SSブログ

山古志の変化 Changes in Yamakoshi [旅]

7月21日

2E5D653E-48FD-4DBD-9255-425E86382CE1.jpeg


朝からいっぱい美味しくいただきました。野菜たっぷりのペペロンチーノです。昨日から美味しいのいっぱい食べまくりです。それもこのツアーの目的だしいっか!
困ったのはこの後これまで食べた分が、出まくりでした。快食快便健康なことです。

82BFCA40-7645-4057-A4B1-DC37F02B1B54.jpeg


腹ごなしのお出かけです。種苧原と蓬平の境にある萱峠にドライブです。そこの天空のブナ林をトレッキングします。蓬平にある中学校によるブナの植樹やカヤの小屋がある広場(右上)から歩き始めました。蓬平の保護団体の管理が行き届いているのか、歩きやすく美しいブナ林です。
さっきバンガローでもたくさん出したはずですが、何故かここに来てまたもよおし、3人ともそれぞれに次々と藪にもぐり込みます。大変申し訳ございませんが、特に私は何度も用足しをさせていただきました。いつに無く昨日からたくさん食べ過ぎてしまったせいです。

EC5CA097-04C7-4870-9B7B-2A78593B6ECB.jpeg


天空のブナ林から、萱峠の展望台へ車でさらに移動します。途中道を横切る2匹のアナグマのペアに遭遇しましたが、後はオジサン1人乗った車と行きちがっただけでした。
写真は展望台から見た種苧原方向の棚田です。
今回も今までも山古志の一部だけしか回っていませんが、最初に来た時の山古志とは随分と違って田畑、山々、集落が荒れた感じがします。中越地震以前はまさに「耕して天に至る。」とも見える美しい棚田がそこここの山に見られました。
旧山古志村に相当するエリアの人口は国勢調査によると、2000年の人口は2,222人、2004年中越地震、2015年1,002人と半減しています。高齢化もさらに進行しています。棚田の数も随分と減ったように見えますし、手間のかかる山の管理も行き届いてい無いようです。日本の里山はただでさえ荒れているのに、災害の度に、その荒廃が加速してゆくようです。

4C63B58D-4F22-469D-80D2-F20FD7A758D8.jpeg


峠を下りて一旦バンガローに戻り片付けます。
昨日から気になっていた、虫の注意書きです。4行目「手に追いないときは」は、「手に負えないときは」の意味でしょう。「手においない」を漢字変換したせいでしょう。新潟弁はいとえが逆になるので、「おえない」が「おいない」になるんです。私たちには理解出来ますが、県外の人には不思議でしょうね。
あやまちと言うほどじゃないけど。

840DF2AC-0E95-4868-AD25-7B09F7F0C88B.jpeg


バンガローのカギを返すのと入浴に「あまやちの湯」に行きます。(上)
最初にふざけて「あやまちの湯」って読んでいたら、頭から抜けなくなってしまいました。(下)
重ね重ねすみません。

0B8D2FBD-20A1-4F15-B8F0-0B98E17222EB.jpeg


「あまやちの湯」、男湯です。
ともかく空いているしきれいなんでゆっくり湯を味わえました。しかし、この後ここでレジオネラ菌が検出され閉鎖になります。「あまやちの湯」はやはり「あやまちの湯」でした。22日の新聞に載っていたそうです。定期検査で検出されたので、私が持ち込んだわけでは無いです。ただ私が入った湯にはレジオネラ菌が含まれていたのでしょう。湯自体はこのようにきれいに見えたんですけどねぇー!レジオネラ菌を含むエアロゾルは肺炎を引き起こすことがあるそうです。コロナ禍の折余計な肺炎を発症したらややこしいことです。まあ特にそんな症状も無いんで大丈夫です。

F77ED8A5-DF7E-4711-A9A0-43D513EE63B3.jpeg


しただの道の駅に戻り、解散しました。楽しかったねー。ありがとうございました。
私は畑に寄って帰ります。こちらも入道雲モクモクです。(上)
明日は母の特養への引っ越しがあるので、今日のうちに実家に移動です。
下は、移動途中の阿賀野川近くです。ここでも入道雲です。

49768024-B269-472D-BAA0-DDA417448A18.jpeg


松浜の夕暮れです。新井郷川沿いです。
昨日と今日いっぱい夏を味わいました。

nice!(46)  コメント(0) 

nice! 46

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。