日々の農作業 daily farm work [ファーム・モリガメ]
5月28日
ジネンジョを植え付けます。
穴を掘り、そこに川砂を入れたジネンジョ用のクレバーパイプを並べて埋めます。
上からポリラップ膜をかけます。(左)
クレバーパイプの種イモを置く位置に割り箸などで目印を立て、ポリラップ膜の上に種イモを置きます。(右)
種イモごと土をかけます。
遅くなり疲れたので残りは明日の作業にします。
5月29日
昨日の続きです。
さらに厚く土をかけます。ジネンジョのツルが伸びたら絡ませるネットを張るための支柱を単管パイプで立てます。ネットは後日張ることにして、ジネンジョ植え付け作業は終わりです。
虫除けネットをかけたカブの草取りをします。
他にも多少細々作業をしましたが、これで今日の畑仕事はお終いです。
5月30日
今晩タコライス*を作りたいので1玉だけタマネギが欲しいんよ。
まだ畑に置いて太らせるつもりですが、大きいのを選んで先ヅモします。
探したらソコソコ立派なヤツがありました。初モノの新タマネギでタコライスいただきます。
タコライス食べようと思ったのは、レタスの出来がよくてドンドン食べなきゃいけないんです。サラダでばかり食べてても飽きてきたしということでタコスソースを買って来たんです。牛と豚の合挽きも用意しました。野菜は、レタス、タマネギ、ミニトマトとネットのレシピにあったんですが、タマネギは何とかこれでなりました。ミニトマトはまだ花も咲かないから無理です。色が赤なんでミニトマトはニンジンで代用します。ネットのレシピには無かったけどパクチーが畑に雑草風に生えているんでこれも使います。と言うことでモリガメ風アレンジのタコライスを作ってみましたけど、これがなかなか美味かったっすよ。おかげで私の料理メニューが増えました。メデタシメデタシ!
*タコライス
たぶんオキナワンレシピです。沖縄のお土産にタコライスのソース(サルサ)を買ってきたことあります。タコスのトルティーヤがご飯に替わったようなものです。モリガメ風でもそれなりに美味しかったけどー、沖縄のお店でちゃんと由緒正しいタコライスを食べたことないのです。コロナ禍が終息したら本場に”タコライス留学”したいと思います。
ジネンジョを植え付けます。
穴を掘り、そこに川砂を入れたジネンジョ用のクレバーパイプを並べて埋めます。
上からポリラップ膜をかけます。(左)
クレバーパイプの種イモを置く位置に割り箸などで目印を立て、ポリラップ膜の上に種イモを置きます。(右)
種イモごと土をかけます。
遅くなり疲れたので残りは明日の作業にします。
5月29日
昨日の続きです。
さらに厚く土をかけます。ジネンジョのツルが伸びたら絡ませるネットを張るための支柱を単管パイプで立てます。ネットは後日張ることにして、ジネンジョ植え付け作業は終わりです。
虫除けネットをかけたカブの草取りをします。
他にも多少細々作業をしましたが、これで今日の畑仕事はお終いです。
5月30日
今晩タコライス*を作りたいので1玉だけタマネギが欲しいんよ。
まだ畑に置いて太らせるつもりですが、大きいのを選んで先ヅモします。
探したらソコソコ立派なヤツがありました。初モノの新タマネギでタコライスいただきます。
タコライス食べようと思ったのは、レタスの出来がよくてドンドン食べなきゃいけないんです。サラダでばかり食べてても飽きてきたしということでタコスソースを買って来たんです。牛と豚の合挽きも用意しました。野菜は、レタス、タマネギ、ミニトマトとネットのレシピにあったんですが、タマネギは何とかこれでなりました。ミニトマトはまだ花も咲かないから無理です。色が赤なんでミニトマトはニンジンで代用します。ネットのレシピには無かったけどパクチーが畑に雑草風に生えているんでこれも使います。と言うことでモリガメ風アレンジのタコライスを作ってみましたけど、これがなかなか美味かったっすよ。おかげで私の料理メニューが増えました。メデタシメデタシ!
*タコライス
たぶんオキナワンレシピです。沖縄のお土産にタコライスのソース(サルサ)を買ってきたことあります。タコスのトルティーヤがご飯に替わったようなものです。モリガメ風でもそれなりに美味しかったけどー、沖縄のお店でちゃんと由緒正しいタコライスを食べたことないのです。コロナ禍が終息したら本場に”タコライス留学”したいと思います。
2021-05-31 00:56
nice!(66)
コメント(5)
うちもレタスどんどん。
畑でムシが食べてます。
by 夏炉冬扇 (2021-05-31 06:37)
立派な新玉ねぎが収穫できましたね、これは生でも食べれますね、我が家も農家の方から頂いたのを食べました。
by kousaku (2021-05-31 07:30)
レタス食べる虫って何ですか?こっちでは、混み合うとたまにナメクジが食うことがあるくらいです。
半分タコライスに使い半分残ってるから、生食しょっと!シンタマですもんね。
by モリガメ (2021-05-31 13:24)
信玉ねぎは美味しいでしょう、どんどん収穫して食べきれないですね。
by JUNKO (2021-06-01 22:05)
自然薯づくりに挫折したままでした(>_<) ムカゴからは芽が出るのですが、今年はそのままです(^_^;)
by yokomi (2021-06-02 08:50)