SSブログ

暑くなってから作業始めるから暑い It's hot because I start work after it gets hot. [ファーム・モリガメ]

6月26日

68D492F4-417B-469F-936D-B6371C89760B.jpeg


梅雨入りしたけど今日は晴れて暑いです。
朝ダラダラ家でやってて、10時頃から家のすぐ上に運んである薪用の木を玉切りします。
早く始めればまだ涼しいのですが、いつまでも屋内の用事をしてるもんだから遅いスタートになってしまいます。ちょいと切っただけで12時半には止めます。暑いし疲れます。
もうササ採りのおばちゃんたちは昼食に戻って来てます。「暑くなってから始めるんだもん!」なんて言われてしまいます。確かにそうです。ぐうの音も出ません。彼女たちは朝7時半頃から山に入り、一旦ここに戻り昼食休みをとってまた午後少し山に入ってササ採りをします。
新潟では、この時期いいササが出るので7月に入る頃までササ採りと言う仕事があります。新潟名物の笹団子に使うササを採るのです。いい金になるのですが、なかなかハードな仕事です。しただのササは良質ブランドで、魚沼辺りからおばちゃんたちが車に乗り合わせて採りに来たりしてます。勝手に山に入って仕事でとったりしてると警察に通報されたりもします。まあそれなりにやればそれなりですが、仕事として稼ごうとするキツイです。やる人も高齢化でササもそこそこ値上がりしてます。笹藪で斜面での作業、暑い、雨に濡れる、笹バチと言われるホソアシナガバチに刺されることもあるなどいろいろ大変です。オオスズメバチの危険もあります。蜂刺されはアナフィラキシー(コロナ禍で有名になってる言葉ですね。)がきついので何度も刺されるとヤバいです。以前私もやったことがあるのですが、この頃はシンドいので自分ではやってません。何しろ数を採らないといけないので仕事となると大変です。友だちのおばちゃんグループが毎年うちの山に入ってやってます。私みたいに独りでやってると辛いけど、おばちゃんたちみたいにお喋りしながらやればいいんかなぁ?
そうは言っても、時期が限られるけど山仕事では一番金になるとのことです。私の山なんか実は宝の山ですよ。商売繁盛笹持って来い!です。でも、私はもうやる気にはならないなぁー!
まあ頑張ってください。この時期山でおばちゃんたちの声が聞こえて賑やかでいいです。

nice!(52)  コメント(4) 

グラップル付き10tトラック 10t truck with grapple [ファーム・モリガメ]

6月24日

0F1E77FB-C506-4508-ADD2-4DFC7C4B293F.jpeg


今日は朝6時から大型トラックが入って家の裏の土場に貯めてある切り出した材木の搬出をします。保内のバイオマス発電所用の燃料になる木です。

351AB181-300A-43A8-B822-34BB5833F862.jpeg


巨大なグラップルの付いた10tトラックです。こんなのはそう見ない特殊なトラックです。運転手さんは巧みにグラップルを操って次々と材木を積んでゆきます。

5C81E584-EF47-4B71-A286-8099CE2D44A0.jpeg


ともかくデカイです。道へ出るのも大変です。運転手さんの技術も大したものです。今日はこの調子でこのトラックで5杯分搬出しました。

04F6B143-A958-4F91-B812-9746E5C5A6EA.jpeg


それは私の仕事じゃないんで、その間畑に草刈りに行きました。
上は刈る前、下は刈った後です。

3C259DF4-B030-48DF-A1F4-464CAA271B36.jpeg


あちこち刈って、帰り道です。粟ヶ岳にいかにも夏雲って感じに雲がかかっていました。暑いね。

24FFBA55-9C24-400F-AE78-1C76BEF9AF67.jpeg


畑から戻ってみると、10tトラックで5杯出した後に土場にはこれだけ木が残っていました。
山にはまだまだ木が溜まってますが、発電所の周りの貯木場の加減で一度に搬出も出来ないようです。いずれにしても、また奥からこの土場に木を運んで来て溜めてゆくようです。

nice!(67)  コメント(5) 

ミニトマト苗補植 planting of cherry tomato seedlings [ファーム・モリガメ]

6月23日

8AC7D5DA-C39B-4D75-BF5B-11360E337AEF.jpeg


昨日、実家の方の病院に行った時、新崎近くの農家直販所でミニトマトの苗を買いました。苗と言うには育ち過ぎのヒョロヒョロですが、だいぶ育ていて今頃植えるにはいいかと買いました。
白根プールから帰り遅くなりましたが、忘れないうちにトマト棚の間に補植しました。

1192A56F-386D-4102-BA22-4204BA449EA9.jpeg


モナルダ、ベルガモットといろいろ名前がありますが、タイマツバナと言う別名まであります。その名のように松明っぽい感じもありますね。

9FB1C6B0-9FAC-4B04-B1AF-A558261DF27D.jpeg


いろいろやっててもう夕暮れです。変な色の山の端です。

nice!(36)  コメント(0) 

海辺の森キャンプ場 Seaside Forest Campground [母とのこと]

6月22日

F3A5C311-D316-4029-9F29-5DC5A54B0D4C.jpeg


今日の病院は私も治療を受けている病院で、母本人は受診せず薬だけ出してもらいました。薬を母のグループホームに届けます。
上はグループホーム裏の砂丘です。
下は母の部屋です。

8F75CE62-4F13-4956-9504-F18ED387B541.jpeg


実家に戻る途中に海に寄り道します。
海沿いの防砂林の中にキャンプ場があります。

98182401-652D-4D7C-B112-DE983816B975.jpeg


昔はガス化学の工場敷地から東に延々と続く松林の防砂林でしたが、東港が出来て防砂林は8kmほどで途切れています。どこまで北に続く砂浜と松林でした。
灯台風の展望台(上)から、真っ直ぐな道(下)が続いています。

8CA36616-1365-433D-9575-8AEF79D5FFB8.jpeg


中ほどに船小屋がたくさんあり、この辺の内陸側にキャンプ場があります。

D1F0D28D-B74A-4340-8977-75096E811887.jpeg


海、草原、防砂林と並び海からの風や砂を防いでいます。
東に続く原野は東港の敷地で途切れています。
母と実家にいた頃は、実家から来てここの防砂林の中を往復して走ったものですが、この頃めっきり走らなくなりました。爽やかな松林や草原を多くの野鳥の声を聞きながら走るのは、気持ちよかったんですがこの頃すっかりダメです。車で見て回ってるようじゃぁしょうがないです。何とか再開したいですが徐々にやらないといけません。

nice!(19)  コメント(0) 

農作業、泳ぎ、移動 farming, swimming and moving [新潟]

6月21日

55B33CE8-AB63-4BA0-B5E4-D81DBF7D647B.jpeg


「道の駅いりひろせ」で、バジルの苗を買いました。日照り続きで枯れたバジルの補植用に買ったんです。
荻堀で昼食後、畑に行ってそのバジル苗の補植や(左上)、トマトの棚作り(下)などをしました。
右上の赤い花は咲き始めたモナルダ(ベルガモット)です。

30C2FC54-8021-4128-BFC3-20C2CF5EF199.jpeg


クウシンサイの発芽です。寒くてやっと芽を出しました。

1C63546F-E3DE-4A50-AFC1-C6FEFE168BE8.jpeg


白根プールに向かう途中の加茂市内の加茂川です。街の向こうに弥彦山の山並みが見えます。

27FA074E-DBBE-4D33-907B-CB0A729C522E.jpeg


白根プールに行きました。
向かいの白根カルチャーセンターでは、新潟市内中学校のバレーボール大会をやってましたが、事前登録した人だけの入場という入場制限をしていました。(上)
プールから上がったら18時半過ぎでさすがに夕暮れです。(下)

AB9699A2-106C-4F82-BD60-D824AB6864B5.jpeg


そして、明日母の病院なので松浜の実家に行きました。
夕食などを買いに寄ったスーパー脇の新井郷川です。19時半過ぎです。
これで今日はおしまい。後は飲んで食って寝ます。

魚沼、しただ、白根、松浜と山から海へ長い1日でした。


nice!(15)  コメント(2) 

地獄?極楽?魚沼旅2 Hell? Paradise? Uonuma trip 2 [旅]

6月21日

3D88D219-EEBF-41D3-810B-EDA81D6A586C.jpeg


翌朝は朝食前に部屋でヨガです。
先日のキャンプでもやってくれたヨガの上手な人が、1人いて指導してくれます。口が悪く無きゃ本職でもヤレるじゃないかと思います。やれるかどうかは定かではありませんが、口が悪いのは間違いないです。それにしてもヨガで身体、気分爽快で朝食も美味しくいただけました。何処かまた泊まりに行ったら朝ヨガは恒例になりますね。
上は1階の食堂の様子ですが、いい感じの朝の情景と思って撮ったけど、後でよくよく見たら真ん中のきれいな花がとくて特定外来生物のオオキンケイギクでした。残念ー!これだからオオキンケイギクが蔓延るんですね。

6FDEDBF7-4729-4B27-BC64-5E4A8BE27BFF.jpeg


部屋から裏山を見ると宿の人が、畑で野菜を採っています。料理の野菜もこの畑のものでしたね。

9229ABD1-C3F4-49AC-ABF6-D6ADE2BA120C.jpeg


民宿のある大白川は守門岳の南にあります。ここから浅草岳山麓にあるエコミュージアム(新潟県立浅草山麓 エコ・ミュージアム)へ行ってみます。ここも一度来てみたかったのですが、かなり山奥でした。6月19日オープンだったようで、まだ整備しながらの園内でした。ビジターセンター(上)の向かいからすぐにブナ林入口です。(右上)
きれいなブナ林です。(下)野鳥の声もにぎやかで自然豊かなところです。

7B7C8871-AAF6-49BE-BB1B-37CFFB4B1D36.jpeg


園内は歩きやすい木道もあり、植物の説明もわかりやすく付いています。奥まで行ってみたいですが、近間を一回りします。
白い花を付けた木がたくさんありましたが、(下)葉や花にシロホタルガ(シロシタホタルガとも言うので紛らわしいです。上)の幼虫がいたのでサワフタギの花だとわかりました。このガの食草でサワフタギがあるとお約束みたいにこのガの幼虫がいます。よく目立つ模様をしています。危険を察すると体表から毒のある粘液を出し、それが皮膚につくと炎症を起こします。この模様は危険信号です。

35FECBFD-9DD6-4CCE-9E96-229D0FE7B525.jpeg


上はウリハダカエデの若い実です。下はヤブデマリです。これらはしただの山でもよく見ます。
一方、しただでよく見るコシノチャルメルソウのありそうなところにはコチャルメルソウがありました。同じくしただのガクウラジロヨウラクに対して、こちらではガクの短いウラジロヨウラクでした。

3B5E34B2-EDD3-4F17-92BB-40EF9D928E15.jpeg


守門岳を挟んで北のしただと南この辺りでは微妙に植物が違います。
この雪がある山は黒姫山です。守門岳の隣にある山です。

DB9D15E4-A370-4FF6-9B12-13A98D186EBD.jpeg


帰り道の「道の駅いりひろせ」です。この鏡が池のほとりにあります。
ここからまた栃尾経由でしただの道の駅に戻ります。急ぎのヨガ先生と別れて荻堀にある食堂で昼食をとって最後にお喋りしまくって解散しました。
楽しい仲間と楽しい極楽旅でした。皆さんありがとうございました。

nice!(52)  コメント(5) 

地獄?極楽?魚沼旅1 Hell? Paradise? Uonuma trip 1 [旅]

6月20日

B406C09D-57C6-4561-BD11-656183FE89BB.jpeg


我が家の風呂場の下はドクダミの花畑です。爽やかな朝です。
今日は仲間と魚沼市大白川の山菜民宿へ行きます。しただの道の駅に14時集合します。

684B1D78-942E-4272-AFA0-A85EA6FCAA26.jpeg


旅と言っても真っ直ぐ行けば1時間足らずところです。夕食に間に合うように行き泊まるだけです。
時間たっぷりなんで、途中通る栃尾(長岡市)の「農村レストラン すがばたけ」に、立ち寄りお茶します。
食事は14時までなんで飲み物だけです。いつもこんな時間しか来ないんで、食事したことないけど、美味しいそうです。
ちょうど子供のアマガエルがたくさんいて、田んぼを前にのどかな雰囲気です。

67F16CBB-BA30-4E7D-9C01-7CEB746920E0.jpeg


国道252号沿いの鏡ヶ池脇にある「道の駅 いりひろせ」に寄ったりして、さらに寄り道で、「越後ハーブ香園入広瀬」に行きます。ここから大白川はすぐなんです。時間に余裕ある旅もいいです。
前から来てみたかったのですが、途中で寄るという道筋にはないんでこんな時に来れてよかったです。
ともかく広いみたいです。

D2800A93-763E-4ABD-8A4C-EB4289CC37D8.jpeg


見晴らし展望台を中心に、ハーブ園やオートキャンプ場(今回行きませんでした。)が広がっているようです。
後でネットで見たら今年の雪解けが遅く、オートキャンプ場の修理工事など随分遅れていたようです。何とかオープンにこぎつけたって雰囲気が残っていました。まあ、大変な豪雪地帯で園内も広いですからね。

3F41703A-71E8-47A0-9262-D045ECEE65DC.jpeg


それでも芝生広場のスラックラインだけでも大笑いでした。
左上の人はとてもいいバランスですけど、右上の人はねぇー!(普通の初心者はだいたいこんなもんでしょ。)
なんかこのメンバーだと何は無くとも大いに楽しめるのがうれしです。(下)




32AE6FF6-A18F-4C41-A82F-25EDB5CAADC1.jpeg


シャスターデージーは花盛りです。(上)
ベルの形に似たジキタリスの花はかわいいけど毒があります。(下)
この冬の雪、春の寒さでハーブ園も雪解けが遅くまだまだハーブは咲きそろってはいないようです。でも大いに楽しめました。

341042D6-FE0F-4D99-846E-1F9F34EB9912.jpeg


ハーブ園で大笑いしてから、破間川を国道252号でさかのぼり大白川にある「民宿休み場」に着きます。今日の目的地です。

EF7B61DF-0577-428F-AAB7-0FD57D83C813.jpeg


アットホームで民宿と付いていますが、泊まれるレストランと言った規模です。

DA671A6F-91B8-4393-AF75-B727D07D02DF.jpeg


話に違わず美味しい山菜料理でした。
アユの塩焼きも美味しかったです。(左下)
お酒もちょっとだけいただきました。(右上)
未だ嘗て無いことですが、家族でも無く他人から「父の日」を祝っていただきました。

男は1人だけのお泊まりでしたが、イジメにうことも無くとても極楽な夜でした。まあ、容赦ないストレッチと言うか鬼マッサージを受をしてもらったのですが、これは地獄と言えば地獄でした。ありがとうございました!後味スッキリ、おかげさまで体調グッドです。




nice!(45)  コメント(4) 

新潟の梅雨入り the rainy season of Niigata has started [新潟]

6月19日

A4AB8FBE-3060-41CB-BA33-3041B81FFF4C.jpeg

昨日新潟県を含む北陸地方が梅雨入りしました。
畑のクズの葉に着いた朝露です。(上)
うちの裏の土場の様子です。(下)

今日は梅雨っぽいどんより天気です。












タグ:梅雨入り
nice!(71)  コメント(3) 

最大のゾウムシ the biggest weevil [自然]

6月17日

6E37F1E0-AEB2-4F0C-9FFF-61C00999B5EC.jpeg


ドクダミ満開です。

709133DB-9172-449C-9E18-549E028AFB52.jpeg


とても大きなゾウムシを見つけました。捕まえたら擬死して動かなくなりました。
2cmはあります。オオゾウムシと言います。体長30mm-40mmほどあるヤシオオオサゾウムシが、西日本に20世紀末に外来種として侵入して「日本最大のゾウムシ」になりました。このオオゾウムシの成虫の体長は12-30mmほどあり「日本在来のゾウムシ」としては最大です。

6月18日

78C4A280-86F0-4C1D-86BE-2BEC67EF5527.jpeg


オオゾウムシは前日夜だったし擬死して動かないので、捕まえておいて翌日撮り直しました。大きいです。

5066CBEA-0ECB-4FF0-8A6B-417E9058869D.jpeg


畑の脇にコガタスズメバチの作り始めの巣を見つけました。巣全体を撮るのに左上の葉が邪魔なので取ろうとしたら女王蜂が出て来ました。こっちにも飛んで来るので危なくて近寄れません。コロナワクチン2回目をこれからうたないといけないので、特に今スズメバチに刺されるわけにはいけません。











nice!(37)  コメント(2) 

死ぬところでした。I'm almost bied. [ファーム・モリガメ]

6月17日

6F65EBAB-AABF-42B4-8D9D-6D985CE2D4BE.jpeg


重機を使って奥の方から倒してある木を引っ張り出します。
もうかなりガタがきているんで、排気が青っぽくすごいです。道の脇に引きずり出します。これがなかなか大変です。引きずり出した木は手で動かせる2〜3mくらいの長さに玉切りして道の脇に寄せておきます。その作業中突然想定外なにわか雨です。びしょ濡れになってあわてて山から下ります。

0E5C9F32-D75F-4938-8E95-14FE44871B9C.jpeg


肉まんだけで昼食を済ませ畑に向かいます。
畑へ上る坂の途中から遠くの大雨の様子が見えます。雨の柱のようです。

04FC66BA-B71F-4422-BD35-D389688F7EE6.jpeg


ピーマン(左上)、カブ(下)を初採りします。
そのカブを夕食にネットで調べたレシピにしました。(右上)
カブの細切り、茎、ツナ缶、顆粒ダシ、ゴマ油を和えて出来上がりです。美味しい!

7DF29AC1-9BC7-4EF9-8E0C-15637852A96D.jpeg


家に戻り一昨日から軽トラの荷台に積みっぱなしの木を薪割り機で割ります。(左上)
ここで身体の調子が急におかしくなります。ふらふらしだしました。持っていた木を左足の上に落としたりと、やばいです。
低血糖です。家に入ってチョコなど甘いものや山登り用に買っておいた行動食(右上、下)を摂ります。ともかく甘いものを手当たり次第摂りました。水をゴクゴク飲んでやっと落ち着きます。命拾いしました。午前中の木下ろしの重労働や突然の雨であわてて作業したことなどが異常に身体を消耗させたのではないでしょうか。肉まんだけ済ませた昼食もエネルギー的に足りなかったのでしょう。無理しすぎました。
とは言え、割った薪をそのままにもしておけません。気力が回復してから一輪車で裏の薪小屋に運んで積んで片付けました。
ともかく急激な低血糖は危険なので要注意です。








nice!(70)  コメント(6)