SSブログ

謎の建物 Mysterious Building [日記]

9月7日

2024-09-07 11-44-21.jpeg


加茂市の「どらねこ洞」で、友だちに昼食食べようと誘われて久しぶりに行きました。

「どらねこ洞」の近くで趣のある建物を見つけたので撮ってみました。何の建物かは、周りを調べてみても全然手がかりがありません。かなり古く貴重な建物のような感じですが、ちゃんと保存してある感じも無いし放置されたままの感じです。突っついたら簡単に倒れそうな感じです。

それでも、ネットで調べたら、

https://www.niitabi.com/kamo/gin.html

と言うサイトに(新潟県の歴史・観光・見所を掲載しているようですがよくわからないです。)

「旧賀茂銀行(旧加茂銀行)概要: 旧賀茂銀行は大正4年(1915)に建てられた近代建築です。木造2階建て(塔屋付き)、マンサール屋根風、瓦葺き、外壁はタイル貼の建物で、縦長の上げ下げ窓、屋根上のドーマなど洋風建築の要素が見られます。その他にも、玄関ポーチは大きく前に張り出し上部のバルコニーの出入り口上部は半円形欄間であるファンライトが取り付けられ、円形柱の上下には植物のレリーフが設えられています。大正時代の金融庁舎建築の遺構として貴重な存在で町並み景観にも寄与しています。」
(「ママ」)と言う記述を見つけました。どういうサイトかはわかりませんが、上手くまとめて下さっているのでそのまま載せさせていただきます。


また、以下は新潟日報(新潟の地方新聞)のサイトにも関連した記事を見つけました。urlは

https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/432670

です。

「新潟加茂市が大正時代に建設された旧加茂銀行を取得へ、民間での活用探る 2024年度内の移転登記目指す」

2024/7/2 11:30
(最終更新: 2024/7/2 13:06)
加茂市が取得を目指している旧加茂銀行の建物=7月1日、加茂市新町1

 新潟県加茂市は、大正時代に建設され、商店街にある旧加茂銀行(新町1)の所有権を取得し、土地を含めて民間での活用を探る方針を固めた。市によると、持ち分比率で8分の7を所有する1法人と2人が市への寄付に同意し、所有権の移転手続きも完了。市は残りの法定相続人との手続きを進め、年度内の移転登記を目指す。」

と言う記事を発見しました。これもそのまま転載させてもらいます。

部分的なので私には意味不明の文章ですが、ともかく、「この大正4年に建てられた旧賀茂銀行の土地、建物を加茂市が取得して、今年度内に移転登記を目指すけれど、その後誰かに活用してもらうつもりだ」という記事のようです。よくわからないけど、加茂市は取得するけど誰かに管理してもらう?今にも壊れそうな建物だけど大丈夫なんかなぁ?

情報が断片的だし、加茂市のことだからこれ以上調べるのも面倒だから突き詰めるのはやめて、このくらいにしておきます。中途半端で申し訳ないですが、私ゃ関わりござんせんから、事情のわかる方がいたら教えて下さい。

2024-09-22 18-20-35.jpeg


そんなわけで、その後「どらねこ洞」さんで美味しく楽しくランチをいただきました。

2024-09-07 15-53-10.jpeg


そして皆んなとと別れてから、白根プールに行きました。右肩の怪我で痛みこともあるので無理しないようにチョロっと泳ぎました。泳ぎ足りないですが、まあ気分爽快です。
プールの向かいの白根カルチャーセンターは、ずーっと外装工事をしています。

nice!(24)  コメント(1)