秋のみなみ野歩き Minamino Walking in the Fall [八王子]
10月10日

神田から戻り、みなみ野散歩に出かけます。マラソン以来まだ足も痛いことだし無理せずに妻と歩くだけにします。
妻が出て来るまで玄関先でバラや寄せ植えの鉢を撮ったり、サルスベリを撮ったりしています。横浜線の線路の向こうの空に高々と凧が上がっています。

家の裏側の山に登ってみました。畑があり、鬱蒼とした森がありその中に家が点在していました。みなみ野駅を中心に住宅街が開発される前のこの辺りの様子は、こんなだったんでしょうか。
立ち止まると蚊に刺されるような鬱蒼した山道ですが、良く道刈りはされています。

中は山に入る手前の竹林です。
山を降りて、兵衛川をしばらく上ります。妻はこの辺りから先に帰ります。私は1人相原方向へ行き川を渡ります。横浜線の下を流れる溝に数匹コイがいました。(下)井戸の底みたいな感じで水の流れ口はあるわけだけど、この大きさのコイは出られるのかな?そばに行けないので様子が見れません。
後で地図を見るとこれが兵衛川の源流部のようで、しばらく横浜線に添い地下を流れて来るみたいです。よくわかりませんが、宇津貫緑地にある池の水が流れ込んでいるようです。この池が兵衛川の水源みたいです。

子供たち!
公園(中)で遊ぶ子たち。(上)
塾に行く子たち。(下)

マンションの脇の公園にツリガネニンジンがたくさん咲いていました。(上)
ハロウィンの飾りつけをした庭が結構あります。そんなにハロウィンってポピュラーなのかなぁ。(中)
街路樹に使われているコブシの実が赤く実っています。(下)

遠くの東の空を飛行機が飛んで行きます。このコースは横田基地の軍用機です。(上)
西の高尾山方向が夕焼けです。(中)
16号線からの道と駅前からの大通りの交差点です。だいぶ暗くなって来ました。(下)

神田から戻り、みなみ野散歩に出かけます。マラソン以来まだ足も痛いことだし無理せずに妻と歩くだけにします。
妻が出て来るまで玄関先でバラや寄せ植えの鉢を撮ったり、サルスベリを撮ったりしています。横浜線の線路の向こうの空に高々と凧が上がっています。

家の裏側の山に登ってみました。畑があり、鬱蒼とした森がありその中に家が点在していました。みなみ野駅を中心に住宅街が開発される前のこの辺りの様子は、こんなだったんでしょうか。
立ち止まると蚊に刺されるような鬱蒼した山道ですが、良く道刈りはされています。

中は山に入る手前の竹林です。
山を降りて、兵衛川をしばらく上ります。妻はこの辺りから先に帰ります。私は1人相原方向へ行き川を渡ります。横浜線の下を流れる溝に数匹コイがいました。(下)井戸の底みたいな感じで水の流れ口はあるわけだけど、この大きさのコイは出られるのかな?そばに行けないので様子が見れません。
後で地図を見るとこれが兵衛川の源流部のようで、しばらく横浜線に添い地下を流れて来るみたいです。よくわかりませんが、宇津貫緑地にある池の水が流れ込んでいるようです。この池が兵衛川の水源みたいです。

子供たち!
公園(中)で遊ぶ子たち。(上)
塾に行く子たち。(下)

マンションの脇の公園にツリガネニンジンがたくさん咲いていました。(上)
ハロウィンの飾りつけをした庭が結構あります。そんなにハロウィンってポピュラーなのかなぁ。(中)
街路樹に使われているコブシの実が赤く実っています。(下)

遠くの東の空を飛行機が飛んで行きます。このコースは横田基地の軍用機です。(上)
西の高尾山方向が夕焼けです。(中)
16号線からの道と駅前からの大通りの交差点です。だいぶ暗くなって来ました。(下)
サクラの頃にカタクリは咲く Katakuri blooms when cherry blossoms [八王子]
3月26日
7時間スノーシューでしただの雪山を歩いた昨日のうちに、車で八王子へ移動しました。チョイとハードでした。一昨日土曜日は日町歩き写真教室、昨日日曜日は八十里越と八王子への移動、今日月曜日は神田、明日火曜日は神田で歯医者と病院その後八王子市役所そしてしただへの移動の予定です。
ハードな日々ですが、今日は若干余裕があります。みなみ野一帯を
走るつもりで準備して来たのですが、寝不足と疲れで無理はやめることにしました。朝少しのんびりしてから昼食を兼ねて散歩、撮影、午後神田とまわります。

庭のハボタンのトウが立ち上がっています。

ウッドデッキにネモフィラの鉢です。

都心のサクラはほぼ満開のようですが、八王子は2〜3部咲きといったところです。家の前のサクラ並木もそんな感じです。でも、昨日今日と時間とともに開花は急速にすすんでいます。

駅前でウドンを食べて、線路の向こうの住宅街の庭先を見てまわります。いつも庭をきれいにしていて楽しみにしているお宅へまわります。(上)今日は奥さんが愛犬の散歩に出かけるところでした。(下)庭造りはご主人が熱心なのだそうです。かわいい小物を買い集めてくるのも(中)ご主人の楽しみなんだそうです。

日当たりのいいところのコブシは盛りを過ぎていますが、少し日陰にある花はまだフレッシュです。(上)
ソメイヨシノはドンドン開き始めています。場所によってはもう満開です。(中)シダレザクラはもう最高潮です。(下)みなみ野は春真っ盛りな日です。

丘の公園から片倉城址方向へ向かいます。
公園は春を楽しむ人たちでいっぱいです。公園脇の雑木林探検をしている子供たちも見かけます。(中)畑の向こうに片倉城址の森が見えます。(下)片倉城址の森に立派なコブシの大木があり、今を盛りに咲き誇っています。(上)

何本かケヤキの大木があるところを過ぎて片倉城址へ行きます。

下の森にたくさんカメラを持った人たちが来ています。片倉城址はカタクリの名所です。今日はカタクリもちょうど満開です。しただの棚田もそうですが、サクラとカタクリはつきものですね。

ここではピークを過ぎた頃のカタクリしか見ていなかったのですが、意外とたくさん植わっています。
タチツボスミレも咲いていました。

カタクリに夢中になってたら時間が迫って来ました。神田で6時の待ち合わせです。
急いで家に向かいます。途中撮りながら帰ります。

暑くて随分汗をかきました。風呂に入り着替えて出かけます。駅への上り坂で見かけたワンコです。
みなみ野も春爛漫でした。
7時間スノーシューでしただの雪山を歩いた昨日のうちに、車で八王子へ移動しました。チョイとハードでした。一昨日土曜日は日町歩き写真教室、昨日日曜日は八十里越と八王子への移動、今日月曜日は神田、明日火曜日は神田で歯医者と病院その後八王子市役所そしてしただへの移動の予定です。
ハードな日々ですが、今日は若干余裕があります。みなみ野一帯を
走るつもりで準備して来たのですが、寝不足と疲れで無理はやめることにしました。朝少しのんびりしてから昼食を兼ねて散歩、撮影、午後神田とまわります。

庭のハボタンのトウが立ち上がっています。

ウッドデッキにネモフィラの鉢です。

都心のサクラはほぼ満開のようですが、八王子は2〜3部咲きといったところです。家の前のサクラ並木もそんな感じです。でも、昨日今日と時間とともに開花は急速にすすんでいます。

駅前でウドンを食べて、線路の向こうの住宅街の庭先を見てまわります。いつも庭をきれいにしていて楽しみにしているお宅へまわります。(上)今日は奥さんが愛犬の散歩に出かけるところでした。(下)庭造りはご主人が熱心なのだそうです。かわいい小物を買い集めてくるのも(中)ご主人の楽しみなんだそうです。

日当たりのいいところのコブシは盛りを過ぎていますが、少し日陰にある花はまだフレッシュです。(上)
ソメイヨシノはドンドン開き始めています。場所によってはもう満開です。(中)シダレザクラはもう最高潮です。(下)みなみ野は春真っ盛りな日です。

丘の公園から片倉城址方向へ向かいます。
公園は春を楽しむ人たちでいっぱいです。公園脇の雑木林探検をしている子供たちも見かけます。(中)畑の向こうに片倉城址の森が見えます。(下)片倉城址の森に立派なコブシの大木があり、今を盛りに咲き誇っています。(上)

何本かケヤキの大木があるところを過ぎて片倉城址へ行きます。

下の森にたくさんカメラを持った人たちが来ています。片倉城址はカタクリの名所です。今日はカタクリもちょうど満開です。しただの棚田もそうですが、サクラとカタクリはつきものですね。

ここではピークを過ぎた頃のカタクリしか見ていなかったのですが、意外とたくさん植わっています。
タチツボスミレも咲いていました。

カタクリに夢中になってたら時間が迫って来ました。神田で6時の待ち合わせです。
急いで家に向かいます。途中撮りながら帰ります。

暑くて随分汗をかきました。風呂に入り着替えて出かけます。駅への上り坂で見かけたワンコです。
みなみ野も春爛漫でした。
足の悪い年寄り a weak legged old man [八王子]
1月15日

昼過ぎの郊外を歩いているのは年寄りが多いです。
足の悪い年寄りが前を歩いています。
そういえば、それは私自身でもありました。いつもなら朝寒くともみなみ野を走り回っているはずです。今回はダメだー!右膝がヘロヘロで、腰は痛いし、しかも風邪っぽいです。情けないけど我慢するしかないです。去年までは、ある意味歳をとることを面白がっていた面もあったのですが、いろんなことが頻発するのでもう最近はそんな余裕はないです。
今日はあったかくなてから、いつも走るコースを歩いてみます。先ず駅前(下)でうどん食べてからセブンイレブン方向へと向かいます。坂を上り宇津貫、七国、大船方向へと向かいます。住宅街のヘリを右に進み(中)、カヤ原(上)添いに栃谷戸公園に行きます。

少しだけ紅梅が咲いています。

更に下ると池があり、カルガモがいます。近づく逃げずにかえって近寄ってきます。誰かエサをやってるのかなと思っていたら、さっき追い抜いたイヌを連れたオバアちゃんが下りてきてエサをやりだしました。あんまりいっぱいやるのはっどうかと思いますが、ほんの一掴みって感じです。それでもカモはちゃんと覚えているようです。

住宅街へ戻り庭先を見てまわります。

丘の上にある広い公園に行きます。そろそろ子供たちが遊びにやって来てます。イチョウの木にツグミが止まっています。気づかないふりをしているとデジカメの電池を替えている間もズーッと同じ枝に止まっていました。野鳥というのは人の心を読むことができるのでしょう。

片倉城址公園から畑を通って丘を下ります。捨てられたニンジンやサザンカが夕陽に赤く染まっています。

川沿いの家々を見ながら家にたどり着きます。わずか3〜4kmを3時間ほどほっつき歩いていました。写真を撮りながらいくら遅いとはいえ走ったら1時間ほどな範囲です。

見上げると彗星のような飛行機雲が出ています。
高い陸橋の上の空に赤味が射してきました。

陽が暮れました。
湯に浸かり夕食を待ちます。

昼過ぎの郊外を歩いているのは年寄りが多いです。
足の悪い年寄りが前を歩いています。
そういえば、それは私自身でもありました。いつもなら朝寒くともみなみ野を走り回っているはずです。今回はダメだー!右膝がヘロヘロで、腰は痛いし、しかも風邪っぽいです。情けないけど我慢するしかないです。去年までは、ある意味歳をとることを面白がっていた面もあったのですが、いろんなことが頻発するのでもう最近はそんな余裕はないです。
今日はあったかくなてから、いつも走るコースを歩いてみます。先ず駅前(下)でうどん食べてからセブンイレブン方向へと向かいます。坂を上り宇津貫、七国、大船方向へと向かいます。住宅街のヘリを右に進み(中)、カヤ原(上)添いに栃谷戸公園に行きます。

少しだけ紅梅が咲いています。

更に下ると池があり、カルガモがいます。近づく逃げずにかえって近寄ってきます。誰かエサをやってるのかなと思っていたら、さっき追い抜いたイヌを連れたオバアちゃんが下りてきてエサをやりだしました。あんまりいっぱいやるのはっどうかと思いますが、ほんの一掴みって感じです。それでもカモはちゃんと覚えているようです。

住宅街へ戻り庭先を見てまわります。

丘の上にある広い公園に行きます。そろそろ子供たちが遊びにやって来てます。イチョウの木にツグミが止まっています。気づかないふりをしているとデジカメの電池を替えている間もズーッと同じ枝に止まっていました。野鳥というのは人の心を読むことができるのでしょう。

片倉城址公園から畑を通って丘を下ります。捨てられたニンジンやサザンカが夕陽に赤く染まっています。

川沿いの家々を見ながら家にたどり着きます。わずか3〜4kmを3時間ほどほっつき歩いていました。写真を撮りながらいくら遅いとはいえ走ったら1時間ほどな範囲です。

見上げると彗星のような飛行機雲が出ています。
高い陸橋の上の空に赤味が射してきました。

陽が暮れました。
湯に浸かり夕食を待ちます。
寒くて穏やかな日 a cold and gentle day [八王子]
1月14日

朝2階から見上げる丘の上です。どこかの大きな学生寮が頂上にあります。
陽をいっぱい受けて温かそうに見えますが、そうでもないんです。それはそれ八王子ですからね。寒いですよ。寒いけど明るくていいです。
まだ何となく風邪っぽさがとれないので、今回は走らずじっと我慢です。それに前回寒い中走って脚を痛めたし大人しくしてる必要があります。まあボチボチやるしかないです。午前中はゴロゴロしてます。

庭の花はこんなもんです。寒さに強い植物しか無理です。パンジーなんかはかなり寒さに強い花です。

妻も風邪をひいているそうですが、昼から買い物に行くそうです。退屈だから付き合います。
駅の反対側に2つもショッピングモールがあります。
駅からすぐにAcross Mallというのがあり、下にスーパー2階にノジマが入っています。(中)家のテレビが壊れてるし、他にいくつか電気製品も必要なんで先ずノジマに行きます。金かかるな〜!
下のスーパーじゃなくて、道を挟んだ奥のモールに入っているSanwaというスーパーに行きます。(下)日曜のスーパーは混んでいます。
これらショッピングモールの周りにも多くの店があります。うちから歩いて行ける範囲なので便利です。
駅前のHomacという巨大ホームセンターも日曜はそれなりに車が止まっています。(上)みなみ野の街はマンションより戸建てが多いんで、家々の庭にこのホームセンターの商品が収まっているようです。
まあそれぞれの店が流行っていてくれないと街が元気なくなるからねー。今のところうまく回っているようにも見えます。

出かける時は陽が当たっていて温かでしたが、買い物をしている間に陰ると帰り道は寒くなりました。
家のダイニングに夕方の陽が射しています。バラの枝の影が映っています。
みなみ野はきれいな街です。老後を静かに暮らすにはいいなぁ〜。おっとー。もうその老後なんじゃねー?

朝2階から見上げる丘の上です。どこかの大きな学生寮が頂上にあります。
陽をいっぱい受けて温かそうに見えますが、そうでもないんです。それはそれ八王子ですからね。寒いですよ。寒いけど明るくていいです。
まだ何となく風邪っぽさがとれないので、今回は走らずじっと我慢です。それに前回寒い中走って脚を痛めたし大人しくしてる必要があります。まあボチボチやるしかないです。午前中はゴロゴロしてます。

庭の花はこんなもんです。寒さに強い植物しか無理です。パンジーなんかはかなり寒さに強い花です。

妻も風邪をひいているそうですが、昼から買い物に行くそうです。退屈だから付き合います。
駅の反対側に2つもショッピングモールがあります。
駅からすぐにAcross Mallというのがあり、下にスーパー2階にノジマが入っています。(中)家のテレビが壊れてるし、他にいくつか電気製品も必要なんで先ずノジマに行きます。金かかるな〜!
下のスーパーじゃなくて、道を挟んだ奥のモールに入っているSanwaというスーパーに行きます。(下)日曜のスーパーは混んでいます。
これらショッピングモールの周りにも多くの店があります。うちから歩いて行ける範囲なので便利です。
駅前のHomacという巨大ホームセンターも日曜はそれなりに車が止まっています。(上)みなみ野の街はマンションより戸建てが多いんで、家々の庭にこのホームセンターの商品が収まっているようです。
まあそれぞれの店が流行っていてくれないと街が元気なくなるからねー。今のところうまく回っているようにも見えます。

出かける時は陽が当たっていて温かでしたが、買い物をしている間に陰ると帰り道は寒くなりました。
家のダイニングに夕方の陽が射しています。バラの枝の影が映っています。
みなみ野はきれいな街です。老後を静かに暮らすにはいいなぁ〜。おっとー。もうその老後なんじゃねー?
みなみ野、雨の朝 Minamino in a rainy morning [八王子]
10月17日

目覚めても雨です。走りに行けません。

お茶飲んで、コーヒー飲んでノンビリしてから出かけます。

庭の花、アケビの実、バラの花びら・・・皆んな濡れています。

人も濡れ、駅前の落ち葉も濡れ、jc(青年会議所じゃ無いですよ…)はペチャクチャとカワイイ朝の八王子みなみ野駅前です。ルンルン〜〜〜
目覚めても雨です。走りに行けません。
お茶飲んで、コーヒー飲んでノンビリしてから出かけます。
庭の花、アケビの実、バラの花びら・・・皆んな濡れています。
人も濡れ、駅前の落ち葉も濡れ、jc(青年会議所じゃ無いですよ…)はペチャクチャとカワイイ朝の八王子みなみ野駅前です。ルンルン〜〜〜
片倉城址の森 the forest of ruined Katakura Castle [八王子]
5月23日
京王片倉で降りて、湯殿川渡り片倉城址を通って家に帰ります。チョッと歩き時間がかかるだけです。北野からの乗り継ぎがよかったから、トータルの帰宅時間はほぼ一緒でした。京王新線、JRを使わなかっただけ料金は安くすみました。小川町〜八王子みなみ野は高いんです。節約しようとしたわけじゃなく、調布でぼーっとしてただけのことです。

片倉城址は小さいけど鬱蒼とした森です。都会(?)の貴重な自然です。管理のいい森なんで気持ちいいです。私の森もこんな具合にしたいと思ったのですが、とてもとても手が回りません。
クヌギにもう樹液が出ているみたいで、ヒカゲチョウらしい群が飛び回っていました。キラキラ光っているのがチョウです。

森を抜けると広々し二の丸広場です。

城址、畑を越え、雑木林の坂を下ります。ここの畑で以前ノウサギを見ました。足跡が残っていることもあります。坂にもクヌギの大木があります。降りきれば、みなみ野の住宅街です。

兵衛川沿の御宅の庭先を見ながら帰ります。

家の白バラが夕陽に輝いていました。
風呂はいってビール飲みたい!
京王片倉で降りて、湯殿川渡り片倉城址を通って家に帰ります。チョッと歩き時間がかかるだけです。北野からの乗り継ぎがよかったから、トータルの帰宅時間はほぼ一緒でした。京王新線、JRを使わなかっただけ料金は安くすみました。小川町〜八王子みなみ野は高いんです。節約しようとしたわけじゃなく、調布でぼーっとしてただけのことです。
片倉城址は小さいけど鬱蒼とした森です。都会(?)の貴重な自然です。管理のいい森なんで気持ちいいです。私の森もこんな具合にしたいと思ったのですが、とてもとても手が回りません。
クヌギにもう樹液が出ているみたいで、ヒカゲチョウらしい群が飛び回っていました。キラキラ光っているのがチョウです。
森を抜けると広々し二の丸広場です。
城址、畑を越え、雑木林の坂を下ります。ここの畑で以前ノウサギを見ました。足跡が残っていることもあります。坂にもクヌギの大木があります。降りきれば、みなみ野の住宅街です。
兵衛川沿の御宅の庭先を見ながら帰ります。
家の白バラが夕陽に輝いていました。
風呂はいってビール飲みたい!
バラの庭 rose garden [八王子]
5月23日

我が家のバラが咲いています。
朝の庭はバラがなかなかいいね。

駅に向かいます。橋の下のフェンスの向こうに投げ込まれた靴が片方落ちています。

エゴの花が盛りです。
ハラハラと花が散っています。
我が家のバラが咲いています。
朝の庭はバラがなかなかいいね。
駅に向かいます。橋の下のフェンスの向こうに投げ込まれた靴が片方落ちています。
エゴの花が盛りです。
ハラハラと花が散っています。
11月は雨の朝 November has started from raniy morning. [八王子]
11月1日

目覚めると2階の窓からカツラの木にシジュウカラが見えます。カラ類の群れの巡回です。小雨の朝です。(上)
駅に行く道にサクラの落ち葉が鮮やかです。(下)

女子高生シリーズ。オッとローアングルはいけませんぞ〜!

目覚めると2階の窓からカツラの木にシジュウカラが見えます。カラ類の群れの巡回です。小雨の朝です。(上)
駅に行く道にサクラの落ち葉が鮮やかです。(下)

女子高生シリーズ。オッとローアングルはいけませんぞ〜!
台風が来ます typhoon is coming [八王子]
9月20日

台風16号がこちらに向かっています。直撃は無いでしょうが、東京はズーッと雨が続いているようです。

まだ今朝は大降りではないんですが、これからどうなるでしょう。

私は早々にこちらを引き払います。ホームに8時の相模線が来ました。2駅先で乗り換えますが、このまま乗ってれば茅ヶ崎に行けるんだ。雨でもなければ相模湾でも見たいものです。

台風16号がこちらに向かっています。直撃は無いでしょうが、東京はズーッと雨が続いているようです。

まだ今朝は大降りではないんですが、これからどうなるでしょう。

私は早々にこちらを引き払います。ホームに8時の相模線が来ました。2駅先で乗り換えますが、このまま乗ってれば茅ヶ崎に行けるんだ。雨でもなければ相模湾でも見たいものです。
夏草 summer grass [八王子]
8月16日

夏草が旺盛なのは八王子でもしただでも同じです。
家の前を走る横浜線のフェンスにもビッシリ生えています。クズはフェンスに絡まり元気いっぱいです。

ヤブガラシもクズの間に間にはびこっています。オレンジ色の花盤は燭台の様な形です。ロウソクに見えるのは雌しべで、雄しべや花弁は早々に散ってしまっています。蜜をよくだすので虫たちのチョイ飲みの場になっています。

夏草が旺盛なのは八王子でもしただでも同じです。
家の前を走る横浜線のフェンスにもビッシリ生えています。クズはフェンスに絡まり元気いっぱいです。

ヤブガラシもクズの間に間にはびこっています。オレンジ色の花盤は燭台の様な形です。ロウソクに見えるのは雌しべで、雄しべや花弁は早々に散ってしまっています。蜜をよくだすので虫たちのチョイ飲みの場になっています。