雪に閉じ込められて trapped in the snow [自然]
12月18日

目覚めると朝から雪降りです。
どんどん積もります。
12月19日

向かいのスギ林は樹氷のモンスターだらけです。
右下の白い塊は雪に埋もれた車です。短時間の間に随分降り、あっという間に積もりました。災害レベルの降りです。

なかなか除雪車がまわって来なかったけど、夕方やっと来ました。あちこちの除雪で忙しいのでしょうか。
12月20日
豪雪で朝から停電です。
電気が無いとポンプも回らず水も出ません。wi-fiも繋がらないです。電動シャッターも上がらないんで外に出れません。
無理して手で開けられはしますが、豪雪の中除雪する気にもなりません。すっかり大雪に閉じ込められています。
薪はたっぷりだし野菜、食料も充分だからじっとしてればぬくぬくは過ごせます。

今日はロータリー除雪車が来てくれました。

バンバン雪を飛ばしてくれるからロータリー除雪車は頼りになります。

あちこちで雪で木が折れ電線を切断しています。
うちの50mほどしたでも折れているみたいで、チェーンソーで折れた木を切る音がします。ここの停電復旧工事は終わったようですけどいつまでも通電しません。雪で外に出れないので見に行けません。どうも電線切断箇所はたくさんあるみたいです。結局、朝9時から10時間は停電が続きました。晩飯は暗い中で作り、暗い中で食べました。
12月21日

やっと雪が止んだので除雪します。まるまる2日間除雪しなかったから、いっぱい雪が溜まっています。除雪機も大して役に立たず結局、マンパワー頼りでした。

今日の雪は陰になっている部分が妙に青味が強いです。水分が多いせいでしょうか?除雪機は詰まりまくりです。

車もこんなに雪を被っています。
まあこれで車も出せたんで、午後から買い物に行きました。次の停電に備えて懐中電灯も買いました。スーパーの棚には食料が無く牛乳も卵も買えませんでした。結構物流に支障が出ているみたいです。

生ゴミはコンポストに捨てて処理しています。その後は畑に肥料として戻しているんです。コンポスト自体が1.5mほどの雪に埋もれているのでなかなか大変です。コンポストのあるところまでスノーシューを履いて行き掘り出さないといけません。
12月23日

家の玄関前にキツネの足跡が付いています。一直線なのでキツネと分かります。(下)右から左に歩いて来て踏み替えてまた右へ向かって行ったのが見てとれます。(上)
家の前の県道の向こうにキツネの巣穴があるようで、たまに姿を見かけることもあります。雪の夜車の先に立つ街灯の下に出ていた姿は幻想的でした。

目覚めると朝から雪降りです。
どんどん積もります。
12月19日

向かいのスギ林は樹氷のモンスターだらけです。
右下の白い塊は雪に埋もれた車です。短時間の間に随分降り、あっという間に積もりました。災害レベルの降りです。

なかなか除雪車がまわって来なかったけど、夕方やっと来ました。あちこちの除雪で忙しいのでしょうか。
12月20日
豪雪で朝から停電です。
電気が無いとポンプも回らず水も出ません。wi-fiも繋がらないです。電動シャッターも上がらないんで外に出れません。
無理して手で開けられはしますが、豪雪の中除雪する気にもなりません。すっかり大雪に閉じ込められています。
薪はたっぷりだし野菜、食料も充分だからじっとしてればぬくぬくは過ごせます。

今日はロータリー除雪車が来てくれました。

バンバン雪を飛ばしてくれるからロータリー除雪車は頼りになります。

あちこちで雪で木が折れ電線を切断しています。
うちの50mほどしたでも折れているみたいで、チェーンソーで折れた木を切る音がします。ここの停電復旧工事は終わったようですけどいつまでも通電しません。雪で外に出れないので見に行けません。どうも電線切断箇所はたくさんあるみたいです。結局、朝9時から10時間は停電が続きました。晩飯は暗い中で作り、暗い中で食べました。
12月21日

やっと雪が止んだので除雪します。まるまる2日間除雪しなかったから、いっぱい雪が溜まっています。除雪機も大して役に立たず結局、マンパワー頼りでした。

今日の雪は陰になっている部分が妙に青味が強いです。水分が多いせいでしょうか?除雪機は詰まりまくりです。

車もこんなに雪を被っています。
まあこれで車も出せたんで、午後から買い物に行きました。次の停電に備えて懐中電灯も買いました。スーパーの棚には食料が無く牛乳も卵も買えませんでした。結構物流に支障が出ているみたいです。

生ゴミはコンポストに捨てて処理しています。その後は畑に肥料として戻しているんです。コンポスト自体が1.5mほどの雪に埋もれているのでなかなか大変です。コンポストのあるところまでスノーシューを履いて行き掘り出さないといけません。
12月23日

家の玄関前にキツネの足跡が付いています。一直線なのでキツネと分かります。(下)右から左に歩いて来て踏み替えてまた右へ向かって行ったのが見てとれます。(上)
家の前の県道の向こうにキツネの巣穴があるようで、たまに姿を見かけることもあります。雪の夜車の先に立つ街灯の下に出ていた姿は幻想的でした。
2022-12-25 00:13
nice!(89)
コメント(11)
雪の規模が違いますね。
食べ物にもなるほど、困りましょう
。
by 夏炉冬扇 (2022-12-25 09:44)
降雪の度合いがけた違いですね。
停電は一番困りますね。
何でも電気ですから。
薪と自家製食料の
閉じこもり感も悪くありませんが。
by そらへい (2022-12-25 19:56)
雪の中のブルーがとっても美しい色ですね^^。
by Inatimy (2022-12-25 22:36)
食べ物と薪は充分あって大丈夫です。
いつもは停電してももっとすぐに復旧するのですが、雪による電線の切断箇所がかなり多かったのでしょう。
こんなに青が強いのが不思議でした。何のかげんなのかよくわかりません。
by モリガメ (2022-12-25 23:10)
すごい光景に言葉が出ません。
慣れていらっしゃってもご苦労でしょう。
どうかご自愛ください。
by ナツパパ (2022-12-26 11:11)
今年は降雪が多くなっていますね、我が郷でも70㎝も積もっているそうです、この様子ですともっと積もりそうですね、お気を付けてください。
by kousaku (2022-12-26 13:20)
ありがとうございます。毎年とは言え雪は少ない方がいいですね。
ありがとうございます。急に大量に降るので困ってしますね。
by モリガメ (2022-12-26 18:32)
湿り雪で、除雪機があっても大変な作業ですね!
by ロートレー (2022-12-26 20:04)
そうなんです。除雪機があまりやくにたたないのです。
by モリガメ (2022-12-27 05:11)
随分積もっていますね、今年は完全にそちらの方がすごいですね。
by JUNKO (2022-12-27 16:43)
災害級でした。
by モリガメ (2022-12-28 09:49)