吉ヶ平の下見 go preview to Yoshigahira [写真]
10月31日

明日の写真教室の下見に吉ヶ平に来ました。
今年は紅葉が遅れ気味でしたが、この何日かの急な冷え込みで急速に色づきがすすんだようです。明日の写真教室の天気もよさそうなので期待出来ます。

それはよかったのですが、吉ヶ平山荘(上)の添えつけの発電機が不調で出力不足なんだそうです。例年通りパソコンやテレビを使って撮影後の講評会をするつもりです。仕方ないので山荘にあるポータブルの小型発電機でやれないかテストしました。まあ何とか成功しましたが、明日講評会前に発電機をセットしないといけません。いずれにしろ下見に来ておいてよかったです。
そんな想定外なトラブルで、本当は明日行く雨生池へも下見に行くつもりでしたがやめました。白根プールへ行くことを考えると時間が無いです。
下は山荘裏の猿ヶ城の紅葉です。

帰り道で見る守門川と紅葉です。

上はゲートを出て葎谷裏山の紅葉です。この辺まで紅葉真っ盛りです。
下は八木ヶ鼻の岩峰です。

ちょっとだけ畑に寄りカキノモト(上)を採って帰りました。
下は夕食で食べたカキノモトの初ものです。

家で着替えて白根プールに向かいました。
向かいのカルチャーセンター何か大会かなんかあるみたいで駐車場がいっぱいです。プールの駐車場の方まで車がいっぱいです。
調子よかったんでもっと泳ぎたかったんですが、明日雨生池往復するので泳ぎは2kmにセーブしときました。
あーした天気になーれ!

明日の写真教室の下見に吉ヶ平に来ました。
今年は紅葉が遅れ気味でしたが、この何日かの急な冷え込みで急速に色づきがすすんだようです。明日の写真教室の天気もよさそうなので期待出来ます。

それはよかったのですが、吉ヶ平山荘(上)の添えつけの発電機が不調で出力不足なんだそうです。例年通りパソコンやテレビを使って撮影後の講評会をするつもりです。仕方ないので山荘にあるポータブルの小型発電機でやれないかテストしました。まあ何とか成功しましたが、明日講評会前に発電機をセットしないといけません。いずれにしろ下見に来ておいてよかったです。
そんな想定外なトラブルで、本当は明日行く雨生池へも下見に行くつもりでしたがやめました。白根プールへ行くことを考えると時間が無いです。
下は山荘裏の猿ヶ城の紅葉です。

帰り道で見る守門川と紅葉です。

上はゲートを出て葎谷裏山の紅葉です。この辺まで紅葉真っ盛りです。
下は八木ヶ鼻の岩峰です。

ちょっとだけ畑に寄りカキノモト(上)を採って帰りました。
下は夕食で食べたカキノモトの初ものです。

家で着替えて白根プールに向かいました。
向かいのカルチャーセンター何か大会かなんかあるみたいで駐車場がいっぱいです。プールの駐車場の方まで車がいっぱいです。
調子よかったんでもっと泳ぎたかったんですが、明日雨生池往復するので泳ぎは2kmにセーブしときました。
あーした天気になーれ!
2020-11-02 23:57
nice!(32)
コメント(5)
いよいよ紅葉の季節スタートですね。
by JUNKO (2020-11-03 15:47)
カキノモト。どんな食べ物でしょうか?
by 夏炉冬扇 (2020-11-03 17:16)
すぐに紅葉は最盛期を迎え枯葉の季節になります。
カキノモトは、山形でモッテノホカと呼ばれてる菊と同じ食用菊の品種です。そちらでは菊を食べる習慣はありますか?
by モリガメ (2020-11-03 18:00)
岩の絶壁がすごい迫力でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2020-11-03 21:28)
ハイ!かつての海底火山の溶岩ドームで200万年前に隆起した岩山です。八木ヶ鼻と言いしただ郷のランドマークです。
by モリガメ (2020-11-04 13:32)