズンですが、クーポン券のせいか多少他のお客さんはいます。でも空いています。大きなキャパの十分の一も泊まって無いんじゃ無い?
大浴場や温水プールは客室が稼働していない別棟にあり、通路も繋がってないので傘さして行かないといけません。私は風呂は行かずにプールのみ利用しました。
リゾートっぽいプールですが空いていてよかったです。キック500mを含み1,500mでタイムアウトでした。身体が解れてよかったですが、ホテルのプールで頑張り過ぎるのもカッコ悪いよね。
雨でスキー場も見えず、ディナーの後は皆んなでひたすら飲み喋くりました。私はすぐに寝つきましたが、4時ごろよその部屋から幼児がベッドから落ちる音がして泣き声で目が覚めた人もいました。壁が薄いんかなぁ。
7月5日

あんなに飲んだけど、スッキリ爽やかな朝ー!
朝食が美味かったです。パン食べ過ぎたー。
今回ツアー全メンバー4人です。

ロッテ新井リゾートをチェックアウトして、下道で長野県の野尻湖へ行きます。30分もかからず着きます。古くからの国際リゾートで、ナウマンゾウの化石が発掘されたりもしてる美しい湖です。

予約していた「UCDi ウクディパドリングスクール」と言うカヌースクールに行きます。
こちらは、 一般社団法人 日本セーフティカヌーイング協会公認カヌースクールです。

湖畔に色とりどりなカヌー、カヤックが置かれています。

小柄ながら「トド先生」と言うカヌー仙人の様なオッちゃんが指導して下さいます。
「カヤックがひっくり返った場合無理にカヤックに掴まろうとしないこと」って教えてるところです。
今日私たちは初心者コースです。パドルの使い方や安全、準備体操など一から基本的なことを丁寧に教えて下さいます。とても好感が持てます。

参加者は我ら3名、妹さんのご主人は我々の保護者として岸で待っていてくれます。

乗っているのは、正確にはカヌーと言うよりカヤックです。
漕ぎ方の基本、フォァード、スウィープ、リバースと教わります。
水をしっかり捕まえるためのコツはお豆腐を扱う様にです。パドルで先ずお豆腐を刺して、優しく後方に掻くことです。お豆腐を乱暴に扱ってグチャグチャにするような扱いでは水に力が伝わらずにダメです。
奥只見湖、沖縄のヤンバルマングローブツアーと今回3回目のカヤック体験でした。それぞれによかったけど、この度は大好きな野尻湖とトド先生の丁寧なご指導が為になり嬉しかったです。

国道18号線(北国街道)との角に立つナウマンゾウの親子像です。
ありがとう!野尻湖とトド先生。
ほんのこの時間帯だけ、雨にも打たれず風も穏やかで楽しい体験出来ました。
帰路、ロッテ新井リゾートでもらった妙高市の2,000円クーポン券を、トマト、イカ、キノコ、昼食としっかり利用させていただきました。

ロッテ新井リゾートに泊まりに行こうと友だちとその妹さんご夫婦に誘っていただきました。
私の趣味で、酒蔵見学と野尻湖にも寄ることにさせていただきました。
日本酒の酒蔵は土日休みやあまりうまそうでも無いとこばかりで、岩の原ワイナリーに行くことにしました。北陸道の上越IC.から下りてチョッと行ったところです。きれいなユリが目につきました。ショップを覗き試飲などしました。

「あれ?後姿が若々しい!」とか言いながら、
ワイナリーを巡り、石蔵(第一号石蔵は現存する日本最古のワイン蔵だそうです。)や

大きな雪室を見て回りました。

深雪花と言うミディアムボディーの赤ワインは、大阪で開催されたG20サミットのワーキングランチに提供されたワインだそうです。マスカット・ベリーAと言うこのワイナリーの創業者が開発したワイン用のが使われています。
無料試飲したワインが味わいの無いものだったので、100円払ってこのワインを試飲してみたら全然美味しいし2,000円チョッとと割安だったんでこれを1本買いました。うーん!私は違いのわかる男なんだぁー。
今まで、岩の原ワインってあまり美味しいと言う印象が無かったけどちゃんとワイナリーに来て飲んでみると、結構、メカラウロコでした。

そして今日の宿泊地ロッテ新井リゾートに到着です。
今回は新潟県の5,000円割引クーポンを使おうと言う企画です。おかげで割安に泊まれました。
スキーリゾートなんで今はオフシーズンですが、クーポン券のせいか多少他のお客さんはいます。でも空いています。大きなキャパの十分の一も泊まって無いんじゃ無い?
大浴場や温水プールは客室が稼働していない別棟にあり、通路も繋がってないので傘さして行かないといけません。私は風呂は行かずにプールのみ利用しました。
リゾートっぽいプールですが空いていてよかったです。キック500mを含み1,500mでタイムアウトでした。身体が解れてよかったですが、ホテルのプールで頑張り過ぎるのもカッコ悪いよね。
雨でスキー場も見えず、ディナーの後は皆んなでひたすら飲み喋くりました。私はすぐに寝つきましたが、4時ごろよその部屋から幼児がベッドから落ちる音がして泣き声で目が覚めた人もいました。壁が薄いんかなぁ。
7月5日

あんなに飲んだけど、スッキリ爽やかな朝ー!
朝食が美味かったです。パン食べ過ぎたー。
今回ツアー全メンバー4人です。

ロッテ新井リゾートをチェックアウトして、下道で長野県の野尻湖へ行きます。30分もかからず着きます。古くからの国際リゾートで、ナウマンゾウの化石が発掘されたりもしてる美しい湖です。

予約していた「UCDi ウクディパドリングスクール」と言うカヌースクールに行きます。
こちらは、 一般社団法人 日本セーフティカヌーイング協会公認カヌースクールです。

湖畔に色とりどりなカヌー、カヤックが置かれています。

小柄ながら「トド先生」と言うカヌー仙人の様なオッちゃんが指導して下さいます。
「カヤックがひっくり返った場合無理にカヤックに掴まろうとしないこと」って教えてるところです。
今日私たちは初心者コースです。パドルの使い方や安全、準備体操など一から基本的なことを丁寧に教えて下さいます。とても好感が持てます。

参加者は我ら3名、妹さんのご主人は我々の保護者として岸で待っていてくれます。

乗っているのは、正確にはカヌーと言うよりカヤックです。
漕ぎ方の基本、フォァード、スウィープ、リバースと教わります。
水をしっかり捕まえるためのコツはお豆腐を扱う様にです。パドルで先ずお豆腐を刺して、優しく後方に掻くことです。お豆腐を乱暴に扱ってグチャグチャにするような扱いでは水に力が伝わらずにダメです。
奥只見湖、沖縄のヤンバルマングローブツアーと今回3回目のカヤック体験でした。それぞれによかったけど、この度は大好きな野尻湖とトド先生の丁寧なご指導が為になり嬉しかったです。

国道18号線(北国街道)との角に立つナウマンゾウの親子像です。
ありがとう!野尻湖とトド先生。
ほんのこの時間帯だけ、雨にも打たれず風も穏やかで楽しい体験出来ました。
帰路、ロッテ新井リゾートでもらった妙高市の2,000円クーポン券を、トマト、イカ、キノコ、昼食としっかり利用させていただきました。
2020-07-06 00:26
nice!(45)
コメント(5)
カヌーはのったことなし。カヤックに乗ったのかな?奄美大島で。
by 夏炉冬扇 (2020-07-08 17:22)
そう言われるとカヤックだけで、カヌーって乗ったことないかも
by モリガメ (2020-07-09 03:45)
野尻湖 やっぱ美しいですねぇ
by (。・_・。)2k (2020-07-10 00:08)
たん楽しそうですね。昔然別湖で一度経験したことあります。勿論インすろらくたー付きで。
by JUNKO (2020-07-10 12:44)
そうですよね〜。野尻湖は子供の頃から大好きなところです。
学生の頃然別湖で泳いだことがあります。水中に倒木の林が不気味でした。
by モリガメ (2020-07-11 09:36)