SSブログ

ヒメサユリ開花情報 2022.05.12 flowering information of Himesayuri [サユリスト レポート]

5月12日

8B0FE395-018B-4BBE-8C44-7EEF0A2E057F.jpeg


ヒメサユリのツボミもそろそろなので高城城址に上ってみました。
もうピンクに色づいたツボミが下の方の「長坂」からありました。

8791F870-B1A2-4268-A76F-B4E1F6B55886.jpeg


けど近年増えているツボミの食害も多く見かけます。
ちょうど食い切られるあたりにイモムシを見かけました。この虫が真犯人かどうかはわかりませんが、こういう食い切られ方は昆虫だと思われます。
昨年の調査後に薬剤散布もしたのですが、かなりの被害が出ています。特に「一の坂」辺りの被害が多いです。

7E44F3BF-A8AA-43B0-AE3D-147199F6A797.jpeg


ヒメサユリが咲く頃はハルゼミの羽化の時期にもあたります。アカマツの多いところで盛んに鳴いています。ヒメサユリを見ながらハルゼミの声を聴いて歩くのが楽しみです。
これはハルゼミの脱皮殻です。(下)
ギフチョウもまだ飛びまわっています。(上)

3D0F25E2-1836-45C2-98D9-4AD0B0032C01.jpeg


「はじめの眺め」のすぐ先に開花しかけているツボミが一輪ありました。今日の午後には咲くんじゃないでしょうか。
色づいたツボミもこのあたりに一番集中しています。

EC0622D7-773D-4A76-8008-C905150BC03A.jpeg


ここは「中の眺め」です。守門岳の眺めもいいですね。上るにしたがいヒメサユリはまばらになりますがまだまだ見かけます。

C9085E61-049F-4F22-8ECB-E92939B32877.jpeg


「たら沢のへつり」辺りからブナ地帯がはじまります。(上)
一株しか無かったですがヒメシャガが咲いています。(下)
途切れ途切れにヒメサユリの株もあります。

いつもながら気持ちいい山道です。

nice!(70)  コメント(7) 

野菜畑の毎日 every day in the vegetable field [ファーム・モリガメ]

5月7日

AB0C39F9-6F17-48ED-AF14-832097F3D8A5.jpeg


コマツナの花と粟ヶ岳です。(上)
ナス(手前)とカグラナンバン(奥)の苗です。(左下)
トウガラシの苗です。(右下)

ACC0FC1C-79AA-4E29-A4CC-7C3D070DD5B8.jpeg


5月8日

ACC0FC1C-79AA-4E29-A4CC-7C3D070DD5B8.jpeg


キュウリの苗です。(左上)
ボッチャンカボチャの苗です。(右上)
タニウツギの花です。(下)今年の花はあまり鮮やかじゃないです。

5月9日

F9E7820B-B752-4CB1-8C15-684DEA3AAF1C.jpeg


2階の窓から見るクリの若葉が朝日に輝いています。

082A6A4E-35B3-4027-AD11-6F5B55D8665C.jpeg


その下に挿し芽をしたカキノモト(食用菊)を置いています。根付いたら畑に移植します。

38C4D7B1-AF9F-406E-9218-EC6DED67D686.jpeg


ピーマンの苗(手前)とマンガンジトウガラシの苗(奥)の苗です。(右)
サツマイモやトマトの植え付けのために何ヶ所か耕します。(左)

437BA6CE-0814-4722-993E-C699F8C097FF.jpeg


帰りにいつもと違う道を通ったらナノハナ畑が花盛りでした。

5月10日

DFB42144-1443-4734-827F-DE71AAB4771F.jpeg


今日は雲一つ無い快晴です。
サツマイモやトマトの植え付け用にマルチをします。(右下)

5月11日

4B7AB3E0-F956-4FC2-AF2C-3F4C882301BC.jpeg


今日も快晴で粟ヶ岳がくっきりです。(左上)
ゴーヤーをキュウリの隣に植えました。(右上)後で棚をひとつ付きにかけます。
トマト(左下)を植え、サツマイモを挿し芽(右下)します。

いろいろ植え付けしないといけないので、毎日のように畑に通っています。

nice!(93)  コメント(5) 

ポルシェ山を登る Porsche climbs my mountain [ファーム・モリガメ]

5月6日

今乗っているfitがボロすぎて車検通らないと言われたから、ポルシェを買ったわけじゃ無いです。fitはもう一度乗ることにしました。

7377B5A3-70F0-43F3-9569-D4A8CF75D1AC.jpeg


午後から横浜の友だちが吉ヶ平に行った帰りにうちに寄ってくれると言うので、午前中出かけないでうちの山で作業します。
奥に入ってポータブルウインチで木下ろしをしています。
左はちょっと分かりにくいですが崖の上にウインチをセットしたところです。
右が反対側の山の木を曳いているところです。

EF06E1AB-DDDB-4C1E-B529-D445A9A4B7A8.jpeg


友だちが来たら薪割り体験してもらうので、昼からその準備をします。
薪割り機にかける長さに切った木を軽トラで1っ杯運びます。短くしてあっても太い木は思いです。(下)
薪割り機をセットして皆さんを待ちます。(上)

68C680B2-87E5-4CC9-8D7C-6F55D2A87338.jpeg


皆んなが来ました。
横浜の友だちとキューちゃん(ワンちゃん 左下)とその友だち家族(ポルシェで来た)ご一行様です。そう言えばポルシェご一行様に会うのも2度目だなぁ。
薪割り機で割って(右下)、運んで積んでもらいます。(上)

B116E703-CC01-4AF4-B3F7-1300CCC7370A.jpeg


軽トラ1っ杯の薪割りが終わって、裏山散歩に行きます。
午前中作業したウィンチやロープがセットしたままなんで、回収を兼ねてそこまで行きます。
戻るとコミスジが飛びまわっていました。(左下)

75022AED-6420-4080-B8E0-DA25678A98CB.jpeg


薪割りとモリガメ山散歩を楽しんでもらい皆さんはスノーピークにお風呂入りに行きました。ありがとうございました。おかげで薪割りが出来ました。(上)
皆んなが帰って急に寂しくなりました。
本当は吉ヶ平もスノーピークもご一緒したところなんですが、何しろこの頃忙しくて。
今晩は食べ残して凍らしてあった佐渡の牡蠣を1人寂しく食べました。でも、美味しかったよーだ!(下)

nice!(74)  コメント(5) 

1日2回のガイドツアー tour guide twice a day [しただ郷自然くらぶ]

5月4日

BEC2CD0A-41CF-4B4F-BA9F-A7B4376CE39E.jpeg


「しただ郷自然くらぶ」にしただガイドツアーの依頼があり、「道の駅 漢学の里しただ」で待ち合わせです。奈良県から越して来られたばかりで、当初この道の駅とか「いい湯ら亭」(日帰り温泉)もご存じないという方でした。住民票も三条市に移して生活を初めたばかりのようです。三条に来たばかりで三条はおろか新潟県についても皆目わからないので、「広報さんじょう」の自然くらぶのガイドツアーのお知らせを見つけて応募されたそうです。

EB94C557-089E-4217-A6F8-C14FAFA3C712.jpeg


一度のガイドツアーで三条、新潟のことがわかるわけでもないけどとりあえず今日は北五百川の棚田にご案内することにしました。
天気よく粟ヶ岳の眺めもよく、今日は田植えイベントもあるのでちょうどいいです。(上)
棚田のカタクリは終わりましたが、今は田んぼのふちに何種類ものスミレが咲いてます。ますます春の盛りです。(下)

2CB6F9A4-8D50-4963-8962-36AB8E437991.jpeg


今日は三条市の今年の新入職員の方々40人ほどでの田植え体験イベントです。この参加者も棚田で手植えなんて初体験でしょうし、泥んこになって楽しそうです。市長さんもいたのでせっかくですから新三条市民であるガイドツアーのお客様を紹介しておきました。

E80CA782-0E4F-4868-B2C4-1BD619E8D141.jpeg


棚田の頂上に来ました。遠く雪の守門岳、八十里越方向まで見渡せます。
お客さんに個々の山の名前を言ってみても、まだ新潟県自体の知識もほぼ無いお客さんなんでもっと大まかな案内や世間話の方が適当のようです。ツアーの内容もケースバイケースで変えていかないとならんです。何しろお客さんはこれから生活する新潟に関する情報が得たいわけですから。

5D7A6FF5-2436-4A77-A564-99AC52C5111C.jpeg


棚田から上は棚田の水源地である大久保の清水まで行きました。水を汲んでいるのは「国営長岡丘陵公園」でガイドをしている人です。私と2人でお客さん1人のガイドです。(上)水温一定で美味しい水が出ています。(一応、三条市の案内板に飲むのは自己責任でと言った書き方をしています。)棚田米はこの美味しい飲める水で育ちます。
丘陵公園のガイドさんも自然くらぶの人ですが、勉強熱心でガイドの腕も上がっています。とても頼りになる仲間です。ユキツバキの葉を切って草履を作ってみせてくれたりします。(下)オオバクロモジの葉をティーバッグに詰めてお土産にしてくれたりとなかなかやります。どうも私にはそういう気遣いってのが欠けている気がします。
それにしてもお客さんにとっても初めてのことばかりで、大いに楽しんでいただけたようです。よかった。

7695A527-05D3-4F47-AE77-64011F0ECE6F.jpeg


今日はガイドのダブルヘッダーで、13時半に荻堀の食堂で待ち合わせです。それまで多少時間があるので家で薪作りをしました。

B39B1FE3-B034-4424-AEA1-26DD37C0C076.jpeg


ガイドと言っても友だちをモリガメ山を案内するだけです。荻堀でお昼食べて、戻ってモリガメ山を歩きます。
粟ヶ岳と新屋の集落が間近に見れるところがあります。(上)
自分の山とは言え、去年から木を切り出したので自分で歩いても元の地形がよくわかりません。木を切り出しするのに2km以上も道付けしたので何度か回ってみないと迷いそうです。下の辺りが頂上付近です。

A4A08D28-7159-4FDD-8D9D-8F47D6E3FBAF.jpeg


いろいろ終わって日が暮れてモリガメ山に月がかかります。
今日も忙しかったですが、天気がよくて楽しかったです。

nice!(93)  コメント(5) 

雨が降らないと泳ぎに行けない I can't swim unless it rains. [スポーツ、ヘルス]

5月1日

E4F15988-91BB-436F-BCBE-C8782955C080.jpeg


畑と薪作りで忙しくて、雨でも降ってくれないと泳ぎに行けないです。
今日は雨なので白根プールに来ました。

6B2EC880-DBC7-4177-9E67-7E2E5980CF02.jpeg


泳げば身体スッキリでいい気分です。疲れるほど泳ぐわけじゃないですからね。
帰り道に8号線沿いのララポートというどこかで聞いたことあるような名のゲーセンでカレーを食べて夕飯です。マンガ読んでカレー食って外出すると気分転換にもなります。雨もありがたいものです。
これはそのゲーセンのゾウの像です。

nice!(47)  コメント(1) 

毎日薪作り making firewood every day [ファーム・モリガメ]

毎日薪作りの日々で、たまに畑、白根プールです。

4月28日

48E676B5-2671-4B91-B89B-51E546C271A4.jpeg


いい天気です。
雨が降らなきゃ薪出しなど薪作りです。

4月29日

E6771839-D914-4AA4-BEE6-32E819EABDFE.jpeg


今日も薪出しです。GWは関係無いよ。裏山にウワミズザクラが咲きだしました。

4A4E1D03-B278-4AC3-916A-3DD0A3CE03E2.jpeg


お昼は昨晩の残りカレーです。(上)この頃カレーはレトルトですが、そのままではなく徹底したアレンジでとても美味しく味変させています。いっぺーまーさんどー!
久しぶりに午後から雨です。白根プールに来ました。(下)泳げば身体スッキリ疲れがとれるさー!

4月30日

137FCAA2-74AD-4D3C-A12E-5C1822703C9D.jpeg


薪出しです。(上)
昨日白根のイオンで見つけたインスタントのソメンチャンプルーです。それなりの美味しさでした♪

nice!(78)  コメント(2) 

芽吹きの季節 season of fresh buds [自然]

4月27日

2412A342-E157-42D0-9C8D-A7940831C908.jpeg


目覚めて2階の窓から見るクリの新芽がきれいです。

13B68748-28FF-40E6-B69E-31FB9D01AC4B.jpeg


森の暗闇に輝いてます。
山々は新芽に光ってます。

67C434A9-0493-4DF7-9F78-72280528E667.jpeg


今日も雨予報なんで白根プールに行きます。
白根総合公園のケヤキの若葉がみずみずしいです。(上)
プール裏の田んぼの道で凧合戦の準備が始まってます。巻凧の綱を伸ばすのに電柱に張って重石をかけています。この分だと今年は大凧合戦はやる予定のようです。

nice!(102)  コメント(2) 

ジャガイモ植えた planted potatoes [ファーム・モリガメ]

4月26日

0B3D334A-912C-4142-9F1A-F719C3204707.jpeg


去年寒の戻りで失敗したジャガイモの植え付けなので、今まで我慢してやっと今日植えました。
種イモが不作ということで、男爵の1kgの袋が無く、キタアカリ1kgを買いました。男爵は種イモを買わずに去年の食べ残しを植えることにしました。(左下)
毎年畑の水溜めのマスの中に産みつけられるクロサンショウウオの卵嚢です。(左上)
キヌサヤエンドウのなえを2本買って植えました。(右上)
畑の周りの畑に咲くカスミザクラです。(右下)

59C88305-6298-4EB5-941E-F7224DFD32F2.jpeg


火曜日なのを忘れて白根プールに行きましたが定休日でした。雨になったので、薪作りも畑も出来ないから久しぶりに泳ごうと来たのです。この頃たまにしかプールに行けなくなりうっかり定休日を忘れていました。仕方ないのでイオンにだけ寄り買い物して帰りました。時間とガソリンの無駄になりました。

nice!(37)  コメント(2) 

木寄せ lumber gathering [ファーム・モリガメ]

4月25日

AE317401-FFBE-44A8-BCBF-07611E41E030.jpeg


朝よく晴れて2階から見える裏山の新緑が輝いています。

80C50B09-D91F-42FA-BA1C-0E14C77C0C39.jpeg


森に入って倒してある木寄せをします。
その場所の道の足元にタヌキらしい足跡がありました。(下)

3A9F0B26-0C63-45F3-8548-9DBCC771943C.jpeg


先ず道にまで倒れ込んでいる木を曳きます。道に伸びているじゃまな枝を切って片付け、ロープ をかけて曳きます。

9BA7D3A9-FC00-4712-B594-858AA77D122A.jpeg


木が倒してある場所により、切り株など障害物を避けて真っ直ぐ曳いたり、横に曳いたりします。
真っ直ぐ曳く場合ロープなどが切れた時留め具などが飛んでくる可能性があり、一旦べつの場所に定滑車をかませた方が安全です。曳く方向を変えるにも定滑車を使う必要があります。なかなか都合のいいところに切り株が無いので真っ直ぐ曳くより長くロープ を張らないといけません。ウインチと滑車をかける都合いい木や切り株を決めるわけです。青いロープ の袋の下にウィンチをセットした木があるのですが、崖っぷちの木なので下がって撮ることも出来ません。 50mロープがあり全部使うことは今のところ無いのですが、長いロープを引き回すだけでも大変です。しかも急斜面での作業ですので疲れます。もっとロープ の扱いに慣れないと効率よくなりません。

nice!(106)  コメント(4)