大白川グルメ旅 gourmet and local cuisine of Oshirakawa [クッキング・食]
8月21日

皆んながしただの家に集まってから、魚沼へ1泊旅行に行きます。松浜から白根プール(上)に寄って泳いでから、しただに向かいます。午前中のプールは少し水が冷たくていいです。
下はプール駐車場裏の田んぼです。
前日からしただの家に居ればよさそうなものですが、雨降らずで水の無い家には出来るだけ居たくないんです。自宅なのに立ち寄りだけです。

290号線で栃尾、魚沼へ周り252号線で入広瀬、大白川へと1時間です。14時に我が家を出て15時には着きます。ちょうど着いた時は夕立で大雨でした。しただの方も降ったらしいです。「四季を味わう宿 民宿休み場」が目的の宿です。ここが大好きな常連さんのおかげで今回私は2度目です。地元素材を使ったイタリアンなど美味しい料理がいただけます。八十里越え・登山客にはとって大白川と言えば浅井さんの「民宿 大雲沢ヒュッテ」なんですが、今回は軟弱なグルメ旅です。早く着いてゴロゴロしながら喋くっていると、それも目的です、美味しい夕食です。いいねぇー!
食後も遅くまで4人でお喋りのつもりが、満腹で眠くなって割と早めに寝ました。泳いで、食って、喋くっていい日でした。
8月22日

爽やか山の朝です。

朝食も美味しくいただきました。料理は主に東京でイタリア料理のシェフをしていた奥様で、デザートは主に自由が丘の方の店で修行されていたダンナ様だそうです。

美味しく、楽しく過ごさせていただいて、お土産に一人一つづつこの巨大米ナスをいただきました。1時間のところにあるここ「休み場」はお手軽旅にいいです。今工事中の259号線八十里越え国道が開通したら守門岳をグルリと一周も出来ますね。

八十里越え国道はまだなんで、只見町へは向かわずに奥只見湖に行きました。奥只見シルバーラインで奥只見湖に行きました。(上)地中18㎞のトンネルは長かったです。
ここは3〜4回目です。
スロープカー(下)とバスで奥只見電力館に上がります。

ここで僅かながら私たちもマンパワーで発電します。

下の駐車場に降りて、以前ボート仲間と来た時ここで飲んだ超高濃度アルコールの酒が美味しかったので探したらあったんで買いました。「越後武士(えちごさむらい)」と言う酒です。

ほぼ同じ道を帰ったのですが、1箇所だけ栃尾で入塩川の方を通って帰りました。
「村の駅」とかいろいろ書いてあって、いつもこのルートで気になってたのがこの写真の店(?)でした。今日たまたま中に人を見かけたので覗いてみました。
伺えば大工さんであちこち家を建てて工務店をされていたのですが、リタイアされてこんな木工の工房を出しておられる様です。当たり前ですが器用な方で楽しみでいろんなものを作って展示されています。しただの私の畑でサツマイモを栽培されている私の知り合いと同級生で、彼の家も建てたんだそうです。いろいろお話を伺ってたらご機嫌で、枕、孫の手、靴べら、クロモジの高級爪楊枝、などをまとめて安く売って下さいました。人生楽しんでおられます。いいですねぇー!またおじゃましまーす。

私の家に着き解散です。運転など皆さんお疲れ様!ありがとうございました。楽しかったよー。
でもって、畑に今日の野菜を採りに行きます。時間無いし、昨日夕立あったし、今日水やりはしませんでした。

もう一度家に戻りそそくさと、新潟市の実家に向かいます。水の無いここには泊まりたく無いです。60km約1時間を走ります。「民宿 休み場」時間、実家まで1時間ですなぁー。
村松の山にかかる雲が赤く焼けてます。

松浜に着き19時半です(左)。
買い物して、メシ作りながら今日奥只見湖で買った「越後武士」を氷水をチェイサーにチビチビやります。米ナスなどでアヒージョ的なものを作ります。アルコール度46。発酵させた酒に醸造用アルコールを足して度数を上げてます。蒸留酒じゃなくて日本酒と同じ作り方です。日本酒としては日本一の度数です。でも度数が高いので正確にはリキュールに分類される様です。一種キワモノですが、珍しくてまあいいんじゃない!
酔い過ぎないようにほどよく切り上げます。あー楽しかったっす。

皆んながしただの家に集まってから、魚沼へ1泊旅行に行きます。松浜から白根プール(上)に寄って泳いでから、しただに向かいます。午前中のプールは少し水が冷たくていいです。
下はプール駐車場裏の田んぼです。
前日からしただの家に居ればよさそうなものですが、雨降らずで水の無い家には出来るだけ居たくないんです。自宅なのに立ち寄りだけです。

290号線で栃尾、魚沼へ周り252号線で入広瀬、大白川へと1時間です。14時に我が家を出て15時には着きます。ちょうど着いた時は夕立で大雨でした。しただの方も降ったらしいです。「四季を味わう宿 民宿休み場」が目的の宿です。ここが大好きな常連さんのおかげで今回私は2度目です。地元素材を使ったイタリアンなど美味しい料理がいただけます。八十里越え・登山客にはとって大白川と言えば浅井さんの「民宿 大雲沢ヒュッテ」なんですが、今回は軟弱なグルメ旅です。早く着いてゴロゴロしながら喋くっていると、それも目的です、美味しい夕食です。いいねぇー!
食後も遅くまで4人でお喋りのつもりが、満腹で眠くなって割と早めに寝ました。泳いで、食って、喋くっていい日でした。
8月22日

爽やか山の朝です。

朝食も美味しくいただきました。料理は主に東京でイタリア料理のシェフをしていた奥様で、デザートは主に自由が丘の方の店で修行されていたダンナ様だそうです。

美味しく、楽しく過ごさせていただいて、お土産に一人一つづつこの巨大米ナスをいただきました。1時間のところにあるここ「休み場」はお手軽旅にいいです。今工事中の259号線八十里越え国道が開通したら守門岳をグルリと一周も出来ますね。

八十里越え国道はまだなんで、只見町へは向かわずに奥只見湖に行きました。奥只見シルバーラインで奥只見湖に行きました。(上)地中18㎞のトンネルは長かったです。
ここは3〜4回目です。
スロープカー(下)とバスで奥只見電力館に上がります。

ここで僅かながら私たちもマンパワーで発電します。

下の駐車場に降りて、以前ボート仲間と来た時ここで飲んだ超高濃度アルコールの酒が美味しかったので探したらあったんで買いました。「越後武士(えちごさむらい)」と言う酒です。

ほぼ同じ道を帰ったのですが、1箇所だけ栃尾で入塩川の方を通って帰りました。
「村の駅」とかいろいろ書いてあって、いつもこのルートで気になってたのがこの写真の店(?)でした。今日たまたま中に人を見かけたので覗いてみました。
伺えば大工さんであちこち家を建てて工務店をされていたのですが、リタイアされてこんな木工の工房を出しておられる様です。当たり前ですが器用な方で楽しみでいろんなものを作って展示されています。しただの私の畑でサツマイモを栽培されている私の知り合いと同級生で、彼の家も建てたんだそうです。いろいろお話を伺ってたらご機嫌で、枕、孫の手、靴べら、クロモジの高級爪楊枝、などをまとめて安く売って下さいました。人生楽しんでおられます。いいですねぇー!またおじゃましまーす。

私の家に着き解散です。運転など皆さんお疲れ様!ありがとうございました。楽しかったよー。
でもって、畑に今日の野菜を採りに行きます。時間無いし、昨日夕立あったし、今日水やりはしませんでした。

もう一度家に戻りそそくさと、新潟市の実家に向かいます。水の無いここには泊まりたく無いです。60km約1時間を走ります。「民宿 休み場」時間、実家まで1時間ですなぁー。
村松の山にかかる雲が赤く焼けてます。

松浜に着き19時半です(左)。
買い物して、メシ作りながら今日奥只見湖で買った「越後武士」を氷水をチェイサーにチビチビやります。米ナスなどでアヒージョ的なものを作ります。アルコール度46。発酵させた酒に醸造用アルコールを足して度数を上げてます。蒸留酒じゃなくて日本酒と同じ作り方です。日本酒としては日本一の度数です。でも度数が高いので正確にはリキュールに分類される様です。一種キワモノですが、珍しくてまあいいんじゃない!
酔い過ぎないようにほどよく切り上げます。あー楽しかったっす。
韓国料理 Korean cuisine [クッキング・食]
6月14日

一日中妻は多摩センターに行っていると言うので、夕食は多摩センターで外食です。
横浜線(写真)で橋本に行き、京王線に乗り換え多摩センターです。

多摩センターは私たち家族が、みなみ野に引っ越す前に住んでいたとこです。
多摩センター駅南口がわに、サンリオピューロランドがあります。上の写真の道の奥がピューロランドです。
下はベネッセのビルです。
ピューロランドへ行く道の反対側にある、昔三越デパートがあったビル(三越デパートは撤退しました。)で食べました。

韓国料理の店があって、肉を食べたかったので、そこにしました。
韓国料理で焼肉と言えば、牛肉のカルビとかロースを食べるつもりでしたが、牛肉は無いとのことでした。本格的と言うか?変わった店でした。
肉ならサムギョプサルがいいと勧められました。サムギョプサルと言うのは豚の三枚肉をさすようです。この店では斜めにした鉄板に紙(多分紙?)を敷き、その上に分厚い三枚肉や、キムチやニンニク、タマネギを焼く料理でした。斜めするのは余分な油を溶かして流すためでした。焼けたら小分けして各種のタレなど付けて食べるのです。まあまあ美味しく豚ですが肉もたっぷり食べれました。サムギョプサルの初体験でした。カルビとかロースを食べるつもりが少しイメージハズれでしたけどまあいいです。
いろいろ日本で韓国料理(朝鮮料理?)も食べたし、友だちとソウルで食べ歩いたりもましたが、こんなの初めてです。韓国料理もなかなか奥深いものです。

一日中妻は多摩センターに行っていると言うので、夕食は多摩センターで外食です。
横浜線(写真)で橋本に行き、京王線に乗り換え多摩センターです。

多摩センターは私たち家族が、みなみ野に引っ越す前に住んでいたとこです。
多摩センター駅南口がわに、サンリオピューロランドがあります。上の写真の道の奥がピューロランドです。
下はベネッセのビルです。
ピューロランドへ行く道の反対側にある、昔三越デパートがあったビル(三越デパートは撤退しました。)で食べました。

韓国料理の店があって、肉を食べたかったので、そこにしました。
韓国料理で焼肉と言えば、牛肉のカルビとかロースを食べるつもりでしたが、牛肉は無いとのことでした。本格的と言うか?変わった店でした。
肉ならサムギョプサルがいいと勧められました。サムギョプサルと言うのは豚の三枚肉をさすようです。この店では斜めにした鉄板に紙(多分紙?)を敷き、その上に分厚い三枚肉や、キムチやニンニク、タマネギを焼く料理でした。斜めするのは余分な油を溶かして流すためでした。焼けたら小分けして各種のタレなど付けて食べるのです。まあまあ美味しく豚ですが肉もたっぷり食べれました。サムギョプサルの初体験でした。カルビとかロースを食べるつもりが少しイメージハズれでしたけどまあいいです。
いろいろ日本で韓国料理(朝鮮料理?)も食べたし、友だちとソウルで食べ歩いたりもましたが、こんなの初めてです。韓国料理もなかなか奥深いものです。
春の野菜料理 spring vegetable dish [クッキング・食]
5月31日

サトイモの芽出しがかんばしく無いのですが、とりあえず植えました。寒いせいでしょう。(上)
ニンジンはまあ上手く芽生えが揃いました。(下)草に負けずに育ってちょうだい!
今日で5月も終わりです。春の畑はこんなあんばいですね。

ルッコラが美味しいです。(上)サヤエンドウとルッコラのサラダです。
間引きダイコンの油揚、トウガラシ炒めです。
美味しい春野菜料理だよー!

サトイモの芽出しがかんばしく無いのですが、とりあえず植えました。寒いせいでしょう。(上)
ニンジンはまあ上手く芽生えが揃いました。(下)草に負けずに育ってちょうだい!
今日で5月も終わりです。春の畑はこんなあんばいですね。

ルッコラが美味しいです。(上)サヤエンドウとルッコラのサラダです。
間引きダイコンの油揚、トウガラシ炒めです。
美味しい春野菜料理だよー!
ランチパーティー lunch party [クッキング・食]
5月30日

昨晩松浜の実家に泊まったのですが、今日はお昼にしただの家に友だち3人が押しかけて来る約束です。
急いで帰ったのですが、友だちの方が先に着いていました。
先ずは3人の片付けの鬼に寄って集って掃除をさせられます。
あっと言うまに片付いて、私はゴミ燃し、料理作って食べて、喋って楽しくランチパーティーです。
私ちょっと飲んでしまいました。(右上)飲んでもいいんです。しただの家でも1人で飲むわけじゃ無いから禁酒のマイルールは破っていません。
嵐のように皆んなが帰って(下)寂しくなりましたが、部屋はまあまあ床が見える程度にちゃんと片付いています。(左上)1人になっちゃったけど、飲み残しの酒を飲むくらいは、ルールの拡大解釈で、よいということです。と言うことで、よい酔いにいい気分!今日はこれにて終了です。

昨晩松浜の実家に泊まったのですが、今日はお昼にしただの家に友だち3人が押しかけて来る約束です。
急いで帰ったのですが、友だちの方が先に着いていました。
先ずは3人の片付けの鬼に寄って集って掃除をさせられます。
あっと言うまに片付いて、私はゴミ燃し、料理作って食べて、喋って楽しくランチパーティーです。
私ちょっと飲んでしまいました。(右上)飲んでもいいんです。しただの家でも1人で飲むわけじゃ無いから禁酒のマイルールは破っていません。
嵐のように皆んなが帰って(下)寂しくなりましたが、部屋はまあまあ床が見える程度にちゃんと片付いています。(左上)1人になっちゃったけど、飲み残しの酒を飲むくらいは、ルールの拡大解釈で、よいということです。と言うことで、よい酔いにいい気分!今日はこれにて終了です。
後ろめたいけど I feel guilty [クッキング・食]
4月25日

イオンのオハギなんですけど。
酒飲みだったからオハギなんか食べることもなく、興味も無かったのです。けどぉ〜!禁酒を続けていると甘いものが食べたくなってくるものです。最近スーパーに行くと必ず何かポッキーとか買って帰るようになってしまいました。そういうモノを買ったことがなかったので何が美味しいか手探り状態です。
イオンのこのオハギは入ってすぐ左手にあるので気になってしょうがなかっのですが、最近ついに買ってしまいました。思ったほどには甘さが強くなくほどよく美味しくクセになってしまいました。いつも素通り出来なくなり毎度買ってしまいます。
さほど甘く無いといっても血糖値が上がりそうで後ろめたく食べていますが、その後ろめたさがまた一段と美味しさを感じさせてしまいます。
甘党初心者です。

イオンのオハギなんですけど。
酒飲みだったからオハギなんか食べることもなく、興味も無かったのです。けどぉ〜!禁酒を続けていると甘いものが食べたくなってくるものです。最近スーパーに行くと必ず何かポッキーとか買って帰るようになってしまいました。そういうモノを買ったことがなかったので何が美味しいか手探り状態です。
イオンのこのオハギは入ってすぐ左手にあるので気になってしょうがなかっのですが、最近ついに買ってしまいました。思ったほどには甘さが強くなくほどよく美味しくクセになってしまいました。いつも素通り出来なくなり毎度買ってしまいます。
さほど甘く無いといっても血糖値が上がりそうで後ろめたく食べていますが、その後ろめたさがまた一段と美味しさを感じさせてしまいます。
甘党初心者です。
フキノトウ入りペペロンチーノ peperontino with butterbur sprout [クッキング・食]
3月30日

午前中は畑で草刈りです。いい天気で残雪の粟ヶ岳がきれいです。

今日も友だちがしただに来ていました。先日行った「クチーナ・トシキ」に行こうと言うので一緒に行ってみました。しただに新しく出来たイタリアンです。タッチの差で先客があり入れず残念でした。美味しい店でしたからねぇー。
じゃあうちでなんか作ってお昼にしましょと変更しました。
イタリアン続きでフキノトウ入りのペペロンチーノを作ってもらいました。(左下)フキノトウ以外に何か肉っ気のモノはと言うのでカニ缶を入れました。ただし賞味期限2017年のものです。缶が膨らんで無いから大丈夫だよってノリです。全然大丈夫というよりとても美味しかったです。
プラス、ダイコンとタマネギのサラダもカニ缶入りです。(右下)カニ缶美味し!
2017年よりだいぶ前のどなたかのお葬式でもらったものです。誰かじゃ無くて私たちのお葬式にならなくてよかったですけどね。まあ大丈夫ですよ。あと2缶ありますからそれも今度一緒に食べましょねぇー!

午前中は畑で草刈りです。いい天気で残雪の粟ヶ岳がきれいです。

今日も友だちがしただに来ていました。先日行った「クチーナ・トシキ」に行こうと言うので一緒に行ってみました。しただに新しく出来たイタリアンです。タッチの差で先客があり入れず残念でした。美味しい店でしたからねぇー。
じゃあうちでなんか作ってお昼にしましょと変更しました。
イタリアン続きでフキノトウ入りのペペロンチーノを作ってもらいました。(左下)フキノトウ以外に何か肉っ気のモノはと言うのでカニ缶を入れました。ただし賞味期限2017年のものです。缶が膨らんで無いから大丈夫だよってノリです。全然大丈夫というよりとても美味しかったです。
プラス、ダイコンとタマネギのサラダもカニ缶入りです。(右下)カニ缶美味し!
2017年よりだいぶ前のどなたかのお葬式でもらったものです。誰かじゃ無くて私たちのお葬式にならなくてよかったですけどね。まあ大丈夫ですよ。あと2缶ありますからそれも今度一緒に食べましょねぇー!
仲間とランチ lunch with friends [クッキング・食]
3月28日

午前中会議があって三条の町中にいたのですが、友だちからしただに遊びに来ていると言うことなので、他の用事も切り上げて急遽戻りました。(左上)
素麺や会議に出た弁当などを3人でつついてランチです。何しろこれが楽しいんです。(下)
家の北側の影にわずかな雪が消え残っています。(右上)

いっぱいお喋りしてまったりランチタイムが終わり、一人になったら裏山に溜まっている倒木を玉切りです。少々切ったくらいではなかなか片付きません。道を塞いでるのでこれを処分しないと軽トラで奥に入れません。

午前中会議があって三条の町中にいたのですが、友だちからしただに遊びに来ていると言うことなので、他の用事も切り上げて急遽戻りました。(左上)
素麺や会議に出た弁当などを3人でつついてランチです。何しろこれが楽しいんです。(下)
家の北側の影にわずかな雪が消え残っています。(右上)

いっぱいお喋りしてまったりランチタイムが終わり、一人になったら裏山に溜まっている倒木を玉切りです。少々切ったくらいではなかなか片付きません。道を塞いでるのでこれを処分しないと軽トラで奥に入れません。
ソバパーティー soba party [クッキング・食]
3月4日

泳ぎに行くつもりでしたが、友だちが来るというので止めました。友だち最優先です。
たいして雪は積もってないので、3台分の駐車スペースを除雪するのも楽でした。(上)
今日は4人でソバパーティーでした。
薪ストーブでぬくぬくして、いろいろいっぱい食べていっぱい喋って楽しいです。うちに集まれば気兼ねなく過ごせて皆さんいいあんべーなんですよ。私も人が来るから定期的に掃除もするので若干部屋も片付きますよ。
皆さんありがとうございます。

泳ぎに行くつもりでしたが、友だちが来るというので止めました。友だち最優先です。
たいして雪は積もってないので、3台分の駐車スペースを除雪するのも楽でした。(上)
今日は4人でソバパーティーでした。
薪ストーブでぬくぬくして、いろいろいっぱい食べていっぱい喋って楽しいです。うちに集まれば気兼ねなく過ごせて皆さんいいあんべーなんですよ。私も人が来るから定期的に掃除もするので若干部屋も片付きますよ。
皆さんありがとうございます。
持ち寄り新年会 bring foods and come together for new years party [クッキング・食]
1月14日

急にうちに集まり新年会をすることになりました。
駐車スペースが1台分しか無いので慌てて除雪して3台停まれるようにしました。(左上)
雪が減ったとは言え向かいの県道にはまだ2m近い雪壁です。(右上)
おかげで除雪も出来たけど、室内の掃除も若干出来ました。

モチ、オカズ、野菜持ち寄りで美味しい雑煮で新年会です。いっぱい喋って楽しかったねー!ありがとうございました。

皆んなが帰るとポッカ空いた空間で、ちょい寂しいね。
今年もよろしくお願いします。

急にうちに集まり新年会をすることになりました。
駐車スペースが1台分しか無いので慌てて除雪して3台停まれるようにしました。(左上)
雪が減ったとは言え向かいの県道にはまだ2m近い雪壁です。(右上)
おかげで除雪も出来たけど、室内の掃除も若干出来ました。

モチ、オカズ、野菜持ち寄りで美味しい雑煮で新年会です。いっぱい喋って楽しかったねー!ありがとうございました。

皆んなが帰るとポッカ空いた空間で、ちょい寂しいね。
今年もよろしくお願いします。
ニンジンしりしりの味変 good for taste change of Carrot Shiri Shiri [クッキング・食]
1月13日

先日ご紹介しました OLD BAY と言うシリアルですが、ニンジンしりしりの味変にかけてみました。ニンジンしりしりはもちろんそのままで美味しいのですが、この味変も割にいけます。
これからも OLD BAY のよい使用例があればご紹介していこうと思ってます。
カニカマなんかいいのかなぁ?

先日ご紹介しました OLD BAY と言うシリアルですが、ニンジンしりしりの味変にかけてみました。ニンジンしりしりはもちろんそのままで美味しいのですが、この味変も割にいけます。
これからも OLD BAY のよい使用例があればご紹介していこうと思ってます。
カニカマなんかいいのかなぁ?