農業と林業 agriculture and forestry [ファーム・モリガメ]
6月10日
畑が忙しく森から薪の搬出をしていませんでした。皆さんもうとっくに薪割りも終えて、きれいに薪棚に納め乾燥中っていう時期です。こっちは、ササが盛大に繁茂して斜面に取り付くことすら一苦労な状況です。林道からの取り付き部分のササを切り払います。
これからは畑と森・農業と林業の両方を頑張ってやらないといけません。
足元を見るとツルアリドウシの花が咲いています。2つの花がセットで咲きますが、それぞれの子房が合体しています。そのため花が終わると赤いかわいい実になりますが、2つの花なのに一つの実になります。ただ花(ガク)の痕跡は残りおヘソが2つある実になります。
これはガクウラジロヨウラクという花です。ヒメサユリの咲く5月半ばに咲く花なので今は少し古いですがかわいい花です。ガクウラジロヨウラクもツルアリドウシも高城城址の「ヒメサユリの小径」でよく見かけます。それもそのはずでここモリガメ山は「ヒメサユリの小径」とは同じ尾根続きなんです。
先ずはとりあえずウィンチで林業へ下す分の木を切り分けました。
6月11日
畑に行きます。今朝も晴れ渡ってます。
ダイコン収穫などしました。
畑を終え昼メシに家に帰ります。家の周りはドクダミの花盛りです。
昼から山へ入ってウィンチで木を下ろします。右下が林道まで下ろした分です。
6月12日
今日も木を下す作業です。
家から200mくらい林道で入ったところの山での作業です。大した距離じゃなけどチェーンソーやウィンチなど荷物が多いので軽トラで入らないといけません。
6月13日
今日は新崎の病院の予約が入っています。畑も山も一旦休みで病院へ行きます。
病院が終わればもう午後なので実家泊まりです。新井郷川沿いのスーパーでツマミなど買って、実家でのんびりします。
6月14日
今日中にしただに帰ります。その前にまた新井郷川沿いのスーパーで買い出しして、バイパス経由で行きます。
畑に行ってから帰宅します。夕食用に収穫したり、野菜の育ち方を見たりです。左はサトイモ、右がコマツナやブロッコリーなどです。雨不足で野菜たちの成長が止まっている感じもあります。
6月15日
5時少し前、畑から見た粟ヶ岳の夜明けです。
一昨日、木崎の「産直 とよかか元気村」で買ったネギ苗を植え付けます。
サトイモの芽に溜まってる水滴が面白いです。
6月16日
奥の斜面からウインチで林道へ曳き出した木です。ほぼ3日分ほどの成果です。
6月17日
相変わらず家の周りはドクダミの花盛りです。ほとんどは左上みたいなツボミを付けていますが、中には右上みたいな赤いツボミもありました。
今日からは少し上の箇所にハシゴをかけて上って、別の木々を下ろします。
薪出し初日に(6月10日)、重い荷物を持って上がり下がりをしたせいか、右肩や右腕付け根を痛めました。ちょっとした筋違い程度に思っていたのですが、全然痛みがとれません。整形外科に行こうかと思うのですが、雨が降らないと休みがとれません。
6月18日
白根の友だちの知り合いの大工さんから処分した庭木を薪用にいただきました。軽トラいっぱいあります。ロープをかけただけだと頼りないので、ところどころで軽トラを停めて締めなおしながらしただへ運びます。(下)真っ平な新潟平野のど真ん中で、弥彦山と角田山の眺めがいいお宅です。(上)
無事しただの家に搬入出来ました。(上)たくさんあって下すのも一苦労でした。(下)でも山から木を搬出する苦労が無く運ぶだけなんで楽です。よく乾いているのでよく燃えそうです。
6月19日
これはニンニクの花です。こうして見ると面白いですね。
ゴーヤー(上)とキュウリ(下)のツル上げしました。
昼から山の木を運べる長さに切り分けます。
6月20日
森のノリウツギが花盛りです。(上)
昨日切り分けた木を林道へ下ろします。(下)
6月21日
家の周りにはオカトラノオが咲いてます。
畑のブロッコリーが食べ頃です。てっぺんの花を採っても傍からまた花が付くタイプの品種なので、一人で食べながら採っていけて具合いいです。
6月22日
軽トラの運転席で干からびて死んでたトラマルハナバチです。私の畑にはセイヨウミツバチはいません。しただにでセイヨウミツバチを見たことないです。ニホンミツバチ森に住むから畑ではやはり見ません。畑に来るハチではハナバチ類が主役です。
夏用のニンジン(右下)、アスパラナ(左下)の種まをしました。
こんな感じでしばらく畑と薪出しで忙しそうです。
畑が忙しく森から薪の搬出をしていませんでした。皆さんもうとっくに薪割りも終えて、きれいに薪棚に納め乾燥中っていう時期です。こっちは、ササが盛大に繁茂して斜面に取り付くことすら一苦労な状況です。林道からの取り付き部分のササを切り払います。
これからは畑と森・農業と林業の両方を頑張ってやらないといけません。
足元を見るとツルアリドウシの花が咲いています。2つの花がセットで咲きますが、それぞれの子房が合体しています。そのため花が終わると赤いかわいい実になりますが、2つの花なのに一つの実になります。ただ花(ガク)の痕跡は残りおヘソが2つある実になります。
これはガクウラジロヨウラクという花です。ヒメサユリの咲く5月半ばに咲く花なので今は少し古いですがかわいい花です。ガクウラジロヨウラクもツルアリドウシも高城城址の「ヒメサユリの小径」でよく見かけます。それもそのはずでここモリガメ山は「ヒメサユリの小径」とは同じ尾根続きなんです。
先ずはとりあえずウィンチで林業へ下す分の木を切り分けました。
6月11日
畑に行きます。今朝も晴れ渡ってます。
ダイコン収穫などしました。
畑を終え昼メシに家に帰ります。家の周りはドクダミの花盛りです。
昼から山へ入ってウィンチで木を下ろします。右下が林道まで下ろした分です。
6月12日
今日も木を下す作業です。
家から200mくらい林道で入ったところの山での作業です。大した距離じゃなけどチェーンソーやウィンチなど荷物が多いので軽トラで入らないといけません。
6月13日
今日は新崎の病院の予約が入っています。畑も山も一旦休みで病院へ行きます。
病院が終わればもう午後なので実家泊まりです。新井郷川沿いのスーパーでツマミなど買って、実家でのんびりします。
6月14日
今日中にしただに帰ります。その前にまた新井郷川沿いのスーパーで買い出しして、バイパス経由で行きます。
畑に行ってから帰宅します。夕食用に収穫したり、野菜の育ち方を見たりです。左はサトイモ、右がコマツナやブロッコリーなどです。雨不足で野菜たちの成長が止まっている感じもあります。
6月15日
5時少し前、畑から見た粟ヶ岳の夜明けです。
一昨日、木崎の「産直 とよかか元気村」で買ったネギ苗を植え付けます。
サトイモの芽に溜まってる水滴が面白いです。
6月16日
奥の斜面からウインチで林道へ曳き出した木です。ほぼ3日分ほどの成果です。
6月17日
相変わらず家の周りはドクダミの花盛りです。ほとんどは左上みたいなツボミを付けていますが、中には右上みたいな赤いツボミもありました。
今日からは少し上の箇所にハシゴをかけて上って、別の木々を下ろします。
薪出し初日に(6月10日)、重い荷物を持って上がり下がりをしたせいか、右肩や右腕付け根を痛めました。ちょっとした筋違い程度に思っていたのですが、全然痛みがとれません。整形外科に行こうかと思うのですが、雨が降らないと休みがとれません。
6月18日
白根の友だちの知り合いの大工さんから処分した庭木を薪用にいただきました。軽トラいっぱいあります。ロープをかけただけだと頼りないので、ところどころで軽トラを停めて締めなおしながらしただへ運びます。(下)真っ平な新潟平野のど真ん中で、弥彦山と角田山の眺めがいいお宅です。(上)
無事しただの家に搬入出来ました。(上)たくさんあって下すのも一苦労でした。(下)でも山から木を搬出する苦労が無く運ぶだけなんで楽です。よく乾いているのでよく燃えそうです。
6月19日
これはニンニクの花です。こうして見ると面白いですね。
ゴーヤー(上)とキュウリ(下)のツル上げしました。
昼から山の木を運べる長さに切り分けます。
6月20日
森のノリウツギが花盛りです。(上)
昨日切り分けた木を林道へ下ろします。(下)
6月21日
家の周りにはオカトラノオが咲いてます。
畑のブロッコリーが食べ頃です。てっぺんの花を採っても傍からまた花が付くタイプの品種なので、一人で食べながら採っていけて具合いいです。
6月22日
軽トラの運転席で干からびて死んでたトラマルハナバチです。私の畑にはセイヨウミツバチはいません。しただにでセイヨウミツバチを見たことないです。ニホンミツバチ森に住むから畑ではやはり見ません。畑に来るハチではハナバチ類が主役です。
夏用のニンジン(右下)、アスパラナ(左下)の種まをしました。
こんな感じでしばらく畑と薪出しで忙しそうです。