自分が時代遅れな気がしました I felt myself a dinosaurs. [日記]
5月27日

今日は用事があり午前中に新潟市中心部に行きました。
ここはかつての目抜き通りの柾谷小路です。新潟駅から来て万代橋を渡ると礎町、上大川前、本町、東堀、古町、西堀と繁華街が続きます。
今更ですが人通りも少なく今は寂れきっています。

その後、新潟駅前のヨドバシカメラに行きました。柾谷小路が寂れた分他に繁華街が移っています。新潟駅前もその一つですが、ヨドバシカメラの万代口より反対側の駅南の方が賑やかです。
いろいろ見たり聴いたらデジタル機器の様変わりに、ビックらポン(これも古い?)です。コロナで山籠りしてたら全然現状がわからなくなってます。USBが2から3になってるのは知ってたけど、3でもすごく小さい口の形状のが出てる。パソコンのHDがSSDに置き換わりつつあるのはわかってるし、おかげで立ち上がりが早くなってるのもわかってましたが、外付けHDより外付けSSDがトレンドになっている?高いけどこれが圧倒的なスピードでコンパクトなんです。つい1TBの外付けSSDを衝動買いしてしまいました。(この写真)これ以外にも驚くべきことが多々あり己の時代遅れにびっくりしました。
新潟市内に来ただけでこんなにびっくりしてるのに、1年以上行って無い東京に行ったらどうなることやら。
大体、ヨドバシカメラ自体どうなん?新宿のヨドバシカメラ、池袋のさくらやなんて時代を知ってますか?世の中変わり気づけばさくらやってどこに?
昔を懐かしんでる場合じゃ無いなぁ!

更にあちこち用事を済ませ帰り道、白根プールに寄りました。寒い日が続いていますが、裏の田んぼのイネはこんなに育っています。
まあ日々マイペースでいくしか無いですね。

今日は用事があり午前中に新潟市中心部に行きました。
ここはかつての目抜き通りの柾谷小路です。新潟駅から来て万代橋を渡ると礎町、上大川前、本町、東堀、古町、西堀と繁華街が続きます。
今更ですが人通りも少なく今は寂れきっています。

その後、新潟駅前のヨドバシカメラに行きました。柾谷小路が寂れた分他に繁華街が移っています。新潟駅前もその一つですが、ヨドバシカメラの万代口より反対側の駅南の方が賑やかです。
いろいろ見たり聴いたらデジタル機器の様変わりに、ビックらポン(これも古い?)です。コロナで山籠りしてたら全然現状がわからなくなってます。USBが2から3になってるのは知ってたけど、3でもすごく小さい口の形状のが出てる。パソコンのHDがSSDに置き換わりつつあるのはわかってるし、おかげで立ち上がりが早くなってるのもわかってましたが、外付けHDより外付けSSDがトレンドになっている?高いけどこれが圧倒的なスピードでコンパクトなんです。つい1TBの外付けSSDを衝動買いしてしまいました。(この写真)これ以外にも驚くべきことが多々あり己の時代遅れにびっくりしました。
新潟市内に来ただけでこんなにびっくりしてるのに、1年以上行って無い東京に行ったらどうなることやら。
大体、ヨドバシカメラ自体どうなん?新宿のヨドバシカメラ、池袋のさくらやなんて時代を知ってますか?世の中変わり気づけばさくらやってどこに?
昔を懐かしんでる場合じゃ無いなぁ!

更にあちこち用事を済ませ帰り道、白根プールに寄りました。寒い日が続いていますが、裏の田んぼのイネはこんなに育っています。
まあ日々マイペースでいくしか無いですね。
2021-05-30 13:56
nice!(15)
コメント(1)
一昨日、今更ですがノートの換装用に500GBのSSDを仙台ヨドバシで仕入れてきました。9801にフロッピーのMS-DOS、そして一太郎のVer.3で始まったパソコンライフには、時代の進みが早過ぎます(>_<)
by yokomi (2021-06-02 09:04)