裏山と畑 back hill and vegetable field [ファーム・モリガメ]
8月31日

切り倒して山に置きっぱなしの木がまだあります。本来ならもうとっくに下ろして、薪割りして、乾燥させておかないとならないんです。今ごろウインチで下ろしてます。今やっているのは来年以降に使う分になります。今年使う分はもう充分あります。そもそも春先にいっぱい木を切り倒し過ぎたんです。なかなかいつまで経ってもその辺の見極めが下手なままです。

今日は晴れて暑いです。
疲れてわずかな日陰でバテていると、目の前の干上がった水たまりにタヌキの足跡があります。(下)

暑くて大して出せませんでした。
もう薪割りして積むのは明日にします。熱中症気味です。
9月1日

もう9月になりましたねー。
昨日出した木を割って積みます。

その後畑に行きます。
コスモス(左上)、ニラ(下)が咲いています。
9月2日

だいぶ前に畝立てしてあって、もう細かい草が出てます。午前中手で草取りしました。
奥のトンネルは防虫ネットをしたダイコンが植わっています。

もうダイコンの芽は出てます。

午前中草取りした畑にハクサイとキャベツの苗を買って来て植えました。少し遅くなってからなんで全部植えきれませんでした。明日は出かけるので明後日以降に残りを植えます。
ダイコン、ハクサイ、キャベツなんかのアブラナ科の野菜は虫が付きやすいので面倒でも防虫ネットをかけてます。農薬に頼れば簡単でしょうけど、そんなことしてたら自分で野菜を育てている意味ないもんね。

切り倒して山に置きっぱなしの木がまだあります。本来ならもうとっくに下ろして、薪割りして、乾燥させておかないとならないんです。今ごろウインチで下ろしてます。今やっているのは来年以降に使う分になります。今年使う分はもう充分あります。そもそも春先にいっぱい木を切り倒し過ぎたんです。なかなかいつまで経ってもその辺の見極めが下手なままです。

今日は晴れて暑いです。
疲れてわずかな日陰でバテていると、目の前の干上がった水たまりにタヌキの足跡があります。(下)

暑くて大して出せませんでした。
もう薪割りして積むのは明日にします。熱中症気味です。
9月1日

もう9月になりましたねー。
昨日出した木を割って積みます。

その後畑に行きます。
コスモス(左上)、ニラ(下)が咲いています。
9月2日

だいぶ前に畝立てしてあって、もう細かい草が出てます。午前中手で草取りしました。
奥のトンネルは防虫ネットをしたダイコンが植わっています。

もうダイコンの芽は出てます。

午前中草取りした畑にハクサイとキャベツの苗を買って来て植えました。少し遅くなってからなんで全部植えきれませんでした。明日は出かけるので明後日以降に残りを植えます。
ダイコン、ハクサイ、キャベツなんかのアブラナ科の野菜は虫が付きやすいので面倒でも防虫ネットをかけてます。農薬に頼れば簡単でしょうけど、そんなことしてたら自分で野菜を育てている意味ないもんね。
2022-09-06 16:45
nice!(66)
コメント(4)
ニラ、こちらでも花が。
タヌキ、親子で出てきたことあり。
by 夏炉冬扇 (2022-09-06 18:37)
ダイコンは芽が出るのが早いですね。
我が家も芽が出始めました。
ニンジンはまだ確認出来ません。
by そらへい (2022-09-06 20:10)
薪をここまで作るのは本当に大変なんですねぇぇ。。
子供の頃、よくお風呂を炊く薪を割るお手伝いをさせられました。
今の子なんて「薪で炊くお風呂」知らないでしょうねぇぇ。。
by 向日葵 (2022-09-07 02:25)
日中並行して歩いてたこともあります。
ニンジンは難しいですね。
冬の楽しみのために薪作りしています。
by モリガメ (2022-09-07 09:36)