SSブログ

シャリバテ hitting the wall [スポーツ、ヘルス]

6月27日

FCBB001E-C1CA-4A68-9D6F-04BAB28A07B8.jpg


午前中曇りです。午後から雨でその後しばらく雨降りの予報です。雨が降ると軽トラで裏山は滑って危ないので、雨の前に薪出しをします。朝から山に入りました。左上はノリウツギの花です。
30cmに切っても直径50cmもある木は重いです。朝食はちゃんと食べたんですが、14時半過ぎまで食べずに頑張っちゃいました。
家に戻り木を軽トラから下ろして積んでいたらたらシャリバテを起こしました。急に力が出なくなり倒れそうになります。低血糖症状です。一旦家でイチゴジャムを塗ったパンを一口食べました。雨の前に積んでおきたかったので、また荷台の残った木を下ろしきります。
低血糖はヤバイんで、無理せず作業を止めればよかったです。せめてジャムパンじゃなくブドウ糖を舐めればよかったです。血糖値を上げるにはデンプンや砂糖は分解する過程が入るから、直接ブドウ糖を投入するより時間がかかります。全部下ろしきってから医者にもらったブドウ糖があるのを思い出しました。急いで一袋飲みましたけど、後の祭りっぽかったけど大事に至らず飲まないよりマシだったでしょう。少なくとも回復には役立ちました。
シャリバテ(山関係)は、ハンガーノック(自転車、マラソン関係など)とも言います。シャリ(舎利)は米を意味します。ちゃんとエネルギー補給をせずに激しい継続的な運動を続けることによって起こる低血糖症状です。
無理しちゃいけないですね。何度も低血糖は経験してるのにバカだね。しばらく1時間以上気力が起きないし身体が痛くだるい状態でした。
作業中やたら汗が出ましたが、もうその時点で低血糖症状が出ていたのかも知れません。

"hunger knock"ってのは一般的な英語ではない様で、“hitting the wall”と言った方がいいみたいです。

nice!(96)  コメント(3) 

種を蒔かなきゃ野菜は出来ない You can't make vegetables if you don't plant seeds. [ファーム・モリガメ]

6月26日

D8C8FDEF-44C8-4C78-9A87-FF286727F046.jpg


麻雀で親なのにボーっとしてると「親がやらなきゃ、子が出来ない!」って早くサイコロ振るように急かされましたよね。(あー!もう何年も麻雀してないなぁ。妻は毎土曜日渋谷に健康麻雀を打ちに行ってるんですけどね。強いらしいですよ。知らんけど!)
関係ないけど、耕して、畝まで立ててでも種を蒔いて無かったです。忙しくてボーっとしてました。種まかない畝から草が生えてます。早く種蒔かなきゃ野菜が食べられません!
畑がそんな状態だったので、午前中燕三条に打ち合わせに行ったついでに、ホームセンターで種を買って午後から蒔きました。種蒔く前に草取りです。4種類も蒔いたら夕方になってしまいました。コマツナ、アスパラ菜、ニンジン、エンツァイです。エンツァイってわかります?空芯菜です。空芯菜ってわかります?中華料理で「青菜炒め」に使うやつです。冬はエンツァイが無いからコマツナを代わりにして、ニンニク、タカノツメとオイスターソースで炒めて「青菜炒め」って出してますよね。(しまった!これ書いていてエンツァイとコマツナがかぶったのに気づきました。)
タイ女性からも簡単なエンツァイ料理として聞いたことあるからタイでも同じ様に食べるみたいなです。ナンプラーも使えばよりタイ料理っぽくなるさー!干しエビ入れればモアベターかも。
エンツァイってサツマイモの葉っぱみたいな感じで本当に茎が空洞です。暑くなるとどんどん伸びて食べきれなくなります。「青菜炒め」はしょっちゅう食べていると飽きますが、最初のうちは美味しいですよ。

CE2CAE59-5ACD-4DB9-8175-5CDF5A048749.jpg


そんなわけで草取りしてから4種類も蒔いたのですっかり日も暮れます。日が長いからいいけど6時半回りました。随分と北寄りに日が落ちます。赤いタチアオイが夕陽いっぱい浴びてモアレッドです。

nice!(27)  コメント(0) 

皆んなに会えるのが楽しみ fun to meet friends after a long time [スポーツ、ヘルス]

6月24日

2A2BAB0D-8C97-413F-85A6-29644B8EF67A.jpg


昨日只見町から帰ったばかりでしたが、来月の中央アルプス登山の打ち合わせしようとお誘いを受けたのでいそいそと白根に出かけて行きました。もちろん白根プールにも!写真はプールの駐車場です。
プールは久し振りでスウィムはあんまり調子よくなかったです。やっぱ続け続けて泳いでないとダメですね。何とか2km泳いで皆んながいる卓球をしてるカルチャーセンターに行きました。
中央アルプスに行くのは私以外は毎週2回卓球かテニスに集まってる人たちです。私は球技が全くダメなんで、要は運動神経に問題有りなんで、その集まりに参加してないんです。
卓球練習の後で白根の友人宅にお邪魔します。でもって打ち合わせなんですが、登山以外に来月は長岡交響楽団のコンサート、友人の送別会とイベント目白押しなことが判明しました。まあ、楽しく過ごせそうで結構なことです。







nice!(29)  コメント(1) 

2019八十里越バスツアー始まりました "Hachijurigoe Bus Tour 2019" has started! [八十里越え]

6月22日

只見町の1泊で古道巡り自然満喫コースです。
252号、魚沼市、六十里越、田子倉ダム、只見町、河井継之助記念館、三ツ石神社、八十里越古道、289号工事現場と行きます。
半年ぶりのガイドでちょっと緊張してます。口は回らないし、年代など数字を忘れかけています。

不思議階段の不思議解明!
2735ACC0-7FAD-4B1C-80F4-CFF5013470D8.jpg


田子倉ダムの田子倉湖展望台からの眺めです。大変規模が大きく入りくんだ神秘的なダム湖です。ネッシーほどの怪物を見かけることはありませんが、湖面を渡るクマは釣り舟からよく目撃されています。なかなか泳ぎ上手ですよ。
上2019年、下2018年です。
[不思議階段 Mysterious Stairs https://sitada-photo.blog.so-net.ne.jp/2018-09-10-1
2018.9.10掲載9.9記事]
去年展望台直下に見つけた不思議島・謎の階段が今年は有りません。あったはずの島が⁈ますます怪しい島です。あまりの不思議に隣の売店の人(地元焼酎「ねっか」の蒸溜所・「合同会社ねっか」の専務さん)をつかまえて疑問をぶつけて見ました。わかりました!
あれは若宮神社という湖底に沈んだ田子倉集落の神社の階段だそうです。若宮神社本体は現在湖脇を走る252号からも見える位置に移築されています。階段は移築されずにその場に残されました。それが渇水期に姿を現わすこともあるのだそうです。去年私が見かけたのが丸一年前の雪解け時期だと勘違いしてたんです。後で自分でブログを見たら撮影日は2018.9.9でした。6月と9月ではかなりの水位の差があるはずです。去年見た時わいた「何のために湖水の真ん中に作られた階段?」も、ダム工事前からあった神社のものだとわかりました。

92077A22-1E7A-4494-8210-095A65D8BED3.jpg


河井継之助記念館で「八十里越Tシャツ」を買いました。かっこいいでしょ!お隣は只見町の五十嵐名ガイドさんです。彼女とおソロだよー!左奥に河井継之助の墓です。ここは河井継之助記念館、医王寺、墓がある塩沢というところです。「八十里越Tシャツ」をかっこいいと思うのはマニア、関係者だけですかねぇー。

5665B09A-ED50-4CEF-AFE6-4401D9EB65B2.jpg


只見駅の只見スキー場側の山にある三石神社へ上ります。小さい頃この辺を遊び場にしていたカズコさんに現地ガイドをしていただきました。昔々只見のマドンナだったとか一部マニアから言われている方です。こちらは特に自然関係に強い名ガイドです。そんな人に縁結びの岩がある三石神社で縁結びのやり方を教わります。縁結びの必要無い人たちばかりでしたが、一人だけ何としても願いの叶う必要がある人がいました。何と!彼女だけ執念でコヨリを岩の穴に通すことが出来ました。出来そうで出来ないコヨリ通しに、意外と皆んな盛り上がりました。まだ皆さん縁結びしたいお年頃?

今日の泊まりは只見町中心部にある「みな川」さんです。夕食は楽しいお客さんで大盛り上がりでした。よかったよかった!明日も楽しくやれそうです。お天気だけが気がかりです。

08E38E15-06FB-4305-B4EB-8B885DDB87D7.jpg


八十里越古道歩きは、雨もほとんど当たらずかといって暑くもなくほぼ曇りでした。帰りには薄っすら陽も差してきました。ブナの緑が映えるいい天気です。ご案内は我らの山岳ガイドツノダさんです。只見の山お任せのめっぽう山に強い人です。浅草岳登山道を山神杉から別れて、そこから先は地元ガイド同行でしか入れない自然保護エリアです。ここからブナ次郎まで美しいブナ道の八十里越古道です。小三本沢手前まで行って引き返します。ここから先は沼の平、しょっちゅう地形が変わっている危険地帯です。
今日は浅草岳山開きの日です。浅草岳登山道の帰りは田子倉ダム側から降りて来る山開き登山の人たちに抜かれなが歩きます。あー!楽しかった。ツノダさんありがとう!

4395A4CF-2473-40DC-B24D-8A4540AD07E8.jpg


さて、山登りを終えて最後に本題の八十里越工事現場見学です。
ハイライトは5号橋梁現場です。上が完成模型です。
出来上がると、下を流れる大谷川から橋梁までの高さが約120mになります。
今回ツアーに日経BPの日経コンストラクションさんの取材チームも同行でした。肝心の工事現場も雨に降られず、いい写真撮れたんじゃないかな。

雨降りは夜で、予想された悪天候も避けられしただ道の駅にもオンタイムで到着です。バスの運転手さんもこのツアーをよく担当される方で気遣い十分の方でした。肝心なポイントでスピード緩めてくれたり、ちょっとした彼の心遣いはとてもうれしかったです。

天気よし!只見のガイドさんよし!何と言ってもお客さんよし!と、おかげさまで2019八十里越バスツアーもいいスタートが切れました。ありがとうございました。

AA6910E7-0519-4E51-AFEB-F936CDCAC3E9.jpg


帰ってから夕食の野菜採りに山の畑に行く余裕もありました。あーよかった!
nice!(82)  コメント(2) 

オオタカ Northern Goshawk [ファーム・モリガメ]

6月21日

53A9E816-5EF6-4D2C-BC80-B2E2CF912328.jpeg


裏山の松にカラスくらいの大きさがある鳥がとまりました。
やや茶色味のあるタカです。サシバかと思ったのですが、喉の下の黒い線がありません。よくよく見るとオオタカの幼鳥でした。
2階のベランダからオオタカが撮れるって素晴らしいですねぇー!


nice!(26)  コメント(2) 

ヤマビル 蛭蛭 ミーティング in 阿賀町 Land Leech Meeting in Aga [自然]

6月20日

5C24B018-0FDD-4A6F-8A1E-50FF5D586D0C.jpg


今年も阿賀町からヤマビルミーティングIIのお誘いをいただきました。
昨年のヤマビルミーティング I(https://sitada-photo.blog.so-net.ne.jp/2018-07-08)好評のため今年も6月29・30日阿賀町の鹿瀬温泉で開催することのことです。
大変ユニークでしただ郷でも駒出川以東に生息していることから、是非参加させていただきたかったのですが、その日吉ヶ平で環境調査と「星空とホタルの夕べ」のイベントを行うため都合つきません。涙を飲んで不参加の連絡をさせていただきました。

ヤマビルの生態は未知なことや誤解も多いのでこの集まりはさらに盛んになっていただきたいものです。

ヤマビルミーティングは以下をご参照ください!

ヤマビル 蛭蛭 ミーティング in 阿賀町 2018 Part2 Land Leech Meeting in Aga 
https://sitada-photo.blog.so-net.ne.jp/2018-07-08
nice!(10)  コメント(0) 

道の駅 保内(三条) MICHINOEKI (Roadside Station) Honai Sanjo City [写真]

6月20日

19E4C4EF-C7E5-46A6-8268-71272F5CF2DE.jpg


パソコンスクール主催の写真教室を7月2日にするので会場の道の駅(「道の駅 庭園の郷 保内」)をロケハンに行きました。

9C0396B4-042E-4024-92CD-416EC5EACAA9.jpg


三条市保内は植木屋さんの町で、この道の駅は庭園、園芸をテーマとしています。

730F7B42-5B64-42B1-9436-C471B1A6AD4E.jpg


五葉松が三条市の「市の木」です。五葉松の日本庭園はもちろん洋風のお庭も展示されています。

DD6A9A06-445A-4423-8683-B3EE3A9E53A5.jpg


各植木屋さんのコーナーがあり見本園展示が屋外を占めています。種苗やいろんな園芸用品は店内に揃っています。

91E769E6-5CFC-4A3B-982D-5A414FB354CF.jpg


これは園内にある体験館周辺の様子です。

EFE450F8-B22D-495C-8CA9-7342543F911B.jpg


体験館にはイタリアンレストランもあります。
ここの部屋を借りて講習をすることになっています。
雨の場合でも、講習後これらの建物周りで撮影は出来そうです。

講習含め3時間程度で短いですが、それなりにやらせていただくプランを立てるつもりです。

nice!(35)  コメント(1) 

村上地震と薪割り機 Murakami Earthquake and wood splitter [日記]

6月20日

DBE452D2-8D25-4E2B-A4CA-38401A8F4923.jpg


6月18日午後10時22分新潟と山形県境日本海を震源とする6強の地震が起きました。(この地震の正式名はわかりません。)村上で被害が出てます。
その時まだ東京にいたのですが、19日遊ぶ予定を切り上げて新潟市の実家へ向かいました。震源に近いことと、水道管などに心配があるのでしただではなく実家へ行きました。まあ、こちらは問題無かったです。

しただに帰るには遅く実家に泊まるには早いので、新発田にある薪割り機のショールームへ行って見ました。Plowというメーカーで東港近くでした。12tと13tの薪割り機を操作してみました。十分な破砕力があります。すっかり欲しくなりましたが、値段が値段だけに衝動買いは控えました。こちらは刈り払い機やチェーンソーなど興味ある機械も扱っています。実家から近いのでなにかと覗きに通いそうです。

結局実家に泊まって翌日・20日しただの家に来ました。薪を積んだ山が崩れると大変だなあと心配していましたが、写真の通り大丈夫でした。
鍵など小物を吊るして立て掛けてある網が倒れていたこと、トイレの窓に乗せておいたウェットティッシュの筒が落下程度の被害(?)だけでした。

いろいろご心配くださって連絡くださった皆様には感謝申し上げます。







nice!(25)  コメント(3) 

ガビチョウ Hwamei [スポーツ、ヘルス]

6月19日

1C3E744F-C13F-4651-AD66-A14D8C8734A3.jpg


兵衛川の下から片倉城址にかけて走りました。
近所のマンションの壁で見つけたキーホルダーにつけたイスのマスコットです。(上)
丘を上ります。畑に日が差してきました。(下)

0A58BDC2-382A-4A5C-8B5F-43F58F12A210.jpg


畑の脇に生えているクワに混じり例のミズキのような木があります。(右下)
葉が対生か互生かを見に来ました。わかりにくいけど互生ではなく対生です。(上)
対生でミズキより一月近く開花が遅いので、昨日疑問だった白い花の高木はクマノミズキです。それを確かめにここに来ました。

左下ですが、明らかにノウサギの足跡です。冬この辺りで見かけたノウサギは間違いなくいます。冬白くなかったのでノウサギ(キュウシュウノウサギ)のようです。

A971A7A5-F7F5-4C34-BE73-D3D0C0315C5E.jpg


片倉城址の二の丸広場に行くとガビチョウが盛んに鳴いています。声はすれども姿がなかなか見つかりません。よく粘ってやっと見つけました。動きまわっていて見つけにくかったんです。地上に降りて餌を探したりもしています。
これは特定外来生物です。ともかくうるさいヤツらです。






nice!(44)  コメント(2) 

毎時1kmで3時間走る run three hours at 1km per hour [スポーツ、ヘルス]

6月18日

80BC1C22-E438-41A2-A101-C5A114A5E224.jpg


結果的にこんなスピードでした。走ったとは言えないです。
兵衛川から住宅街を横浜線の東・西と周り丘の上の公園まで行き戻って来ました。いつものように片倉城址までは行けないでタイムアウトでした。
6月なだけにあちこちアジサイのいろんな園芸品種が花盛りです。

63F7CDAA-1921-41B3-BFD4-6AF06C8D5942.jpg


アジサイに次いで目につくのがナツツバキですね。いっぱい咲いてたくさんの花ガラを落としている木もあります。

E6E7E3B2-8762-4CA4-8DD3-0FC4778C99C0.jpg


公園の滑り台、街灯の影と目につくものを撮ります。

420799BE-F99F-407E-9634-57D0974FDDBB.jpg


犬を連れて森の散歩(左)。右は歩道をカタツムリが這った跡です。粘液が乾いて光っています。

544B2FD9-8B83-43D3-A98A-E2808C7B1D58.jpg


上2点もよく見かけた白い花の咲く高木です。ミズキのようですがなんとなく時期が遅い気もします。実を付けたミズキも別にありましたが、これは何でしょう?
東の空を北に向けて飛ぶ飛行機です。横田基地に向かう飛行コースに当たるエリアです。多摩川の上を通るのでしょうか。

4F89DE8A-99D1-4D65-BA30-2638A6F3B68E.jpg


ホタルブクロの白っぽいのと赤味の強いものです。
そうこうして約3時間のみなみ野散歩を終えました。

1C12B91D-917E-4B0B-9578-E81C4E1FFBF8.jpg


8時に家を出て神田に向かいます。病院で採血がある月なので朝食抜きです。
駅に行く途中にあるクワの木で3粒だけ食べました。3粒でHbA1cに影響はないでしょう。このクワの木は妻が発見したみなみ野1美味しいクワです。小さい木ですが5本ほどあって他の場所のものとは比較にならない甘さなんです。これは我が家のヒミツです。手間に鎖がありその前から採れる1本はことごとく食べられています。人通りのあるところですが妻の仕業です。今時クワの実など食べる人なんかいません。それにこんな甘いなんて誰もしりゃしません。私は鎖を跨いで奥の木からいただきました。手に紫色が付きます。

神田の要件を終えて夕方家に着きました。玄関前の藪の中にカワトンボが2匹いました。川が近いのでいつも庭のこの藪で見かけます。バラのトゲの奥なんでいい角度に撮れません。
今日はこれでカメラもお終いです。


nice!(48)  コメント(2)