SSブログ

雪の国から光の国へ from the land of snow to the land of light [旅]

3月7日

ACFBD689-778E-4333-9541-78A17FB67ADE.jpeg


8時半出発でした。忘れ物したりで遅くなりました。
こちらまだ1mの雪の中です。いつもの絵柄ですね。

79D3A03F-00FC-4FCE-ACC5-0C45361E8164.jpeg


13時過ぎに八王子の家のです。わずかな時間で別世界です。
当然雪は無く明るくカラフルに花が咲いています。駐車場から駅までたくさんの花です。
ウメ(左上)、スイセン(右上)、オオイヌノフグリ(下)です。

0AD76FDC-3C43-41AB-AECC-BBD2DE536DE8.jpeg


庭先のイスにいろんな花をさしたリースが置いてありました。

A213511D-A391-4896-9133-ED53847783A2.jpeg


イロハカエデの実が残っています。
下は冬芽です。冬芽の名残り残っています。

E78C0F95-DD3F-4BAB-BEE9-F14C6BCDD010.jpeg


ヤブツバキです。
八王子みなみ野駅まで7〜8分の道に多くの花がありました。

5C47F424-B8BE-4B6F-9A9F-A190224232B7.jpeg


横浜線でコロナワクチン接種会場の八王子駅前のビルに行きます。初回ワクチン接種もここでした。3フロアを使ってワクチン接種をしています。これで3回打ち終わりました。抗体が出来るのは10日後くらいでしょうか。それに確実にワクチンでコロナを防げるわけでもないので、今まで通りの用心が必要ですね。
ところで、このビルの右後ろの方で、ハトにしては尾が長くすらっとした鳥が2羽飛んでいました。ハヤブサに近いチョウゲンボウと言う猛禽類だと思います。チョウゲンボウは本来高い崖に巣をかけるのですが、この頃は都会のビルや橋の隙間を営巣場所にすることも多くなっているらしいです。

5D1C5CD6-3909-48D1-8A21-99972308970E.jpeg


家に戻りました。我が家でもたくさん花が咲いています。
寄せ植えの真ん中の花はイベリス属の花です。

6560A012-AB87-4AD8-880D-FCD2F9E2F7CC.jpeg


我が家にウメも咲いています。

nice!(104)  コメント(3) 

晴れの日、雪の日 sunny day, snowy day [自然]

3月5日

1EFC3B20-AB11-4D36-BDBD-026E0E0229EE.jpeg


しばらく晴れが続いてます。
溜め込んだ生ゴミをコンポストに捨てます。コンポストを掘り出すのも屋根から落ちた雪を除けないといけません。
家の奥側に行ってみると少し古いタヌキの足跡が残ってました。(右下)

9A1A0CB0-C416-409D-9946-4CC4DD66E04D.jpeg


3月6日

今晩は雪の予報です。だいぶ降るような話なので、家の前に置いてた車を車道に出しやすいように、雪除けして移動しておきます。明日は東京に行くので、早朝に出発したいです。

晴れたり、雪が降ったり繰り返しています。せめて明朝まで晴れていてほしかったですがままなりません。こういう繰り返しで春がやって来ます。

nice!(116)  コメント(6) 

春の森での発見 findings in the spring forest [ファーム・モリガメ]

3月4日

3E4E5C39-BB70-4AE1-885A-A27F19FB2F3F.jpeg


いい天気なので、家の真裏の森に向かって上ってみます。
左上は途中のクリの木です。
左下は途中の池です。真夏には水浴び出来ます。
右は上から見下ろした家です。

A82D57F4-ADED-4794-BF9E-29EA7D997C8A.jpeg


崖の雪形です。日に日に解けて形が変わります。

4767C763-7FF1-4FDF-86A6-B3276C22E15B.jpeg


森に入ります。
リョウブの実(上)と冬芽です。

D3288E6B-0AFF-4DA9-8DD8-6A1B8A3CB2EA.jpeg


冬芽は木によって様々な形で探して見るのは楽しいです。
オオカメノキはバンザイしてるみたいで面白い冬芽です。

3879EDE8-4BD2-4007-BC8B-B65E971036D1.jpeg


ハウチワカエデの冬芽です。(左上、右上)
コハウチワカエデの冬芽です。(下)

E084EE08-F328-4F35-8290-1CC802D0C704.jpeg


オオバクロモジの冬芽です。尖った葉芽と2つの丸い花芽です。

7990BFEC-811F-42B4-ABF2-57DA94C51CC9.jpeg


ホウノキの冬芽です。(左)
ヤマウルシの冬芽です。(右)葉痕(葉の落ちた跡)が顔に見えませんか?

F5F693B5-A89B-48CE-80A7-C60EA78423D5.jpeg


足元の雪にもいろいろ落ちています。
アカマツの松ぼっくり(左上)、キノコのカサです(裏向き 右上)、コナラの落ち葉(下)です。

714E4B1E-6EB1-4261-B39B-DDDA2075396C.jpeg


アカマツの多くは枯れています。(左)
尾根に続くタヌキの足跡づたいに上ります。(右)

4228731C-316D-406E-9D7F-92BD68497C70.jpeg


ヒラタケがたくさん着いていた木があった辺りまで行きましたが、その木はもう無かったです。枯れてしまったようです。

CED25D2A-416D-420C-AF2F-2498AA855129.jpeg


粟ヶ岳はすぐ近くなのですが、枝にじゃまされてスッキリ見える場所が限られています。今日は写真で、頂上近くに2人の人影を確認出来ました。つい先日遭難事故がありましたが、捜索は打ち切られたとのことです。

045A3B4C-F885-4C2A-AE8D-5CA498DD8A07.jpeg


家の真裏の沢に頂上を見渡せる個所がありました。
この時期の粟ヶ岳はたっぷりの雪で立派に見えます。

今日は温かくきれいで楽しい山歩きでした。

nice!(157)  コメント(9) 

じょんのび relax and feel comfortable [ファーム・モリガメ]

3月3日

3EFBBD8D-09C7-41F7-9029-F64F6CC1F9DB.jpeg


今日は天気悪いけど、裏山氷河の雪は解ける一方です。クレバスも解けて大きくくちを広げてきました。
3月で一段と春めいてきました。

昼頃白根から友だちが用事来てくれて、そのまま薪ストーブにあたりながら喋っていました。裏山散歩に行くにも雨模様で、結局部屋でぬくぬくしてました。新潟弁で「じょんのび」してました。気持ちよくて、のんびりと、楽々するみたいな意味らしいです。「らしい」とう言うのは子供の頃新潟にいた頃に使った記憶の無い言葉なんです。子供は「じょんのび」したいなんて思いもしないですよね。だから使わなかったのか、昔は無かった言葉なのかよくわからないです。ともかく、大人になって新潟に戻ったら皆んな使っていました。「じょんのび」と着いた温泉施設なんかも多いです。私だけ知らなかったのか?今さら聞けない謎の言葉です。新潟県内ならどこでも通じるの?新潟以外の他府県では使いますか?言葉の由来はなんなの?
まあ久しぶりの友だちと「じょんのび」出来てよかったです。

nice!(77)  コメント(4) 

猿毛岳に上るのはもう3回目 Already, it's the 3rd time to climb Mt. Sarugatake! [日記]

3月2日

55042C5E-846A-4841-B350-F0DB5189EA79.jpeg


2月13日に初めて上った猿毛岳ですが、今日も来ちゃいました。もう3回目です。1時間そこそこで標高差300m弱なので、今の私にはちょうどいい塩梅な山です。それより何より楽しい山です。
トレースもちゃんとついていて、スパッツつぼ足でいいんです。(左)ただ、巣鴨のゴローで買った靴なので汚すのが嫌で雪山専用にしています。もうそろそろ雪も消えるからせいぜい履かないとね。長靴でいいんだけど、まあ履きごごちはいいですよ。猫に小判か猿毛岳にゴローです。いや、モリガメにゴローです。
今日やっとこの山を紹介して下さったTさんと言う地元の友人に頂上で会えました。会えてよかったです。なんとカテーテル治療で新潟大の病院に入っていたそうで、「猿毛に行ったよ!」って2月13日に書いた知らせを病院で見られたそうでした。首にまだカテーテルの跡の絆創膏があったんで大丈夫かなぁと心配になりました。とてもお元気そうでしたが、心臓がらみのことだからなぁと後になって気になりました。気をつけくださいね。

F3DABE26-92C7-4A5F-9D00-0D63549DA553.jpeg


下りで見つけた3連雪だるまです。

nice!(36)  コメント(0)