シンガソングライター singer-songwriter [日記]
12月25日

友だちが遊びに来てくれると言うので、あわてて雪除けしてもう1台分の駐車スペースを空けます。それぞれ別のとこから来るけど2台分のスペースは大変なので、途中のコミセンで待ち合わせして1台で来てもらいます。

一応クリスマス兼私たちの忘年会みたいな感じで食事をしたり喋ったりって感じです。
せっかくだから泊まりにするかー!ってことで福島潟の宿やら空きを問い合わせてみたのですが、結局、近くにある「五泉ゲストハウス・五ろり」と言うところにおじゃますることにしました。急なことで夕食は我が家で食べて、今晩と明日の朝食でお願いしました。夜中だいたいの場所に行ったのですが少し迷いました。

「別所の虚空蔵様」の側の古民家で、30cmくらいの看板があるだけでちょっとわかりにくかったです。しかし、そこは保険会社でうちの車の担当だった人から聞いていた宿でした。彼女と薪ストーブの話しをしたら五泉の山奥によく行く薪ストーブがある宿だってことで、その通りに大きな薪ストーブがありました。「別所の虚空蔵様」ってのがあるけど2月12・13日の雪灯籠祭り以外に人が来るようなところでも無く、慈光寺やギンナンの里なんかも近いけど泊まりがけで来るようなとこでも無いです。
でも何と先客がありました。同年代くらいで最初PCばっかりいじっていてとっつきにくい感じの方でした。ところがシンガーソングライターだってことを伺い、一挙に話が盛り上がりました。なんか恥ずかしがり屋だったのかも知れないです。「かとうまさかず」さんって方です。ご存知でしょうか?以前は銀行員じゃ無いけど、中学の「すーがく」の先生をなさっていたようです。
シンガソングライターってのは、多分30年くらい前に小椋佳(「シクラメンのかほり」とかを作った。)って人を取材で撮らせてもらって以来のことかも?彼が第一勧銀を辞めるか辞めないかって頃です。
「かとうまさかず」さんは、小椋佳さんほど有名では無いですがCDも出しておられます。(右上)また、奥会津の昭和村中心に活動する「なかよしバンド」のメンバーでもあるようです。
「なかよしバンド」のCDは右下です。ご自分のCDには「何で学校なんてあるんだろう」「エロ本」とかいろいろ名作が収録されていましたが、「キャベツ」と言う曲が「シクラメンのかほり」並の自他共に認める傑作のようです。というわけで、奥会津昭和村から来て、明日三条市の「ガーデンカフェ鬼ヶ島」と言うところでコンサートをする予定だそうです。曲もユニークだったですが、鉄道の動画がCDに収められていて、これがなかなかいいんです。かなりの撮り鉄だったようです。
そんなこんなの話しで盛り上がる、不思議な夜でした。

今日は餅つきイベントがあるようですが、(下)予約もしてなかったし私たちはなんと無く部外者っぽい感じだから、参加せずに朝食後退散しました。
シンガソングライターさんも、どこかの道の駅かなんかに行き、作曲しながら夜のコンサートに行くみたいです。今夜はその「ガーデンカフェ鬼ヶ島」の2階に泊めてもらうそうです。不思議な人です。(上)
泊めていただいた「五泉ゲストハウス五ろり」さんも夜中真っ暗な中ついたので、何となく不思議なところでした。はじめて10年ほどになるようですが、宿というよりご主人夫婦が住む家に泊めてもらったような感じでした。
ゲストハウスと言う割にあいまいなジャンルの宿泊施設があるようです。安価な簡易宿泊施設、簡易宿所、B&Bの類ですかね。よくわからないけど、多分こう言うところを泊まり歩く人たちがいるようです。

帰りに途中の加茂市にある「どらねこ洞」と言うカフェに寄りました。私たちの仲間の1人が好きでよく通っているようです。入り口にいろんな絵が飾ってあったり、服を売っていたりもしているみたいです。それにいろいろなミュージシャンのコンサートも時々やっているようです。オーナーが昔そういう音楽関係の仕事をしていたようです。普通なら多少変わった店だなぁと思うところかも知れないですが、昨夜泊まったところがビックリ過ぎてこの店はすごく真っ当なところに感じました。面白いから、また今度何かと寄ってみたいです。
それと近くの平山豆腐店にも連れて行ってもらいました。美味しい店というので来たかったのですが、この辺を通る時いつも急いでいるんで初めて寄れました。開店前にもう待つ人がいてなかなか評判のお豆腐屋さんのようです。ガンモドキが人気があるみたいでしたが、年内はもう材料が入らずに終わりのようです。新潟市からわざわざガンモドキを買いに来たお客さんはそれを聞いて何も買わずに帰ってしまいました。木綿豆腐とオカラを買ってみました。美味しかったです。ガンモドキは来年チャレンジします。
昨日今日と以前から何かと気になっていたとこに来ることが出来ました。

帰ってちょいと雪除けしました。たいして積もってませんでしたが、除雪車の積み残しの雪を除けたり、コンポストに行く道空けをして20分ほどかかりました。
昨日から何やかんやあってちょいと疲れました。とりあえず風呂に入ります。

友だちが遊びに来てくれると言うので、あわてて雪除けしてもう1台分の駐車スペースを空けます。それぞれ別のとこから来るけど2台分のスペースは大変なので、途中のコミセンで待ち合わせして1台で来てもらいます。

一応クリスマス兼私たちの忘年会みたいな感じで食事をしたり喋ったりって感じです。
せっかくだから泊まりにするかー!ってことで福島潟の宿やら空きを問い合わせてみたのですが、結局、近くにある「五泉ゲストハウス・五ろり」と言うところにおじゃますることにしました。急なことで夕食は我が家で食べて、今晩と明日の朝食でお願いしました。夜中だいたいの場所に行ったのですが少し迷いました。

「別所の虚空蔵様」の側の古民家で、30cmくらいの看板があるだけでちょっとわかりにくかったです。しかし、そこは保険会社でうちの車の担当だった人から聞いていた宿でした。彼女と薪ストーブの話しをしたら五泉の山奥によく行く薪ストーブがある宿だってことで、その通りに大きな薪ストーブがありました。「別所の虚空蔵様」ってのがあるけど2月12・13日の雪灯籠祭り以外に人が来るようなところでも無く、慈光寺やギンナンの里なんかも近いけど泊まりがけで来るようなとこでも無いです。
でも何と先客がありました。同年代くらいで最初PCばっかりいじっていてとっつきにくい感じの方でした。ところがシンガーソングライターだってことを伺い、一挙に話が盛り上がりました。なんか恥ずかしがり屋だったのかも知れないです。「かとうまさかず」さんって方です。ご存知でしょうか?以前は銀行員じゃ無いけど、中学の「すーがく」の先生をなさっていたようです。
シンガソングライターってのは、多分30年くらい前に小椋佳(「シクラメンのかほり」とかを作った。)って人を取材で撮らせてもらって以来のことかも?彼が第一勧銀を辞めるか辞めないかって頃です。
「かとうまさかず」さんは、小椋佳さんほど有名では無いですがCDも出しておられます。(右上)また、奥会津の昭和村中心に活動する「なかよしバンド」のメンバーでもあるようです。
「なかよしバンド」のCDは右下です。ご自分のCDには「何で学校なんてあるんだろう」「エロ本」とかいろいろ名作が収録されていましたが、「キャベツ」と言う曲が「シクラメンのかほり」並の自他共に認める傑作のようです。というわけで、奥会津昭和村から来て、明日三条市の「ガーデンカフェ鬼ヶ島」と言うところでコンサートをする予定だそうです。曲もユニークだったですが、鉄道の動画がCDに収められていて、これがなかなかいいんです。かなりの撮り鉄だったようです。
そんなこんなの話しで盛り上がる、不思議な夜でした。

今日は餅つきイベントがあるようですが、(下)予約もしてなかったし私たちはなんと無く部外者っぽい感じだから、参加せずに朝食後退散しました。
シンガソングライターさんも、どこかの道の駅かなんかに行き、作曲しながら夜のコンサートに行くみたいです。今夜はその「ガーデンカフェ鬼ヶ島」の2階に泊めてもらうそうです。不思議な人です。(上)
泊めていただいた「五泉ゲストハウス五ろり」さんも夜中真っ暗な中ついたので、何となく不思議なところでした。はじめて10年ほどになるようですが、宿というよりご主人夫婦が住む家に泊めてもらったような感じでした。
ゲストハウスと言う割にあいまいなジャンルの宿泊施設があるようです。安価な簡易宿泊施設、簡易宿所、B&Bの類ですかね。よくわからないけど、多分こう言うところを泊まり歩く人たちがいるようです。

帰りに途中の加茂市にある「どらねこ洞」と言うカフェに寄りました。私たちの仲間の1人が好きでよく通っているようです。入り口にいろんな絵が飾ってあったり、服を売っていたりもしているみたいです。それにいろいろなミュージシャンのコンサートも時々やっているようです。オーナーが昔そういう音楽関係の仕事をしていたようです。普通なら多少変わった店だなぁと思うところかも知れないですが、昨夜泊まったところがビックリ過ぎてこの店はすごく真っ当なところに感じました。面白いから、また今度何かと寄ってみたいです。
それと近くの平山豆腐店にも連れて行ってもらいました。美味しい店というので来たかったのですが、この辺を通る時いつも急いでいるんで初めて寄れました。開店前にもう待つ人がいてなかなか評判のお豆腐屋さんのようです。ガンモドキが人気があるみたいでしたが、年内はもう材料が入らずに終わりのようです。新潟市からわざわざガンモドキを買いに来たお客さんはそれを聞いて何も買わずに帰ってしまいました。木綿豆腐とオカラを買ってみました。美味しかったです。ガンモドキは来年チャレンジします。
昨日今日と以前から何かと気になっていたとこに来ることが出来ました。

帰ってちょいと雪除けしました。たいして積もってませんでしたが、除雪車の積み残しの雪を除けたり、コンポストに行く道空けをして20分ほどかかりました。
昨日から何やかんやあってちょいと疲れました。とりあえず風呂に入ります。
雪が降らない日はプール通い I swim on the days when it doesn't snow. [スポーツ、ヘルス]
12月24日

雪があがってます。今日はたいして降らないでしょう。家の周りは積雪50cmってとこでしょうかね。県道には雪は無いです。
ここ3日間のように降り続くとその間プールは休みます。泳いで帰って来てから除雪なんて嫌ですよ。
まあ多少の雪なら泳ぎに行くと思うけど、除雪車が家の前にどっちゃり重い雪を置いていかれるとつらいですよ。泳いで家に帰り着く頃には身体が冷えてますからねぇー!

白根プールはこの程度の雪です。今日はクリスマスイブのようですが、私にはホワイト・クリスマスは要りません。プールでのクリスマスツリーは明日までですかね。

雪があがってます。今日はたいして降らないでしょう。家の周りは積雪50cmってとこでしょうかね。県道には雪は無いです。
ここ3日間のように降り続くとその間プールは休みます。泳いで帰って来てから除雪なんて嫌ですよ。
まあ多少の雪なら泳ぎに行くと思うけど、除雪車が家の前にどっちゃり重い雪を置いていかれるとつらいですよ。泳いで家に帰り着く頃には身体が冷えてますからねぇー!

白根プールはこの程度の雪です。今日はクリスマスイブのようですが、私にはホワイト・クリスマスは要りません。プールでのクリスマスツリーは明日までですかね。
タグ:ホワイト・クリスマス 白根プール
雪の日々 days of snow [自然]
12月21日

しばらく雪の降る予報でしたが、今朝は昨晩からの雪が続き15cmほどの積雪になっています。
12月22日

今朝にかけても雪は続き30cmに迫る積雪になってきました。後部の窓側の雪が重いせいか割れ落ちかけています。(右下)放ったらかしにも出来ないので除雪します。(右上)

朝のうちは金属製の細い電柱に、冷えるせいか、風も無いのにエビの尻尾みたいに雪が凍りついています。下から上に降る雪が凍りついている感じです。

ひと通り車の上も周りも除雪しましたが、雪は降り止む気配がありません。こんな調子じゃプールに泳ぎに出られません。
12月23日

もう30cm以上車に積もっています。右のようにただ積もっただけの雪なら除雪機を1回通せば飛ばせます。ただ湿気の多い雪なので除雪機をしばらく使っていると詰まってしまうのでマンパワーに変えるしか無いです。特に除雪車が道路脇1m分くらい押し付けて残してゆく雪が問題です。スノーダンプで押して運ぶにも重いです。

若いクリの木の枝にびっしり雪が積もっています。

1時間ちょい雪と格闘して部屋に帰ると、薪ストーブの暖がありがたいです。あーお疲れー!今日もまだ降るからプール休みだなぁー!

しばらく雪の降る予報でしたが、今朝は昨晩からの雪が続き15cmほどの積雪になっています。
12月22日

今朝にかけても雪は続き30cmに迫る積雪になってきました。後部の窓側の雪が重いせいか割れ落ちかけています。(右下)放ったらかしにも出来ないので除雪します。(右上)

朝のうちは金属製の細い電柱に、冷えるせいか、風も無いのにエビの尻尾みたいに雪が凍りついています。下から上に降る雪が凍りついている感じです。

ひと通り車の上も周りも除雪しましたが、雪は降り止む気配がありません。こんな調子じゃプールに泳ぎに出られません。
12月23日

もう30cm以上車に積もっています。右のようにただ積もっただけの雪なら除雪機を1回通せば飛ばせます。ただ湿気の多い雪なので除雪機をしばらく使っていると詰まってしまうのでマンパワーに変えるしか無いです。特に除雪車が道路脇1m分くらい押し付けて残してゆく雪が問題です。スノーダンプで押して運ぶにも重いです。

若いクリの木の枝にびっしり雪が積もっています。

1時間ちょい雪と格闘して部屋に帰ると、薪ストーブの暖がありがたいです。あーお疲れー!今日もまだ降るからプール休みだなぁー!
神田としただ Kanda and Shitada [旅]
12月20日

車を別の駐車場に預けて、神田に向かいます。
これは神田駿河台です。靖国通りの向こうに三省堂があったのですが、今は工事中で別の場所に移転してます。

駿河台下で用件と昼食を済ませて、古書店街を行きます。古本を積んだクリスマスツリーです。いかにもですね。

地下鉄神保町駅前の「さぼーる」と言う喫茶店です。神田錦町に我が社があった頃、営業から帰ったうちのスタッフが、ここでよくサボってました。
神田から八王子みなみ野駅に戻るともう夕方です。車をとって買い物してから新潟へ帰ります。

高坂SAで晩飯食べただけでひたすらしただへと走ります。11時半に家に着きました。雪がだいぶ解けていて助かりました。これから雪が降るようで、今日のうちに急いで帰ってよかったです。

車を別の駐車場に預けて、神田に向かいます。
これは神田駿河台です。靖国通りの向こうに三省堂があったのですが、今は工事中で別の場所に移転してます。

駿河台下で用件と昼食を済ませて、古書店街を行きます。古本を積んだクリスマスツリーです。いかにもですね。

地下鉄神保町駅前の「さぼーる」と言う喫茶店です。神田錦町に我が社があった頃、営業から帰ったうちのスタッフが、ここでよくサボってました。
神田から八王子みなみ野駅に戻るともう夕方です。車をとって買い物してから新潟へ帰ります。

高坂SAで晩飯食べただけでひたすらしただへと走ります。11時半に家に着きました。雪がだいぶ解けていて助かりました。これから雪が降るようで、今日のうちに急いで帰ってよかったです。