SSブログ

少し茶色っぽい景色 a little brownish scenery [しただ郷]

11月19日

11AC4528-3638-4F1C-8CCD-28F264846BBF.jpeg


山の畑に上って行きます。雲がきれいです。(右上)
辺りの木々や遠くの山々の紅葉がきれいですが、少しずつ茶色がかってきました。

013F7A7C-D56A-43E4-B971-9C307547A303.jpeg


粟ヶ岳方面も少し前より茶色が多いですね。

関係無いけど、今日はプールは休みます。












nice!(32)  コメント(3) 

疲れてるみたい I feel tired. [スポーツ、ヘルス]

11月18日

0A9F1F74-F038-4B27-95ED-B7B693F99DC7.jpeg


北方文化博物館から白根プールに回りました。

白根総合公園のケヤキの紅葉(上)とムラサキシキブの実(下)です。

どうも疲れがたまっているみたいで今日泳ぐか迷いました。ケチな性分で回数券から1年定期券に変えてから、毎日のように泳いでます。知らぬ間に疲労がたまっているみたいです。割引がなくとも高齢者は1回200円です。1回で200円、2時間以上楽しんでいるんですよ。ほぼ2km毎回泳いでいるのは、昔YMCAのプールで最低2~3kmは毎度泳いでいたからです。別に疲れもせずそれが当たり前でした。でも、この頃それはちょっと違うみたいです。年ですね。あまりいっぱいいっぱい泳がないほうがよさそうです。今日も2kmは泳ぎましたが、キックは100mだけにしました。だいぶ楽です。無理せずいきますが、運動はしないと今後の体力維持に影響します。ある意味将来元気に過ごせるかがかかっています。
と、思っています。












nice!(22)  コメント(2) 

北方文化博物館 Northern Culture Museum [写真]

11月18日

DDE903BC-64EB-4AC8-ACE1-DB4C0FBA478A.jpeg


新潟市江南区の北方文化博物館に撮影に行きました。越後の大地主伊藤家の邸宅跡です。
この移築民家を撮る必要があり来ました。昭和45年吉ヶ平集落閉村の際に北方文化博物館の当時の当主が譲り受けて移築復元されたものだそうです。吉ヶ平の椿家の住宅です。あんなところから運んだのですから、それ自体大変な事だとは思います。入り口に厩がついたそれなりに大きな家です。大雪にも耐える立派な作りです。天気予報ではもう少し曇りかと思い来たのですが、北向に建てられていて少々撮りにくかったのですがなんとかごまかしました。博物館入り口近くにありすぐに撮る事が出来ました。

907040A6-08CA-4A01-BB39-AB4260203999.jpeg


せっかくなので他の建物や庭を見て廻りました。
目的の民家には具合悪かったですが、秋晴れで、紅葉、落葉の盛りで気持ちよく廻れました。

A6B122EA-9B77-4EEE-B300-78B351A62BDF.jpeg


カエデの紅葉も鮮やかです。

291E5C77-8BDD-46E9-B527-BC5F4ACF0334.jpeg


サザンカ(左上)、カエデ(下)、土蔵の壁(右上)と目移りします。

E6BF4F7E-E794-436F-8822-32C622FF5FE3.jpeg


石臼の石の敷石です。

13A7F754-EB8F-4493-991D-37689BEC9EAD.jpeg


石畳

E39D6729-BE05-41D8-8B5D-6820A8B1ABEB.jpeg


石灯籠、差し込む光

7170CFCA-7CBD-4885-A4FB-CC8F59B2DF51.jpeg


庭園を眺める座敷

DCAB84BA-7059-4F78-880C-594B7DF88DC3.jpeg


銀閣寺出入りの庭師が手掛けたという池泉鑑賞式庭園だそうです。
上はその庭園の中心部です。
池の大きさといい作りといい母の実家の庭によく似ています。奥行が少しないかな。一番違うのは実家の方はまったく管理されていないで草ぼうぼう、木もぼうぼうなことです。庭は管理が肝心です。

たくさんあった新潟の大地主の屋敷で戦後農地解放をしのぎ今こうして残っているのはわずかです。ここも何度か来てますが、歴史の流れを感じます。
市島家を筆頭に、伊藤家、白勢家、田巻家、斉藤家の5家が千町歩以上を所有する地主はが(大正13年の農林省調査)があったそうです。

5A9F131A-917A-4B47-B1AB-A210163FD36F.jpeg


分家した初代伊藤家当主が、向かいの藍屋の娘を娶り農業と藍の商売で稼ぎます。2代目は阿賀野川、小阿賀野川の水運に目を付け倉庫業で儲けたそうです。
伊藤家の北方文化博物館近くの田んぼに今では珍しい稲架木(はさぎ)並木があります。刈り取った稲をかけて乾燥させるのに使った木です。タモ木やハンノキを使ってました。昔子供の頃は架けた稲が壁のように田んぼの脇にあったものですが、稲刈り機、乾燥機の出現ですっかり無くなりました。

F8D1DFD9-B6EB-47CE-BFF2-6FD1C38B71A6.jpeg


今ではわずかに各地に名所的にのこっているばかりです。抱っこされて横に渡した竹にのりハザ架けの真似事をした記憶があります。

子供時代の記憶を思い起こされる一日でした。














nice!(39)  コメント(4) 

薪運び carrying firewood [ファーム・モリガメ]

11月17日

357DE58E-8B64-4AAB-9456-A32A67E30CA2.jpeg


なかなか忙しく外に積んである薪を薪小屋に運べ込めていません。もう乾いているので運び込んじゃえばいいじゃんっていう話しですが、量が多いのでそう簡単なことじゃ無いんです。先ず薪小屋の中を積み替えて古い薪を取り口の方へ移し替えないといけません。年内に全部移動出来ないかも知れません。今日チョッとだけ搬入しました。雪が来る前に出来るだけ運びます。












タグ:薪小屋
nice!(18)  コメント(2) 

実家の秋 this fall at my parents' house [松浜]

11月16日

6150521D-9718-46F4-9017-90AE8DE036C0.jpeg


自分の病気でこちらの病院に来ました。
先ずは実家に寄ります。あまりこっちに来てませんでした。しばらく見ぬ間にすっかり秋です。
ハゼの木の紅葉が目立ちます。(上)
スダチは採らぬ間にすっかり黄色くなっています。(左下)黄色くなっちゃっても十分美味しいですよ。
右下はカリンです。

BA77603C-63CC-4061-8E1A-551063A224F4.jpeg


庭中カラフルな落葉です。(下)
コギクの花がかわいいです。(左上)
マユミの赤い実です。(右下)

実家の庭は放ったらかしで夏に草刈りした後がそのままでいつか片付けをしないといけません。

6A3EEC55-DDA9-45B5-B057-534AFBB76F2E.jpeg


病院も終わり、帰り道に白根プールに寄ります。
もう4時半です。街灯が点灯しています。ケヤキの紅葉とカルチャーセンターです。(上)
2km泳ぎました。
帰りは19時15分ほど前です。街灯に照らされるケヤキの葉です。(下)














nice!(13)  コメント(0)