SSブログ

日々の農作業 daily farm work [ファーム・モリガメ]

5月28日

77B58ECB-C058-446B-8EF7-3109570DD5FD.jpeg


ジネンジョを植え付けます。
穴を掘り、そこに川砂を入れたジネンジョ用のクレバーパイプを並べて埋めます。
上からポリラップ膜をかけます。(左)
クレバーパイプの種イモを置く位置に割り箸などで目印を立て、ポリラップ膜の上に種イモを置きます。(右)
種イモごと土をかけます。
遅くなり疲れたので残りは明日の作業にします。

5月29日

07A28B64-9B90-410E-AB8D-B177A82AF467.jpeg


昨日の続きです。
さらに厚く土をかけます。ジネンジョのツルが伸びたら絡ませるネットを張るための支柱を単管パイプで立てます。ネットは後日張ることにして、ジネンジョ植え付け作業は終わりです。

71F95562-792E-43B6-9BDA-7C4DBB2E6F38.jpeg


虫除けネットをかけたカブの草取りをします。
他にも多少細々作業をしましたが、これで今日の畑仕事はお終いです。

5月30日

4A153725-3DE1-4E64-8C3B-3F83342D0A67.jpeg


今晩タコライス*を作りたいので1玉だけタマネギが欲しいんよ。
まだ畑に置いて太らせるつもりですが、大きいのを選んで先ヅモします。

BF81879D-F6C1-4A79-ACA0-DE158A4B62AD.jpeg


探したらソコソコ立派なヤツがありました。初モノの新タマネギでタコライスいただきます。

タコライス食べようと思ったのは、レタスの出来がよくてドンドン食べなきゃいけないんです。サラダでばかり食べてても飽きてきたしということでタコスソースを買って来たんです。牛と豚の合挽きも用意しました。野菜は、レタス、タマネギ、ミニトマトとネットのレシピにあったんですが、タマネギは何とかこれでなりました。ミニトマトはまだ花も咲かないから無理です。色が赤なんでミニトマトはニンジンで代用します。ネットのレシピには無かったけどパクチーが畑に雑草風に生えているんでこれも使います。と言うことでモリガメ風アレンジのタコライスを作ってみましたけど、これがなかなか美味かったっすよ。おかげで私の料理メニューが増えました。メデタシメデタシ!








*タコライス
たぶんオキナワンレシピです。沖縄のお土産にタコライスのソース(サルサ)を買ってきたことあります。タコスのトルティーヤがご飯に替わったようなものです。モリガメ風でもそれなりに美味しかったけどー、沖縄のお店でちゃんと由緒正しいタコライスを食べたことないのです。コロナ禍が終息したら本場に”タコライス留学”したいと思います。









nice!(66)  コメント(5) 

ヒメサユリ開花情報 2021.05.28 flowering information of Himesayuri [サユリスト レポート]

5月28日

1314571D-C243-499F-9770-237682470451.jpeg


忙しくなかなか「ヒメサユリの小径」に行けませんでした。5月21日の雨の日以来です。
下の林道にある村松藩士・野口源右衛門の墓に覆いかぶさるように咲くエゴノキです。今年は咲き年でたくさんの花を付けています。道に宇宙の星のように白く散らばっています。毎年見ていると気づくのですがエゴノキはたくさん花を付ける年と付けない年がはっきりしています。このエゴノキが咲き年の時は、他のエゴノキを見てもやはり同様に多く花を付けます。野生の木には花付きの波があるようです。ここ「ヒメサユリの小径」の木では、アオハダも花付きの波があります。ブナの花付きなんかはそれが極端なほどですよね。

FBEB6A1C-C858-4408-B526-B083BD52F8D9.jpeg


ヒメサユリの開花状態ですが、5月20日よりやや少ないです。ツボミは残っていなく、花が終わり枯れた花殻も見かけられます。もう花のピークは過ぎたようです。私が見た限りでは、雨のせいもあり5月21日は20日より少なく、今日はさらに減っています。結局、5月20日辺りが開花のピークだったようです。だとすると5月20日以降さらに花を付けるかと思われたのですが、花数は増えずにピーク時にも例年の2割弱の花数に終わったようです。降りてくる人にも感想を聞いて見たのですが、今日の花は例年の数%とか、7〜8%とか言う人が多かったです。「たら沢のへつり」まで行きましたが私も同様な観察です。

F41CCA32-81C6-48AA-A5D1-B23834D96989.jpeg


花数は少ないですが幸い低温なので花のもちはいいようです。鉄塔下の6輪咲きの隣あった2株も健在です。大きな株は鉄塔下、長山下部辺りにしか見られません。その上は花数も減り小さい株ばかりです。「はじめの眺め」まではパラパラ小さい株もありました。八木ヶ鼻から逆周りで来た人は「はじめの眺め」の下で始めてヒメサユリを見かけたと喜んでおられました。その上は50mおきに1株あるかどうかって感じです。八木ヶ鼻周りの人が気付かなかったのも無理ありません。

今年のヒメサユリ被害は特にひどく惨憺たる状態でした。幸か不幸か今年もコロナ禍でヒメサユリ祭りは中止になりました。虫食いによるものとすればこの間に何らかの対策が必要かとか思われます。

A6B7EE51-800F-4666-894A-36200810D628.jpeg


「たら沢のへつり」まで行きヒメシャガの花が残っているのを確認出来ました。5月20日よりは少ないです。(上)
下は「一の坂」辺りで見たギンリョウソウです。側にこれより小ぶりなギンリョウソウが20本ほどありました。

6A3ABCD1-A1D8-4F6C-96A9-9B6B0FF8F744.jpeg


その近くのアカマツの木にシマヘビが休んでいました。目が赤く邪悪っぽく見えたんで、これがリンゴの木だったら、エデンの園でイブをそそのかした蛇だなぁなんて思ったりして!

花数は減りますが、寒い日が続くので後5日ほどはヒメサユリが見れると思いますよ。













nice!(27)  コメント(2) 

自分が時代遅れな気がしました I felt myself a dinosaurs. [日記]

5月27日

4E4B7FA8-918B-4226-9806-1E322B76B9D2.jpeg


今日は用事があり午前中に新潟市中心部に行きました。
ここはかつての目抜き通りの柾谷小路です。新潟駅から来て万代橋を渡ると礎町、上大川前、本町、東堀、古町、西堀と繁華街が続きます。
今更ですが人通りも少なく今は寂れきっています。

1C8B55DA-A71F-408B-9783-CEDF48454201.jpeg


その後、新潟駅前のヨドバシカメラに行きました。柾谷小路が寂れた分他に繁華街が移っています。新潟駅前もその一つですが、ヨドバシカメラの万代口より反対側の駅南の方が賑やかです。
いろいろ見たり聴いたらデジタル機器の様変わりに、ビックらポン(これも古い?)です。コロナで山籠りしてたら全然現状がわからなくなってます。USBが2から3になってるのは知ってたけど、3でもすごく小さい口の形状のが出てる。パソコンのHDがSSDに置き換わりつつあるのはわかってるし、おかげで立ち上がりが早くなってるのもわかってましたが、外付けHDより外付けSSDがトレンドになっている?高いけどこれが圧倒的なスピードでコンパクトなんです。つい1TBの外付けSSDを衝動買いしてしまいました。(この写真)これ以外にも驚くべきことが多々あり己の時代遅れにびっくりしました。
新潟市内に来ただけでこんなにびっくりしてるのに、1年以上行って無い東京に行ったらどうなることやら。
大体、ヨドバシカメラ自体どうなん?新宿のヨドバシカメラ、池袋のさくらやなんて時代を知ってますか?世の中変わり気づけばさくらやってどこに?
昔を懐かしんでる場合じゃ無いなぁ!

5012695B-2590-4420-8F4F-94021B853CCE.jpeg


更にあちこち用事を済ませ帰り道、白根プールに寄りました。寒い日が続いていますが、裏の田んぼのイネはこんなに育っています。
まあ日々マイペースでいくしか無いですね。








nice!(15)  コメント(1) 

皆既月食 total lunar eclipse [自然]

5月26日

B222AD38-DC8E-456C-96CB-BFCD44811D68.jpeg


今晩の皆既月食とスーパームーンをかっこよく撮りたかったのですが、これはフェークです。あいにくしただの南東の空は雲の覆われて月自体が見れませんでした。一応、晴れ間が出ないかと8時半まで山の上で待ったんですけどね。

CDC3DFC0-00F8-4971-95FF-56ED07DC8C1E.jpeg


左は2015年にしただで撮った皆既月食で、右が今晩の粟ヶ岳です。ごめん!











nice!(19)  コメント(3) 

「畑仕事後泳ぎ」の日々 days of swim after farming [ファーム・モリガメ]

5月24日

D47439B9-0196-45F5-9A4E-368B9478C286.jpeg


畑が忙しく午前中畑、午後からプールというパターンの日々が続いています。(左下)
今日はゴーヤーの支柱を立てました。(上)
カブは虫も大好きで防虫ネットをかけています。カレハガの仲間が防虫ネットに阻まれています。(右下)そうは言ってもネットを掻い潜って侵入するヤツもいるんでネットかけても万全というわけでもありません。出来るだけ農薬は使いたく無いんで仕方ないです。

9582B096-DE8C-45D4-95C8-57731A2D4EC1.jpeg


昼からの白根プールです。畑の後だと行く時間が遅くなります。
プール裏の田んぼのイネが育ってます。

5月25日

17BE584A-FB69-499E-AC47-6DC71BAC352A.jpeg


今日はジャガイモ畑の草取りと土寄せをしました。

5月26日

7951896A-66B4-4508-B776-ACD1D28449FD.jpeg


一昨日、支柱を立てたゴーヤーに枯れ枝を立ててツルが掴まれるように手をつけました。(上)
イチゴ周りを囲いあいて、上には鳥除けのヒモを張りました。一つだけ赤くなった実をもうカラスに突かれたので、ギリギリのタイミングでした。(下)カラスの食い残しの実を食べてみたら甘くて美味しかったです。カラスの保証付きの味です。

白根はいい天気です。
プールの館内に白根大凧合戦のポスターを見つけました。(左上)去年は凧合戦が中止になりましたが、今年は規模縮小し感染防止に注意して3日間の開催だそうです。竹、紙、ヒモなど凧の材料は莫大な量になります。伝統の継承と言うだけでは無く、2年も中止になると材料供給体制も厳しくなってくので多少とも動かしていく必要もあるでしょうね。この状況での東京オリンピックは中止すべきだと思うけど、白根凧合戦はやれたら嬉しいですね。









nice!(32)  コメント(2) 

ヒメサユリ開花情報 2021.05.23 flowering information of Himesayuri [サユリスト レポート]

5月23日

63F28283-3094-40AD-B4AD-6419F31E3249.jpeg


雨だけど佐野さんに用事があって北五百川の棚田におじゃましました。
これはピンクの西洋オダマキです。

7270CBED-76E1-444E-8F98-CFFF4AD6AFD3.jpeg


以前から佐野さんは棚田にもヒメサユリを増やそうと植えておられるのですが、サルの被害がひどく壊滅状態です。今年もかんばしく無く、寒さで咲いているのは1株だけでした。
また、ここでも高城「ヒメサユリの小径」同様な虫による食害が見られました。上のカットで咲いた花の手前にある株に齧られた痕が残っていました。
他にもいくつもの食害を見かけましたので、サルの被害だけでは無いようです。












nice!(28)  コメント(2) 

やっぱり泳ぎに行きました。 After all I go to swim. [スポーツ、ヘルス]

5月21日

E6BD5764-A35A-4101-8439-CF7B241DC4A0.jpeg


いろいろやったし、雨で暗いからやめようと思ったけれど、家に帰ったらまだ3時だったから、白根プールに行きました。
雨ですね。(上)
一時間半ほど泳ぎましたが、ここのとこころ3日も休んだら身体の調子が変です。というか、水をつかむ感覚に違和感があります。3日休むと泳ぎを忘れるんだ!
6時だけど外はまだ明るいです。(下)

5月22日

CC78FA64-49A6-4F1F-917B-22E2A0F29E54.jpeg


例によって夜更かしです。よくないねぇ。
日付変わって1時過ぎです。風呂入って寝る前にアーモンドなど食べちゃいました。これもよくないねぇ。風呂からあがって身体乾かすのに裸のまま横になって30分くらいうたた寝しちゃいました。さらによくないねぇ。
夜更かし悪癖が止まりません。











nice!(112)  コメント(57) 

ヒメサユリ開花情報 2021.05.21 flowering information of Himesayuri [サユリスト レポート]

5月21日

9E17CD0E-8D6C-46AC-82AC-A140E2EE1A7D.jpeg


雨だけどいつもの3人が集まり、「ヒメサユリの小径」に行きました。
最初の上りの急坂です。キリの花がたくさん落ちて散らばっています。

24427EBA-A880-4B51-8F79-A3D1E5CF5457.jpeg


長山の鉄塔下に1株にツボミを含めて6つの花が付いているのを見つけました。しかも6つ花の株が隣り合って2株ありました。(上)
下は3つ花の別の株です(下)
これら大き目の株は長山下部だけにあります。
それ以上上のエリアは皆小さな株だけです。

5FBF8F5C-3264-48D5-8F76-0CD3EE0543D9.jpeg


これは長山上部の平坦地です。昨日より花、ツボミが少なく感じられます。
「はじめの眺め」まで行ったかぎりでは、雨でうなだれているせいもあるかも知れませんが例年の1~2割しか花とツボミが無いみたいに見えます。

BA919F26-DB8E-4FDE-BD4A-F604FE12CE9D.jpeg


ヤマボウシの花が咲いています。

「はじめの眺め」まで行くと雨風が強まり、ここから引き返しました。これ以上上は小さい株しかなく、株自体がまばらです。

334A2E5A-7869-4A7F-ACEB-8EE840EF5CFF.jpeg


今日は雨なこともありヒメサユリ目的というよりも、3人が集まりたいからみたいな感じです。
下の駐車場の建物の中でノンビリお昼とお喋りでした。
その後、開発畑の畑と「中浦ヒメサユリ森林公園」に立ち寄り解散しました。
「中浦ヒメサユリ森林公園」には確か若干のヒメサユリもあるのですが、こちらはまだ開花もしていないとのことでした。ここのヒメサユリはサルの被害がひどいのだそうです。













nice!(28)  コメント(2) 

ヒメサユリ開花情報 2021.05.20 flowering information of Himesayuri [サユリスト レポート]

5月20日

”やはり高城のヒメサユリは美しい”

1BD01C6C-8937-4226-9234-CF66F3F972F8.jpeg


天気予報と開花状況の情報から、今日しかないという判断をされた”ヒメサユリ通な”お客さんが多数訪れています。
5月15日の調査から年々花付きが悪くなっているのは、虫食い被害によるものと推定されました。今年はツボミの数から例年の3割くらいの開花にとどまるのではないかとの見通しも出されました。
そんな状況で今年の開花ピークは何時になるかを予想するのは難しいですが、今日あたりの開花が予想されるピークの花数の7~8割ほどかなぁと感じます。咲いた花だけでなくこれから咲くツボミもかなりあるので、まだ花数は増える可能性があります。気温の低さからピークは5月23~25日かなと現時点で考えます。ピークが近づき、またピークが過ぎてゆくと枯れた花も混じりだすので、天気のことを考えると、今日来られたお客さんは今年の状況からいったら大正解かなと思います。
なお、長山の下部(送電線脇)に濡れて滑りやすい箇所があるのでご注意ください。

940CA10B-B62A-4EED-9288-E696BC78180E.jpeg


今日の花の状態を皆さんがどう感じておられるかをチョコチョコ聞いてみたら、「咲いているけど、思ったより花が少ない。」という方が多かったです。リピーターが多いのでたくさん咲いていた以前の状況をご存知なのでしょう。三条市のヒメサユリ開花情報や、このブログをご覧の方も多かったです。(ヤバイ!っすね。)
「モリガメ」じゃなく本名でフルネームで呼ばれたんでビックリして尋ねたら、以前落とした私のカメラカバーを拾ってくれたご夫婦でした。そんな方も来ていてくれてうれしかったです。
レンズ交換が面倒だからいつものようにカメラ2台首からぶら下げていたら、「大谷みたい!」って言われました。「二刀流だから。」と解説してくれたんですが、しばらく意味わかりませんでした。
20年ほど前「平井堅みたい!」って神田Yのプールの隅で知り合いの子に言われて以来です。「どこが?」って思っちゃうよね。

BECED451-91CD-456B-AAD8-72C10A7E6E9C.jpeg


だって、裏表じゃなく真反対なんですから。
平井堅ですよ。全然違うじゃん。大谷ってのもねぇー?

70AC4F0E-BB00-45B6-93D7-185F3FD04BD6.jpeg


それにしても、数が少なく寂しいとは言え、1年ぶりの高城のヒメサユリは美しいです。

BDA33FC7-A6DC-455F-9838-9B6AD393B6DA.jpeg


虫食い被害は、ツボミの首元からプッツリ切り取らが圧倒的に多く、5月15日のレポートに書いたようにホホジロアシナガゾウムシが有力犯人なのです。でも、違う齧られ方も見られて、どうもヒメサユリ好きな虫は多く、ホホジロアシナガゾウムシの単独犯ではない気もします。
このような毛虫やイモムシ、イナゴの幼虫もよく見かけます。

AB68897B-E5D3-4265-9FBA-1453878B542B.jpeg


左は5月14日に載せた齧られたツボミで右は今日見たその咲いたものです。

578FF278-3070-4F68-80B8-EA75F6F40D6A.jpeg


ヒメサユリとのつきものは同じ時期に羽化するハルゼミです。今日も盛んに鳴いていたし羽化殻は見かけるのですが発見出来ません。もっと気温が上がらないと難しいかも知れません。

一方、やはりこの時期咲くのはヒメシャガです。先日一輪だけだった花をたくさん見れました。
私にとってヒメサユリ、ハルゼミ、ヒメシャガはこの季節の3点セットです。

B89EDDC0-161B-4673-A484-A34F0DE72540.jpeg


古い時期の中国からの帰化植物であるシャガは人の影響の少ない自然林内にはあまり自生していません。ヒメシャガは同じアヤメ科アヤメ属で、日本特産の野草です。
そして何といってもシャガよりも小さく可愛らしいですね。密やかに崩れそうな急斜面に咲く姿がいいですねぇー!





















nice!(50)  コメント(2) 

苗植え日和 good weather for planting seedlings [ファーム・モリガメ]

5月18日

D4C3BE57-177F-4BC5-AC2A-3C39757DB424.jpeg


今日は白根プールが休みで、天気予報は雨っぽいので、昨日買い込んだ苗や今日ホームセンターに入荷した紅あずま(サツマイモ)の苗を植えることにしました。
そして、しっかり雨っぽい天気になりました。

D86A31DE-904B-405B-AF2E-2AEF749EAFAB.jpeg


隣の区画の畑の花も雨に濡れてきれいです。スパニッシュブルーベルと言う花のようです。この区画は今年は借主がやめたので空いています。いろいろあって、来年は区画入れ替えで私が来年借りることになりそうです。

0BA4A9C1-4401-4010-8CF4-4FA0F7B2A65A.jpeg


午前中はナス(左上)、トマト(左下)他にゴーヤーの植え付けと、枯れたタカノツメの補植をしました。
午後からマルチがけをしてそこへ紅あずまを植え付けました。(右)サツマイモは10本ほどでいいのですが20本束しか無くて、少々多いけど結局20本植えちゃいました。

ずーっと今日はほぼ雨で、ドロドロになって植えました。作業する私は嫌でしたが苗たちにはいい天気で、まあ上手く根付くでっしょう。苗植え付けにはよいお日がらでした。
これでだいぶ育てたい野菜を植えましたが、まだ多少残っています。何しろ野菜はすべて自給ですからね。











nice!(14)  コメント(0)