SSブログ

疑問を残して東京を去ります I left Tokyo with mysteries left [東京]

3月26日

EF41629D-7A28-485E-8F68-F3DDFE509562.jpg


夕方、神田へ行きます。5時前の淡路町交差点です。
待ち合わせ6時なのに、随分早めに着いてしまいました。明るいので、6時になっても店が開くのか心配になりました。まだ開かないならオープン前にでも入れてもらおうと頼みに行きました。ところが何ともう開いていたんです。久しぶりに挨拶に顔だしたら、結局飲むはめになりました。時間まで他所でコーヒーを飲んで待とうと思ったのですが、早めのビールに変更です。マスターご夫婦と昔話をしながら飲むビールはいいですねー。6時になり淡路町交差点に相手を迎えに行き飲み直します。(左下)軽く〆た鯖の切り口が赤く美味しそうでしょ!こうでなくちゃね。
頃合いになれば何時もは満席で入れなくなる店ですが、今日は席に多少余裕があります。好景気と言われてますが不思議?サラリーマンの懐具合は悪いのかなぁー。

3月27日

F52439A3-ABD2-418E-B6A9-179B5BC5E452.jpg


午前中は歯医者、病院の予約です。昨晩飲んだ神田ですが、また神田です。
早めに家を出ます。
庭のアケビにツユが下りています。

6F5EDDB0-1B2E-452B-AF8F-3C5EAC3F4B5C.jpg


家の前のサクラは朝は3部咲きくらいでした。(下)午後2時頃戻った時にはもっと開いていました。上は神田司町2丁目にある千代田小学校のサクラです。ほぼ満開です。(上)

2FC60BF5-0549-43B0-862A-5C40C6C8BC09.jpg


その神田司町は変です。外堀通りを挟んで東西にあり、かつて我が社は西側にあり、千代田小学校などは東側にあります。我が社は2丁目で、千代田小学校側が1丁目かと勝手に勘違いしていました。こちら側も2丁目でした。千代田小学校の側に小さなお稲荷さんがありました。(左上)こんな近くなのに通ったことのない小路で今日初めて気づきました。3〜4人の地元の人たちがちょいとした縁日らしいの準備をしていました。お祭りですかと聞くと、「丑の日」とのことです。「丑の日」ってまあお祭りみたいなもん?でしょう。ヤカンに「司ニ」とあります。(右 フタが「司一」みたいに見えますが、上の一が掠れているだけです。)聞けば、外堀通りのこっち側も2丁目なんだそうです。じゃあ1丁目はどこ?縁日準備のオバさんに、丁目に関しての看板があると教えてもらいました。左下がそれです。うーん!書いてあることがややこし過ぎて何だかんだわかりにくいです。この看板やら後で調べた限りでは、司町にはかつて1丁目、2丁目があったが今は1丁目は内神田1丁目に編入されていてなくなっているということらしいです。いろいろあり司町の名にこだわりがある地元の要望が強く司ニは残っているようです。でも司町1丁目はというと、住所名がなくなったのに「司町一丁目町会」というのはあり、神田祭になれば「司町一丁目町会」のみこしが出るんだそうです。隣の大手町みたいなほぼほぼオフィス街とは違い、勤め人と地元民の2重構造の社会です。この神田っ子というか土着民というか神田ネイティブの人たちというのがややこしい存在でもあります。それが町に味わいをもたらしているとも言える妙な存在です。地名問題も神田っ子のこだわりのせいでしょう。神田多町も同様な1丁目・2丁目問題があり、町会、みこし問題もあるみたいです。更に、鍛冶町1丁目・2丁目と神田鍛冶町3丁目問題というのもあります。
「町」をマチと言うかチョウと言うかの違いは、どっちがどっちかは忘れたけど、江戸時代に町人町か武家町だったかの違いによるのだそうです。(私のお世話になってる神田っ子の歯医者さんに聞いた話です。)しかもマチ、チョウ問題には例外もあるとか。
言い出すとキリがないほど複雑な、そしてどうでもいいことがいっぱいある神田です。それが面白いって言えなくもないですけどね。尽きない謎の町神田ですが、もうやめましょう!

E8D7CE48-35FE-42B1-85E7-DA653435C731.jpg


神田でその歯医者さんと病院を午前中に済ませて、午後から八王子に戻ります。
今回ジョウキョウのメインな目的は八王子市役所に行き解決しなければいけません。駅前の支所で済ませられると思っていたのですが、そんな問題じゃなく本庁に行かねばなりませんでした。本庁は不便なところにあり、そして思った以上にややこしい問題でした。新潟の役所で確認したことと八王子市役所と矛盾するし、臨時職員っぽい人の応対問題やらあり大バトルの末にやっと解決しました。何とか問題解決にいたりましたが、用意した書類だけでは足りず、念のために持っていた書類まで提出するハメにもなりました。っつたっく!役所ってのは!
ロビーにカモシカの剥製があります。「八王子産のカモシカかー?」と思って撮ったのですが、これがよく見ると長野県で獲れたカモシカです。何でここにあるの?
まあ、いいや!
いろいろ疑問はのこりましたが、ここからは圏央道が近いのでもう帰ります。

nice!(112)  コメント(1) 

サクラの頃にカタクリは咲く Katakuri blooms when cherry blossoms [八王子]

3月26日

7時間スノーシューでしただの雪山を歩いた昨日のうちに、車で八王子へ移動しました。チョイとハードでした。一昨日土曜日は日町歩き写真教室、昨日日曜日は八十里越と八王子への移動、今日月曜日は神田、明日火曜日は神田で歯医者と病院その後八王子市役所そしてしただへの移動の予定です。
ハードな日々ですが、今日は若干余裕があります。みなみ野一帯を
走るつもりで準備して来たのですが、寝不足と疲れで無理はやめることにしました。朝少しのんびりしてから昼食を兼ねて散歩、撮影、午後神田とまわります。

6C9EA1D5-B52E-4AC5-9E30-D13927913074.jpg


庭のハボタンのトウが立ち上がっています。

E7881248-D8FD-4C1F-B289-F8D998CA170D.jpg


ウッドデッキにネモフィラの鉢です。

AB2E6DB1-7084-452C-A996-A0A0EC9BA0D9.jpg


都心のサクラはほぼ満開のようですが、八王子は2〜3部咲きといったところです。家の前のサクラ並木もそんな感じです。でも、昨日今日と時間とともに開花は急速にすすんでいます。

FB56DB0C-FDDB-44B3-920C-DF3B3198DB51.jpg


駅前でウドンを食べて、線路の向こうの住宅街の庭先を見てまわります。いつも庭をきれいにしていて楽しみにしているお宅へまわります。(上)今日は奥さんが愛犬の散歩に出かけるところでした。(下)庭造りはご主人が熱心なのだそうです。かわいい小物を買い集めてくるのも(中)ご主人の楽しみなんだそうです。

394E9906-3C00-4C32-A4EF-520A8F00EFBE.jpg


日当たりのいいところのコブシは盛りを過ぎていますが、少し日陰にある花はまだフレッシュです。(上)
ソメイヨシノはドンドン開き始めています。場所によってはもう満開です。(中)シダレザクラはもう最高潮です。(下)みなみ野は春真っ盛りな日です。

05CED715-42BC-4823-A02B-DBAC8E193C73.jpg


丘の公園から片倉城址方向へ向かいます。
公園は春を楽しむ人たちでいっぱいです。公園脇の雑木林探検をしている子供たちも見かけます。(中)畑の向こうに片倉城址の森が見えます。(下)片倉城址の森に立派なコブシの大木があり、今を盛りに咲き誇っています。(上)

827CAC1B-F109-4FDB-9305-33CD1A5930EE.jpg


何本かケヤキの大木があるところを過ぎて片倉城址へ行きます。

588DFE0B-563F-406E-BC91-E9C0200F9B2E.jpg


下の森にたくさんカメラを持った人たちが来ています。片倉城址はカタクリの名所です。今日はカタクリもちょうど満開です。しただの棚田もそうですが、サクラとカタクリはつきものですね。

BEAC8551-76D3-4B23-BEE1-9678E35F0A4B.jpg


ここではピークを過ぎた頃のカタクリしか見ていなかったのですが、意外とたくさん植わっています。
タチツボスミレも咲いていました。

F2625D42-4254-4558-A527-FC0C5B40A993.jpg


カタクリに夢中になってたら時間が迫って来ました。神田で6時の待ち合わせです。
急いで家に向かいます。途中撮りながら帰ります。

49D4034E-CBCA-41DF-832C-2C4204908C71.jpg


暑くて随分汗をかきました。風呂に入り着替えて出かけます。駅への上り坂で見かけたワンコです。

みなみ野も春爛漫でした。

nice!(126)  コメント(4) 

今年初吉ヶ平 the first time of this year to go Yoshigahira [八十里越え]

3月25日

毎年3月20日頃に吉ヶ平へ雪の様子を見に行っています。今年も今日行きます。トレーニング兼ねて、八十里越方向へ行ってみます。遅場7:00出発で、大岳の雪庇が見れるあたりまで行き、14:00頃遅場戻りの計画です。椿尾根近くまで行くつもりでしたが、やはり今年初のちゃんとした山歩きのせいかペース上がらず、やや手前でUターンということになってしましました。ほぼ14:00に戻れたので、まぁいいっか!

FEE871DC-6366-4E30-B56C-AEC60267B21E.jpeg


このメンバーです。1人の若手以外はポンコツジイさん隊です。

0392218B-C6BF-4609-A8B4-883542BCA7A3.jpeg


逆さ橋を越え吉ヶ平を目指します。

C8D8D5D8-86EE-4F5D-AF1F-E3BF01D966BC.jpg


例年よりこの辺は小雪です。橋に降りるのが楽です。

C2E14AA5-EE5C-43BF-83D1-716C694150FB.jpeg


流れの下にかかるスノーブリッジ状の空洞にフキノトウがたくさんあります。帰り道、東京土産に少々いただきました。奥にはいっぱいあるんですが、手が届きません。濡れるのを覚悟すればもっと採れそうですが、手前のやつだけで諦めます。

2F793522-AE76-42E6-A61C-F19F5B54A49C.jpg


いつもナゼ(雪崩)がつく箇所にいくつもデブリが出ています。

AB87D7B6-0536-4B51-89C6-D5C57A6687CF.jpg


吉ヶ平山荘が見えてきました。(下)パーゴラの頭が見えていますが、雪面より随分上に飛び出しています。今期の吉ヶ平の雪は少ないように見えます。

雪の上にツルアジサイの花殻がたくさん落ちています。(上)
守門川を渡ります。(下)

E36EE883-E64C-469A-8394-ABDD0DDCCF66.jpeg


吉ヶ平を出てさらに八十里越へと行きます。

0552D5E9-355F-4201-B724-A21F3A4F6447.jpg


網張山が見えるところに来ました。左手に大岳も斜めに見えます。あまり雪庇は大きくないです。

E04F8975-967D-4DF4-B059-E2B9CCDA811C.jpg


いくつかの難所も越えて進みます。頼りないスノーブリッジに腰もひけます。

C6DD44DC-9683-45D6-AC28-47C94B0F7C20.jpg


割に正面っぽく見える斜面に出ました。東洋一(よくわからない表現ですが)ともいわれる大雪庇が例年付く大岳ですが、今年は全然無いです。あの山の形が変わって見えるほどの大雪庇はありません。高山にはあまり雪が降らなかったのでしょうか?
帰り時間を考えて、椿尾根の1本手前の尾根を見上げるここで昼食して、そこから引き返すことにしました。

6879044F-91DC-4260-B5FB-D3D7D76DCF4C.jpg


吉ヶ平の雪の状態をていさつに行くのとトレーニングが目的ですから、まあよかったんじゃないですか。
皆んなは元気そうでしたが、冬の間のグウタラがたたり私はヘロヘロで遅場に帰り着きました。
さて、今から片ずけをして今日中に東京です。もうひと頑張りです。死のロードはまだまだ続きます。あーシンド!(その後、若干体に痛いところは残りましたが体全体はとても快適です。運動不足がある程度解消されたようです。)

nice!(80)  コメント(0) 

写真撮って、町を歩いて、美味しいもの食べて taking picture, walking around city, eating delicious things [写真]

3月24日

01AED2FC-4C9A-4CB1-BDFF-F8F95ECB111B.jpg


今日が町歩き写真教室本番です。影がきついのが困りますが、よい天気でうきうき撮影日和です。
スタートはステージえんがわからです。
一般のお客さん、町歩きガイドさんなどの参加者です。以前の公民館写真教室リピーターさんや、八十里越体感バスカイド仲間やらがいらっしゃって同窓会っぽく楽しいです。

16052A07-BB62-49C6-8E90-7AAED612A492.jpg


日吉神社に寄ります。やはり神社前のサルの石像がケイタイかけているみたいで愉快です。
皆さん熱心に撮られています。

4C1AF17A-9F7B-47DD-9FD8-6E66E32C26BD.jpg


平成29年3月に名門三条小学校は廃校になり裏館小学校に合併されました。廃校になってもこの春鉢植えのチューリップは咲きます。まだ子供たちの声が聞こえてくるようです。でももう校舎内に裏館小学校の備品が運び込まれていて、物置き的に使われているようです。
市内では多くの学校学校統合されています。

4A68EDDE-A34C-4063-8937-A58E4904AC42.jpg


Craftsmen’s Inn KAJIの前を通り中央公民館の前の小路を五十嵐川方向に進みます。(右後ろに旧三条小学校が見えます。)
Craftsmen’s Inn KAJI は古い町屋を改装した一棟一組で宿泊、賃貸が出来るとういコンセプトの住宅です。

0A3F8B69-E388-4FA2-930C-519AFF95B722.jpg


古い商店街がある大通りに出て、右折して老舗和菓子屋さんにおじゃまします。先ずはつるがやさん(創業文政 敦賀屋長吉 つるがや)です。創業者が寺泊敦ケ曽根(つるがそね)出身の方だったのが名前の由来だそうです。行ったことはないですが、その近くの曽根というとこに私の父方のルーツがあるようです。
ジャイアント馬場さんも好物だったという豆大福が有名だとのことです。

C0A0E8A2-FC59-4DFE-91EA-4847A9B613E6.jpg


次に、先日ロケハンでおじゃました吉文字屋老舗さんです。
2階の窓に昔にペニャペナなガラスがはまっています。(右下)懐かしいです。今のガラスからみれば粗悪品でしょうが、もうこういう味のあるガラスを作れといわれて作れるものじゃないです。
こちらは皇室や村上藩への献上菓子を作っていた老舗です。上は村上藩献上菓子の木型です。

4D68E355-5DAE-4353-952F-03E791A146D9.jpg


撮るものが多く時間が押して来ました。
老舗商店の並び、風情のある小路がたくさんある商店街をチラ見しながら、撮りながらランチをいただく割烹へ急ぎます。

FC1B41CF-DD1D-4BEA-AC32-BBB18F0510B8.jpg


町歩き撮影のシメは割烹清みず屋さんです。いいですねー。皆さん大満足です。美味しいです。
食後は東公民館で皆さんの作品の講評ですよ!まあまあそれも楽しくやりましょう!

楽しく、美味しく、(少しためになる)写真教室でした。
なお、今日のポイントは、「シンプルな画面と露出補正」でした。
参加者の皆さんやこの写真教室を企画してくださった役所の方に感謝です!快く店内の撮影にご協力いただいた2軒の老舗和菓子屋さんにもありがとうございましたです。おかげさまで貴重なものを見聞、撮影できました。




nice!(81)  コメント(0) 

三日月の宵 evening of crescent moon [自然]

3月20日

1ED94906-9113-43D9-A990-EEA8BF8DFD59.jpg


西の空に冴え冴えと三日月が出ていました。


タグ:三日月
nice!(156)  コメント(5) 

かつての栄華 former glorious [写真]

3月20日

町歩き写真教室ロケハン2日目です。役所の担当の方に案内していただきました。

E18B9F6E-6DB2-42BC-910B-1F2F9247F1E1.jpg


三条市中心街はうすら汚くゴチャゴチャしていて面倒臭そうなところです。あまり行きたくもなく、知りたくもない所でした。三条祭りというのは、この八幡宮のお祭りだということを今日初めて知りました。やたら捨てネコがいます。

4C776F19-6685-4CE6-9474-509613AE6564.jpg


「ステージえんがわ」という、給食センター跡地にセミオープンなカフェ&集会所みたいな施設が建っています。ウッディーで明るい感じの建物です。カレーも食べられます。よくわかりませんが、いろいろに活用されているようです。

DACF09D6-8D87-464C-9D73-6A68D71BE56D.jpg


日吉神社境内の狛犬(キツネ?)と対になっているサルの像はケイタイで話しているように見えます。
ここには良寛さんの「焚くほどは 風かぜがもて来くる 落おち葉ばかな 風がもて来る 落葉かな」という句碑があります。雪の上に色とりどりな落ち葉がありました。

8E99CD5F-0BD2-4E93-BEE2-4F76FF8DB14C.jpg


名も知らない(ちゃんとそれぞれ名前は付いているらしいです。)小路を通って五十嵐川へ出てみます。五十嵐川近くには材木商が軒を連ねています。風は冷たいけど光は春らしくなってきました。途中古びた建物や商店が立て込んでいます。この街は戦火にあっていないんで昭和(もっと言えば大正)以来っぽい風情が残っています。ここからまた来た方向へ戻ります。

62234392-C976-4C48-B1B6-A0F40A561F33.jpg


小出病院という病院と母屋が繋がった恐ろしく細長い古い家があります。大通りに面した方に(左上)に母屋があり途中蔵やら何やらがあって、最後尾に病院部分があります。

01F8F41E-01A1-41B0-AE5A-B592E22BC30E.jpg


吉文字屋老舗(寛政2年創業)というその名の通りの老舗和菓子屋さんを訪ねます。当日、撮らせていただこうかと挨拶に伺ったら、通りに面した店だけでなく御宅の奥まで内部を見せていただくことになりました。

D92A0237-C021-4A3C-A165-91B1EEB2B6EC.jpg


母屋、店部分は大正12年の建物で元は3階建てでしたが、空襲の目標にならないようにと2階建てに直させられたのだそうです。皇室に献上していた「今朝の霜」という上品な甘さのお菓子はさすがののものです。

80529E41-4097-43F4-949B-357A618A7C99.jpg


2階の座敷です。天井の明かりとりからの光が射し込んでいます。

C5C9807B-B51F-4D6F-A812-A6B3C5040F7C.jpg


こちらも奥に長い町屋作りです。。店の裏には土蔵が続いています。(左下)これは江戸時代からのものだそうです。更に工場に続き、そのまた奥があります。

8C1DF76C-C230-4F95-A4F2-BD2AD54A9501.jpg


そして目の前にアッと驚く別世界がありました。3間チョッとの幅ですが、広々として見える立派な庭を見渡す座敷です。こんな立て込んだ街中に思いもしない光景です。建物に囲まれていて外からはまったく見れない空間です。
貴重なものを見せていただきありがとうございました。

今この老舗もご主人お一人がかろうじて維持をされています。空洞化がすすむ三条市中心街ですが、かつての街の栄華が人知れず時に流れに朽ち果ててゆくのは惜しむべきことです。

nice!(80)  コメント(4) 

町歩き写真教室のロケハン preview for Town Walking photography course [写真]

3月19日

D0E86FC0-880A-459B-87CC-04D87AF2F0EC.jpg


三条市中心街を町歩きしながらの写真教室を24日に行います。役所で打ち合わせした後に30分チョッと実際にロケハンをしてみました。
三条市中心街はゴチャゴチャしていて車では行きたくないところです。一方、本寺小路など飲屋街でもあり飲みには行きたいところです。
私のような他所者より多分受講者の方がこのエリアの土地勘はあるでしょう。
本願寺東別院にはじまり多くのお寺もある土地柄でもあります。

2570EDEB-8A2C-425A-926D-5691DA83032B.jpg


別院、本寺小路を中心に本町の方の商店街へと歩き回ります。

93A45B5A-0013-4C7B-9483-85C2B4C7265E.jpg


旧三条町は今となっては空洞化がすすみ、飲屋街も社会状況の変化で衰退しています。かつての繁栄は今は遠い昔の趣きです。

C433D313-49A1-4CBA-A499-6F07247A0186.jpg


その黄昏感がいいなあという感じもします。なかなか趣きはあります。

75B3E8EE-B688-4BB9-BE24-25F5B9977FFE.jpg


それでも夜が近づけば活気ついてきます。

26674F02-5FFD-42CD-B48F-1BB964366214.jpg


お酒を飲むわけにもいかないので、振り出しに戻りロケハン終了です。食事と時間つぶしのために東三条の方へ行きます。名物インドカレーの美味しい華園という中華屋さんに行きます。中華屋さんなのにカレーがうまいんです。
年に1〜2回 、今までに5回ほどしか来ていないと思うんだけど、なぜかここのマスターは私のことを覚えています。こっちはすっかり忘れているのに、津川のボートレースでもらったシャツを着て来たことまで覚えてるんです。マスターの記憶力が凄いのか私が変わり者なのか?不思議でなりません。

この後夜燕三条で別の会議があるんでまだ帰れません。
今日は朝から、銀行、郵便局、新潟市北区支所、スーパー、実家、三条市役所、写真教室ロケハン、燕三条の会議と長くも忙しい日です。





nice!(68)  コメント(2) 

半世紀ぶりのボーリング bowling for the first time in half a century [日記]

3月18日

5DC719E7-59DD-4624-BAD2-8FF2386A6E44.jpg


今日はムチャン会のボーリング大会です。
うちから30分ほどの五泉ファミリーボウルへ向かいます。途中、冬鳥越えスキー場の山で見かけた情景です。木々の根元の雪に穴が開いています。これも春の山の眺めです。ヤマドリなんかが、この穴に隠れていることもあります。

FEDFDA2A-DE1E-4BA1-BEAC-BB3AAF79A7B3.jpg


なかなか年代物のボーリング場です。ひょっとして中山律子とか全盛時代からあった?とかいう雰囲気です。結構賑わっています。五泉はボーリング盛んな土地柄なんでしょうか?ボーリング場前では、ご当地名物のレンコン掘りが行われていました。
会長夫妻、女医さんペア、ローイングペア、薄毛ペアに分かれてのバトルです。何時もながら楽しいメンバーです。

7BFA0E34-13C7-448E-8244-F1AAC19D1000.jpg


会長さんはストライクとって(左上)、ハチマキ締めてパワーアップしたのですがあまり効果は無かった見たいです。(左中)マイボール、マイシューズの I さんはさすがの破壊力でストライク連発です。(左下、右下)フォームも決まっています。私と2人薄毛ペアです。ムチャンも決まってます。(右上)私は20代後半以来のボーリングです。しばらくやってると何となくただ真っ直ぐ投げるぐらいは出来るようになりました。

8B0F26C5-7163-49B1-A7F4-D02716B3094E.jpg


しただの家では禁酒中なので新潟の実家に行き、会津若松土産の酒を試飲します。末廣の生酒を飲みます。さっぱりして美味しいですが、チョコが壺屋焼なんで泡盛の方が似合うかも。生酛仕込みの末廣もしただから持って来たのですが、生酒を空けたらそれは飲まずに泡盛にチェンジします。おチョコも去年末の沖縄で買ってしただに置いていたのを持って来ました。藤岡香奈子さんという人間国宝・金海次郎さんのお孫さん作のものです。生酒も泡盛も、ボーリング大会の戦利品の缶詰イワシと途中で買ったホタルイカでいただきました。
美味しかった!
妙に疲れたのでそのままウトウト深夜まで寝てしまいました。
そんなわけで酔っ払いましたが、私の禁酒はちゃんと続けていますよ。



nice!(38)  コメント(1) 

バイバイ!ノア Bye bye! "Noah" [日記]

3月17日

E58109B3-F739-4484-88A8-8F4BDDA5DF01.jpg


3台の車に乗っていたけど、やはり一人じゃそんなに乗りこなせないです。結局、燃費の悪い車は乗らなくなり、バッテリーをあげてばかりということになります。いろいろあってやっと今日急に、真ん中のノアを廃車出来るようになりました。仕事でもこの車はあまり稼いでくれなかったです。長く持ってた割に12万しか走ってないしー。車が悪いわけじゃなく、撮影に車をあまり使わなくなったせいです。デジカメになり機材は少なくなり、遠距離は飛行機ばかりになったけど、長いペーパーを運ぶことあるかもしれないと思いなかなかロングな車を手放せませんでした。しただに来てから軽トラを買ったら、大きい荷物はそれですみペーパーを運ぶことも無くなったし早く処分したかったけど、捨てられない性格が災いしてずーっと持っていました。

3503E00E-7921-4B11-AD67-4F904DBA19E3.jpg


車庫の奥に入れていたので、先ず雪除け、冬囲いを外し、手前の軽トラを出そうと思ったらこいつのバッテリーが上がってました。フィットとブースターケーブルを繋ぎエンジンやっと軽トラのエンジンかけます。冬の間動かさない2台の車の下にいろんなものを突っ込んでいたのでその荷物も片付けます。外しておいたノアのバッテリーも繋ぎます。フィットを道に出し、軽トラも出し、最後にノアを出します。次は軽トラ、フィット、ノアの順に車庫やドライブウェイに入れます。これでやっとノアを車屋さんへ運べるようになりました。その道々ノアちゃんとの別れを惜しみつつ、ワンボックスって運転しやすなーとか、いい車だなーとか思いながら走ります。長年ワンボックスカーばかり運転してたから、運転席からの見え方とか距離感とかがすごく楽です。未練タラタラですが、これから人生手仕舞いもしてゆかなきゃなんない年なのだ!と諦めるしかないです。


nice!(41)  コメント(0) 

雪解けがすすみます snow thawing progresses [スポーツ、ヘルス]

3月16日

A7648485-5C39-48EA-BE96-99918E6D41E1.jpg


家の前も雪解けがすすみ、フキノトウが顔を出し始めました。嬉しいけど山菜ドロボウとの戦いも始まるので嫌な時期にもなります。

F2C52E8D-450F-492E-B00C-D8BA0EDE7B62.jpg


白根プール駐車場の雪もだいぶ無くなりました。(右)
プール裏のメタセコイア並木が刈り込まれていました。(左)

久しぶりに泳ぎました。いつもの2km泳いで満足です。

nice!(85)  コメント(0)