SSブログ

夏祭り summer festival [写真]

8月6日

6110D7E1-F387-4860-805F-A2AEF486D0DA.jpeg


道の駅の夏祭りです。
屋台も出て、盆踊り、花火大会、メダカすくい・・・と、いろいろありますが、私は着付け師・鈴木道子先生の着付け教室(左)のお手伝いです。

5EBC64FF-3F42-46F3-8AC7-74AB3FC39C0C.jpeg


こんな感じで、浴衣の着付けです。

50640D2E-E42C-4B6A-9809-2B635C5D42AA.jpeg


皆さんとてもお似合いです。

303BA5C5-5D14-4A07-BAA3-194C45F3BC55.jpeg


いろいろポーズとってもらって、撮られるのも楽しんでいただきました。
私にもこういうのって楽しい撮影でした。

A3042024-D19E-461C-980C-834BDF14167C.jpeg


日が暮れて、星空観察会です。講師は星のソムリエ・長野親情さんです。
暗くなるまで、星の話を聞きながら、織姫や彦星、夏の大三角を探したり、天体望遠鏡で白鳥座のアルビレオを覗いたりと天体ファンは楽しい夜になりました。

写真を撮るということはその被写体をよく見るということにつながります。この度着付け写真を撮って、着物の素晴らしさに気付くことが出来ました。写真を撮ってより深くわかることがあるんです。

nice!(60)  コメント(5) 

明日の撮影の下見に行きます go to check the shooting location for tomorrow [写真]

8月5日

A76F74C2-0224-4093-BE85-2559C10191F5.jpeg


明日道の駅で撮影があるので、場所の下見に行きます。
道の駅の風鈴です。多少の風が吹いても涼しさは感じられません。

65168F20-5AD0-4601-8B25-DD3AE3E02E69.jpeg


その後、畑に水やりと収穫に行きます。ニンジンの芽生え(左)、ミニトマト(右上)、ゴーヤーなどの収穫(右下)です。

F4F0E301-0819-40B3-80BD-3A5C6994D9BF.jpeg


畑はすっかりカラカラです。

78A24309-C71A-4DB8-9067-DC5FCC5F7C00.jpeg


畑の帰り道の山のススキです。山は乾ききって、もうススキの一部は枯れ始めています。

nice!(16)  コメント(2) 

紅葉の色 color of autumn leaves [写真]

11月13日

8ECA5BDA-C1C4-4046-A9BC-A01DD7E9FC15.jpeg


今日も白根プールに行きます。
これは家の前の道です。向かいは杉林で暗い森です。
ここからプールまでは30kmほどですが、標高差は50mチョッとしかありませんので、紅葉はあまり差はありません。側に山がある分若干しただの家の方が早いかも知れません。

FB5B9F39-6D40-4596-8608-AFF127C86C95.jpeg


プールに行く前に目の前の公園に足を踏み入れます。
紅葉、落ち葉でこの公園で一番カラフルな季節です。

68D05268-1D01-43C2-9C0E-9BFE316663A1.jpeg


光の向き、露出などで同じ落ち葉でも違って写ります。

5F610924-27DB-426B-97D8-777F2F874E69.jpeg


上はアメリカハナミズキ、下はケヤキです。
もちろん樹種によっても色が違い、ケヤキなどは黄〜赤色と木によって遺伝的に色が異なります。
やがて落ち葉は色褪せて枯葉色一色になりますね。

nice!(38)  コメント(1) 

文化祭 cultural festival [写真]

11月5日

E46A915E-1398-4E9E-91DC-07661A4F6997.jpeg


写真教室をした公民館へ、皆さんの作品を見に行きました。

1103D0ED-2CD4-4568-A030-B8005E281304.jpeg


皆さんとてもいい作品が撮れたのですが、私がプリントの管理をしなかったので若干暗めの仕上がりになっているものがあり申し訳無く感じました。すみません。

914BBA5B-6738-43CE-A255-7269D36CE295.jpeg


その後、白根のプールに泳ぎに周りました。プール周りのしろね総合公園の小さな森の紅葉です。

36E6304B-496F-4AF9-8738-504D6241E34E.jpeg


ケヤキの紅葉ですが、木によって赤、橙、黄と違いがあります。これは木によって遺伝的に異なるらしいです。

791BDE0B-CE0E-413E-B966-8CCFC314B98E.jpeg


地面にもたくさん赤、黄のケヤキの落ち葉が散らばっています。
この小さな森は秋が一番きれいです。

nice!(96)  コメント(4) 

写真教室の下見 3 preview of photography lesson 3 [写真]

10月5日

D506E831-4758-4F54-AB9E-6554C217790A.jpeg


明日また公民館の写真教室なので、現場のロケハンに行きます。
新通川沿いからスタートします。
濁りの強い川で、大きなコイがたくさんいますが動くと底の泥が舞い上がり姿が見えなくなります。

B86162DD-D985-4483-B22A-FB462A85A7B8.jpeg


しばらく下り、家庭菜園のあるところで右折し川から離れます。
少し行くとコスモスの大きな株のある畑があります。

370FF657-B130-4E63-9DC4-F55FD652DEFF.jpeg


コスモスの足元にイヌサフランの花が盛りです。(上)
スペアミントの花に、オオハキリバチが来ています。(下)筒状の巣に松ヤニで隔壁を作り幼虫の部屋とするハキリバチの仲間です。

FD8FF41C-9270-4680-9FBB-C944D3696AEE.jpeg


住宅地を進みます。ゴーヤーと簾の自然の日除けがいいですね。(右上)
道沿いの公園を覗いてみます。
1本の木と両脇の2つのベンチがかわいいです。(下)
遊具の間の紐にアキアカネの群れ。(左上)

CA6AF98D-7047-43C4-BE6E-70F9BD3DF0F6.jpeg


日吉神社まで行きました。
サクラの紅葉が始まってます。

216ED0B7-17B3-40BF-8A5A-FC9FE6A49625.jpeg


また、新通川に出て川沿いの道を公民館に戻ります。
川辺の草にマスクが絡まってます。今時のゴミです。(下)
途中の小さな祠もあります。(上)

4B33A2CA-BF83-4468-BA7E-67F2A380B709.jpeg


4羽のカルガモのペアがいます。

EE57843C-E222-4B27-B5B2-56967B47114D.jpeg


公民館の裏のお宅の、ハギ(上)とツルバラ(下)です。花いっぱいのお庭です。

今日回った辺りは工場は少なく住宅、公園、畑な新通川沿いのエリアです。秋の自然も意外と多く見かけました。
いい感じに下見出来たのですが、翌日本番は雨で写真教室は館内での座学のみでした。今まで皆んなで撮ったたくさんの作品をじっくり講評出来ました。

nice!(19)  コメント(0) 

公民館写真教室 2 public hall photo lesson 2 [写真]

9月29日

11E93548-6613-4A66-8C6A-2527EDF73869.jpeg


今日は写真教室2回目で、吉ヶ平に皆さんとバスで出かけます。
昨日お願いしておいたら炭焼き小屋も、私たちをわざわざ待っていてくださいました。焚き口を開けて炭を出します。窯の中は1,200〜1,300℃に達します。白炭なので取り出した炭にすぐ炭灰(スバイ)という水分を含んだ砂と灰の混ざったものをかけて消火します。
貴重なシーンを撮らせていただきました。

00EB968D-8DDD-463D-A54A-6345FC27F517.jpeg


炭焼き小屋を出て、大池に向かいます。
木に絡みついたツタウルシが紅葉し始めています。

F725CCB8-911B-4192-98A7-26215BC08E57.jpeg


沢の水が輝いています。(上)
写真撮りながらだとなかなか時間がかかります。(下)

180E3324-14D0-4840-BECA-438F1E2E0132.jpeg


森を抜け大池に出ました。

BE976EC0-F082-4441-AEE7-63D9513EFDC5.jpeg


いけのほとりにアキアカネが止まっています。(上)
秋の七草のフジバカマも咲いています。(下)

三条の街中を出て自然の中で皆さんに楽しんでいただきました。

nice!(178)  コメント(8) 

写真教室の下見 2 preview of photography lesson 2 [写真]

9月28日

6C76A3B0-F011-4BC5-909E-B47479B90FF5.jpeg


明日は写真教室2回目です。吉ヶ平の大池でします。
今日下見に来ました。
吉ヶ平山荘の向かいの炭焼き小屋に煙が上がってます。見に行くと明日が窯出しとのことです。それならと、明日の見学をお願いしておきました。

CBADD0AB-C7D9-47D5-9CE5-4C4FDD0E8C9D.jpeg


守門川沿いの道を上がります。
上はオトコエシの花のアップです。秋の七草のオミナエシに似ていますが、白い花で姿は大きくてより男っぽい花です。
下はツリフネソウです。道々やや日陰で湿気の多いところにたくさん咲いてます。

A05AAD5F-F42D-4A75-B3A7-4E098F6CC7EF.jpeg


上はノコンギクです。一般的な野菊で道路、畑、山道と広い範囲に分布しています。
下はミゾソバです。溝に生えてるソバに似た葉を持つ植物です。「うしのひたい」という別名は牛に似た葉の形からきています。葉の形でママコノシリヌグイとかアキノウナギツカミとかよく似た植物との区別が出来ます。

A82C3371-07B2-4417-8BA8-BC69AFDC3817.jpeg


途中守門川の堰堤近くで大掛かりな魚道工事をしています。
下は工事現場側の守門川に流れ込む小沢の流れです。日を受けて金色に輝いていました。
上は更に上った辺りの湿地です。

04BAA0E2-2754-42B1-8FAA-B9085672FEFE.jpeg


湿地の向かいの藪にアケビがありました。(上)
右に分かれて森に入ります。オオツマグロヨコバイがいました。(下)

AEFA08D5-6E9A-40E5-B4A8-FD958F914586.jpeg


森の隙間から青空が見えます。

592BD792-C83F-4079-8F91-5F2C1BE01ED1.jpeg


ヤマオニグモがいました。ニシキオニグモにも似ますが、腹部背面の黒い模様で区別出来ました。

5F1AFA98-7632-4DDC-95E6-2FEBD7AF138B.jpeg


森を抜けて大池に出ます。左手に番屋山がよく見えます。

CFE3E531-892D-4FF1-98A3-B1CE2ADA0B8A.jpeg


水面の手間には湿原が広がり、奥の木々を湖面に写しています。

35EDD81E-FA34-408F-87DD-464F242392AA.jpeg


遠くをカイツブリの群れが横切ります。(上)
赤トンボがたくさん飛んでいます。(下)

2825BA29-321F-48A1-96BA-A202518FD970.jpeg


陽射しを浴びる赤トンボが暖かそうです。

nice!(72)  コメント(5) 

公民館写真教室 1 public hall photo lesson 1 [写真]

9月22日

A392DBC7-64D9-44FF-8C1B-CBA3A8670B3F.jpeg


公民館の写真教室1回目です。昨日の下見した辺りをまわりました。
新通川沿いの秋の植物です。
ススキの花(左上)、イノコヅチの実(右上)、ニラの花(下)

E7C02729-D712-44DB-8A7F-04CF27C4FA4F.jpeg


信越本線線路わきのです。
電車とアキアカネです。

5C293075-E103-4A83-BA74-3928ACB1CD12.jpeg


工場まわりです。

B62F054F-F8E4-44C1-B820-E3E93697D76B.jpeg


住宅街です。
路地裏園芸とバラです。

皆さんと楽しく界隈を巡りました。


nice!(101)  コメント(3) 

写真教室の下見 preview of photography lesson [写真]

9月21日

C5AE1946-6E59-4314-B209-E78FF19ED2A7.jpeg


スタートはコロナ禍のせいで遅れましたが、明日から全4回の公民館での写真教室が始まります。今日現場の下見と公民館との打ち合わせに行きます。
これは公民館の目の前を流れる新通川です。あまりきれいな川ともいえないのですが、青空の写り込みでこんなに見えます。

EB74E3BE-8848-4132-BF58-86A75AFBAD12.jpeg


新通川沿いに少しだけ歩いてみます。明日はお客さんと顔合わせと座学中心なので、撮影は公民館周りを少しだけです。
街中の川ですが、川ベリにはそれなりの自然があります。
ススキ(上)は光りハゼノキ(下)は紅葉し始めています。
ハゼノキは元々西日本に自生している木ですが、実の油から和ロウソクを作ることもあり、また庭木としてあちこちに植えられています。近くのお宅にも植わっていたので、そこから種が来たのでしょう。

B2CD919E-377F-40F7-A59E-08B481962EBA.jpeg


ハグロトンボ(左上、右上)が交尾や産卵をしています。この時期はもう翅がボロボロになって個体もいます。
下は太陽の写り込みとアメンボです。
水中に多くの小魚や大きなコイを見かけたりもします。

58F2D5E0-5F46-4899-8116-9F5AE0FE4491.jpeg


川沿いに信越本線まで行き引き返します。線路沿いにヒガンバナが咲いています。(上)
この辺りは住宅街に工場が点在する地域です。家々の庭先などをのぞきながら公民館へ戻ります。下はそんな庭の咲いていたバラです。

013F78D0-89D6-4673-973A-0596C67E35B1.jpeg


玄関先のアイスクリームです。

3653ACE9-01DD-424B-B486-FC3829073CAE.jpeg


公民館のイチョウにギンナンが熟していました。

公民館で明日の打ち合わせをしてしただに帰ります。

62B0728E-6F0F-428E-8D90-93C3BD8FC845.jpeg


しただでは、畑に戻る途中でアキアカネの群れが光っています。下はソバ畑です。

19AA5993-5386-4957-8EA8-B492FC2966A6.jpeg


ナナカマドの実も赤く色づいています。

2973F5E0-DE39-4164-B414-4C8FF9C6B30B.jpeg


陽が傾きススキの穂も光っています。

明日は皆さんと嵐南エリアの秋を探してみましょう!

nice!(38)  コメント(0) 

秋はススキ miscanthus in autumn [写真]

9月3日

畑に行くのにα7IIIにCanon 75-300mmを付けたのを持ってでました。適当に撮ってみます。

7569659B-DCC6-4317-B2DD-F7BABBA1DA1D.jpeg


さすがにススキが目立つ頃です。
八木ヶ鼻バックです。

7B36E9B6-5782-4883-A965-97D0F48D375B.jpeg


上は烏帽子岳バックです。
下は袴腰山です。
畑の周りの見える山々です。

BC14974B-1514-4F38-B1E8-660F85D1EADA.jpeg


畑の周りのススキです。

5866C0C3-E3DB-4497-A20A-DB0D796DA968.jpeg


もう秋ナスですね。

AF2EC290-4092-49D9-B316-E6F68D54E92B.jpeg


上はゴーヤー、下はオクラの花です。
まだまだ夏野菜の類でしょう。

6E6D152E-A30A-48C4-B1E0-52AB83A49C69.jpeg


ニラの花に来たキマダラセセリです。

48AD3F90-591E-415D-98F9-9280E3901897.jpeg


キンエノコログサの穂が輝いています。

AB317DB2-0468-4F2A-9344-F0958B5563B1.jpeg


まばらなヒマワリ畑です。


nice!(109)  コメント(10)