雪形 the shape of the remaining snow [自然]
3月20〜31日
3月末で2階のベランダから見る裏山の雪がほぼ無くなります。
3月20頃から31日あたりまでの形の変化を並べてみました。

私が春の女神と見立てていた雪形の消えるまでです。

女神を含めて崖の全景です。

上に入りきらない崖の左側に出ていた雪形です。
それぞれの最後のものが31日のものです。
これより以前に消えてしまった雪形もいろいろありましたが、きりがないのでこれだけにします。冬から春にかけていろいろ楽しませてくれました。
地肌の形を見立てる場合と、残った雪の方で見る方の陰と陽(私が勝手に言っている区別です。)があり、陰は雪の多い時期で陽は地肌が増えてからの時期です。
春は嬉しいのですが、雪が消えて冬が終わるのも冬鳥の北帰行みたいな寂しさもあります。まあ季節ならまた巡って来るからいいんですけどね。皆が無事ならです。しんみり!昨日一昨日があんまり楽しかったからなぁー
3月末で2階のベランダから見る裏山の雪がほぼ無くなります。
3月20頃から31日あたりまでの形の変化を並べてみました。

私が春の女神と見立てていた雪形の消えるまでです。

女神を含めて崖の全景です。

上に入りきらない崖の左側に出ていた雪形です。
それぞれの最後のものが31日のものです。
これより以前に消えてしまった雪形もいろいろありましたが、きりがないのでこれだけにします。冬から春にかけていろいろ楽しませてくれました。
地肌の形を見立てる場合と、残った雪の方で見る方の陰と陽(私が勝手に言っている区別です。)があり、陰は雪の多い時期で陽は地肌が増えてからの時期です。
春は嬉しいのですが、雪が消えて冬が終わるのも冬鳥の北帰行みたいな寂しさもあります。まあ季節ならまた巡って来るからいいんですけどね。皆が無事ならです。しんみり!昨日一昨日があんまり楽しかったからなぁー
タグ:裏山の雪形
2022-03-31 11:49
nice!(110)
コメント(6)
3月も終わりましたね。頑張って居座った雪もさすがに消えています。
by JUNKO (2022-03-31 20:09)
雪の想いいろいろ。
やはり故郷愛ですね。
by 夏炉冬扇 (2022-03-31 20:57)
雪も消えだすと早く感じます。
そんなんでしょうかね。降らないにこしたことはないのですが。
by モリガメ (2022-04-01 04:21)
雪解けが流行ってきましたね、これでやっと春の気分に浸れますね。
by kousaku (2022-04-01 08:42)
雪が解けたんで畑にも行けそうです。
by モリガメ (2022-04-01 10:07)
雪形の変化面白いです。雪国の方々は春の訪れをここからも感じられますね(^_^)v
by yokomi (2022-04-04 10:44)