今日は薪作り today I make firewood [ファーム・モリガメ]
11月1日
林道に下ろした木は全部家の方に運び込みました。まだ置きっぱなしで、ほとんど割ってないので、片っ端しから割って家の南側に積んでいきます。量が多いからこの作業はしばらくかかります。本当は今頃はもう乾いて無いといけないんで随分と作業が遅れています。まあ、まあ、薪小屋にだいぶ以前の薪が有るので、今年使う分の薪はなんとかなると思ってます。
林道に下ろした木は全部家の方に運び込みました。まだ置きっぱなしで、ほとんど割ってないので、片っ端しから割って家の南側に積んでいきます。量が多いからこの作業はしばらくかかります。本当は今頃はもう乾いて無いといけないんで随分と作業が遅れています。まあ、まあ、薪小屋にだいぶ以前の薪が有るので、今年使う分の薪はなんとかなると思ってます。
2024-11-24 04:22
nice!(60)
コメント(4)
越してきた当時は、毎日蒔きを割っている家がありました。
また家の横に割った蒔きを沢山積み重ねていて、
寒くなると煙突から煙が出ている家もありました。
今は周りの人たちも少なくなり、蒔きのある家は見かけなくなりました。
煙突からでている煙を見ると、ほんわかと暖かくなります。
by 風太郎 (2024-11-24 13:37)
薪割りって大変な労力でしょうね。腰に来ませんか。
by JUNKO (2024-11-24 17:13)
子どもの頃蒔き割りさせられました。思い出します。
by 夏炉冬扇 (2024-11-24 18:25)
いっぱい薪があると豊かな心地になれます。
薪割り機でやってるんで、割ることだけでしたらたいしたことないです。もう斧で割ってた頃には戻れないです。
年季入ってますねー!
by モリガメ (2024-11-24 21:39)