今日の雪ウサギ today's snow rabbit [ファーム・モリガメ]
2月27日

今日の裏の崖にある雪ウサギはこんな感じです。(上)
坂道にあるフォワーダーです。春の陽射しです。(下)

午後からの白根プールです。
もう雪がチラチラで、遠くの飯豊山、五頭山は霞んでいます。

今日の裏の崖にある雪ウサギはこんな感じです。(上)
坂道にあるフォワーダーです。春の陽射しです。(下)

午後からの白根プールです。
もう雪がチラチラで、遠くの飯豊山、五頭山は霞んでいます。
飛ぶウサギ a jumping rabbits [ファーム・モリガメ]
2月26日

雪解けもすすみ、裏の崖にウサギみたいな雪形が現れました。(上)
夕方から白根プールに泳ぎに行きました。(左下)
今日もプール2km、コンビ400mとバンバン泳ぎました。
駐車場の雪です。(右下)

雪解けもすすみ、裏の崖にウサギみたいな雪形が現れました。(上)
夕方から白根プールに泳ぎに行きました。(左下)
今日もプール2km、コンビ400mとバンバン泳ぎました。
駐車場の雪です。(右下)
大型トラックで2回 twice by heavy truck [ファーム・モリガメ]
2月16日

今日は大型トラックが来て木材を搬出します。これは1回目搬出後の土場です。

おー!凄い。10tトラックに積み込み出て行きます。でっけ〜!出るのがやっとです。2回目の搬出です。

出口を曲がるのギリギリです。魚沼の方から借りた木材専門の運搬車だそうです。

2度出してこれだけ残ってます。
除雪し、土場まで木出しして今回最初の搬出でした。これからこの作業が続く様です。

今日は大型トラックが来て木材を搬出します。これは1回目搬出後の土場です。

おー!凄い。10tトラックに積み込み出て行きます。でっけ〜!出るのがやっとです。2回目の搬出です。

出口を曲がるのギリギリです。魚沼の方から借りた木材専門の運搬車だそうです。

2度出してこれだけ残ってます。
除雪し、土場まで木出しして今回最初の搬出でした。これからこの作業が続く様です。
大量な木材 a large amount of wood [ファーム・モリガメ]
2月15日

土場にこんなに大量な木材が搬出されています。随分と太い木がたくさんあります。選んで、伐倒して玉切りして、降ろして、搬出してここにあります。大雪の中よくこんなに出したものです。腕も機械も技術も体力も無い私からにはとても出来ないプロの技です。

午後から白根プールです。こんな雨降りですが泳げる幸せ感じてます。

土場にこんなに大量な木材が搬出されています。随分と太い木がたくさんあります。選んで、伐倒して玉切りして、降ろして、搬出してここにあります。大雪の中よくこんなに出したものです。腕も機械も技術も体力も無い私からにはとても出来ないプロの技です。

午後から白根プールです。こんな雨降りですが泳げる幸せ感じてます。
晴れれば嬉しい I'm glad if it's sunny. [ファーム・モリガメ]
2月14日

土場の木がどんどん溜まってきてます。奥で伐採がすすんでいるんでしょう。どんな様子か見に行きたいけど腰が痛くてね。道もドロドロだしね。自分の山だと言ってもおいそれとは行かれんよ。

土場の裏の崖です。晴れが続きだいぶ雪が解けてます。急ですが距離があるから家まで雪崩れてくる心配は無いです。

これはいつも撮っている重機です。これは自分のボロ重機なんですが、今年は除雪には使っていません。除雪で重機の必要な時は工事の人が自分の会社の機械でやってくれるんで、雪に埋れたまま使わないで済んでます。下がいつも撮っている2階のベランダ側からで、上は反対側からです。すごい雪の山ですが屋根の雪が落ちて溜まってるんです。薪小屋はこの雪の山に埋もれています。ここのところ雪が降って無いんで屋根に雪が無いです。
今年は雪もよく降りますが、珍しく新潟の2月で晴れが続くことも多いです。

これは重機がある反対側です。コンポストを掘り出しました。腰が痛いので雪を除けないでいたら雪の重みで潰れてしまってました。ヤバいよ。

今日も午後は白根プールです。泳ぐと気持ちいいということもありますが、いつも顔を会わす常連さんと喋るのが気晴らしになります。今までは黙々と泳いでばかりでしたが、コロナ禍で人と喋りたくてあまり話したことない人とも喋る様になりました。コロナだから知らない人と話すのはヤバいかも知れませんが、だいたいいつも見る人たちと話すだけです。プールでは湿気が多いから飛沫はあまり飛散しないんじゃないかと信じてます。館内の受付や廊下はマスクで用心してます。出入りはアルコール消毒する様にしてます。
たまにプールの駐車場で関東ナンバーの車を見かけることがありますが、新潟に来て遊びまわってるっじゃねぇよ!ってと腹が立ちます。現に新潟の最初のクラスターは東京から来てスポーツクラブなどで卓球しまくってた人でした。新潟の場合最初の感染源は県外からの人たちです。申し訳無いけど感染地帯からは必要以外来て欲しくないし、来ても早々にお帰り願いたいものです。感染するのは運が悪いだけと言う人がほとんどでしょうが、そうじゃ無い人もいますよねぇー。首相はじめ国会議員を見てりゃ一目瞭然ですよね。家族が東京にいるのに勝手なことを言ってますが、私も東京に行くのを我慢してるし、家族にも来ない様に言ってます。みんな我慢してるんだから、お互い我慢してよってことでしょ。沖縄に行きたいけど、私ゃ感染して無いはずだけど、向こうの人に迷惑かけたく無いので我慢してるんよ。そういのもストレスだよねぇー!
自分は山の中にいて、勝手言ってすみません。安全なはずのところにこもっているもんで、余計に神経質になってるんです。

土場の木がどんどん溜まってきてます。奥で伐採がすすんでいるんでしょう。どんな様子か見に行きたいけど腰が痛くてね。道もドロドロだしね。自分の山だと言ってもおいそれとは行かれんよ。

土場の裏の崖です。晴れが続きだいぶ雪が解けてます。急ですが距離があるから家まで雪崩れてくる心配は無いです。

これはいつも撮っている重機です。これは自分のボロ重機なんですが、今年は除雪には使っていません。除雪で重機の必要な時は工事の人が自分の会社の機械でやってくれるんで、雪に埋れたまま使わないで済んでます。下がいつも撮っている2階のベランダ側からで、上は反対側からです。すごい雪の山ですが屋根の雪が落ちて溜まってるんです。薪小屋はこの雪の山に埋もれています。ここのところ雪が降って無いんで屋根に雪が無いです。
今年は雪もよく降りますが、珍しく新潟の2月で晴れが続くことも多いです。

これは重機がある反対側です。コンポストを掘り出しました。腰が痛いので雪を除けないでいたら雪の重みで潰れてしまってました。ヤバいよ。

今日も午後は白根プールです。泳ぐと気持ちいいということもありますが、いつも顔を会わす常連さんと喋るのが気晴らしになります。今までは黙々と泳いでばかりでしたが、コロナ禍で人と喋りたくてあまり話したことない人とも喋る様になりました。コロナだから知らない人と話すのはヤバいかも知れませんが、だいたいいつも見る人たちと話すだけです。プールでは湿気が多いから飛沫はあまり飛散しないんじゃないかと信じてます。館内の受付や廊下はマスクで用心してます。出入りはアルコール消毒する様にしてます。
たまにプールの駐車場で関東ナンバーの車を見かけることがありますが、新潟に来て遊びまわってるっじゃねぇよ!ってと腹が立ちます。現に新潟の最初のクラスターは東京から来てスポーツクラブなどで卓球しまくってた人でした。新潟の場合最初の感染源は県外からの人たちです。申し訳無いけど感染地帯からは必要以外来て欲しくないし、来ても早々にお帰り願いたいものです。感染するのは運が悪いだけと言う人がほとんどでしょうが、そうじゃ無い人もいますよねぇー。首相はじめ国会議員を見てりゃ一目瞭然ですよね。家族が東京にいるのに勝手なことを言ってますが、私も東京に行くのを我慢してるし、家族にも来ない様に言ってます。みんな我慢してるんだから、お互い我慢してよってことでしょ。沖縄に行きたいけど、私ゃ感染して無いはずだけど、向こうの人に迷惑かけたく無いので我慢してるんよ。そういのもストレスだよねぇー!
自分は山の中にいて、勝手言ってすみません。安全なはずのところにこもっているもんで、余計に神経質になってるんです。
今日も晴れました It was sunny today. [ファーム・モリガメ]
2月13日

晴れた分朝は冷えます。
この頃雪も降らず重機の上の雪も無くなりました。(下)
切り出しがすすんでいるようで、土場の木も増えています。(上)

午後白根プールに来ました。また、山とプールの行き来の日々です。
これはプール裏の雪の田んぼです。
腰痛がだんだん軽くなって快方に向かっています。回復期というのは嬉しいものです。

晴れた分朝は冷えます。
この頃雪も降らず重機の上の雪も無くなりました。(下)
切り出しがすすんでいるようで、土場の木も増えています。(上)

午後白根プールに来ました。また、山とプールの行き来の日々です。
これはプール裏の雪の田んぼです。
腰痛がだんだん軽くなって快方に向かっています。回復期というのは嬉しいものです。
山の家とプールの日々 days of mountain house and pool [ファーム・モリガメ]
2月6日

重機の雪です。

昨日からこれだけ土場に出されています。

午後から白根プールです。
2月7日

重機の雪です。

白根プール駐車場の雪です。
2月8日

ロータリー除雪車が来てくれます。家の前に来ると、雪は道の反対側に向けて雪を放出してくれます。

また雪が降り出しました。

白根プール駐車場です。
少しずつ腰痛の具合が良くなる雰囲気があります。
2月9日

雪降りが続いています。
今日は白根プールは火曜定休日です。
2月10日

今日の重機の雪です。

土場での作業です。切り出した木が積み上がってゆきます。

白根プール駐車場からの夕陽です。
腰痛の具合がいいです。腰が軽い感じです。だんだんよくなるのが感じられて嬉しいです。でも治ったわけでは無いです。
プルブイを挟んでの泳ぎはかなり出来ます。腰が痛くならない様に水をゆっくり掻いていると、水感がよくわかります。上手く水をキャッチ出来ます。
2月11日

土場にこんなにたくさん木が貯まってます。

今日の重機の雪はこんな具合です。

屋根から落ちた雪がこんなに溜まってます。
2階のベランダに届いています。

白根プール駐車場の雪です。端に寄せた雪の山はなかなか消える気配はありません。
コロナ自粛や雪や腰痛で行動がかなり制限され単調な日々の繰り返しです。しばらくこれは続くことでしょう。でもその間、腰痛も快方に向かい、クロールも左右呼吸もプルも上手く出来る様になってます。あまり金も使わないしいいこともかなりあります。プラマイゼロと言ってもいいくらいです。転んでもただでは起きませんでー!

重機の雪です。

昨日からこれだけ土場に出されています。

午後から白根プールです。
2月7日

重機の雪です。

白根プール駐車場の雪です。
2月8日

ロータリー除雪車が来てくれます。家の前に来ると、雪は道の反対側に向けて雪を放出してくれます。

また雪が降り出しました。

白根プール駐車場です。
少しずつ腰痛の具合が良くなる雰囲気があります。
2月9日

雪降りが続いています。
今日は白根プールは火曜定休日です。
2月10日

今日の重機の雪です。

土場での作業です。切り出した木が積み上がってゆきます。

白根プール駐車場からの夕陽です。
腰痛の具合がいいです。腰が軽い感じです。だんだんよくなるのが感じられて嬉しいです。でも治ったわけでは無いです。
プルブイを挟んでの泳ぎはかなり出来ます。腰が痛くならない様に水をゆっくり掻いていると、水感がよくわかります。上手く水をキャッチ出来ます。
2月11日

土場にこんなにたくさん木が貯まってます。

今日の重機の雪はこんな具合です。

屋根から落ちた雪がこんなに溜まってます。
2階のベランダに届いています。

白根プール駐車場の雪です。端に寄せた雪の山はなかなか消える気配はありません。
コロナ自粛や雪や腰痛で行動がかなり制限され単調な日々の繰り返しです。しばらくこれは続くことでしょう。でもその間、腰痛も快方に向かい、クロールも左右呼吸もプルも上手く出来る様になってます。あまり金も使わないしいいこともかなりあります。プラマイゼロと言ってもいいくらいです。転んでもただでは起きませんでー!
雪の穴から覗く外 look out through the snow hole [ファーム・モリガメ]
2月5日

二階の部屋の窓から覗く外の様子です。
屋根から垂れる雪と薪小屋の上の雪の隙間が30cmほどです。その隙間からしか外を見れません。
これは奥の部屋の北側の窓だけですが、雪の穴倉に閉じ込められた感じの眺めです。

右上はその部屋の東側の眺めです。
薪ストーブのある側の部屋から見ると、切り出した木を土場に積んでいます。(左、右下)

工事の人たちが除雪してくれるので、私はちょっとだけ除ければ済みます。腰痛の治らない今は大いに助かります。(上)
土場に貯めた木の搬出に備えて県道への出口付近も広く除雪しています。大型車が入って積み出すようです。(下)

午後からの白根プール駐車場の雪です。こちらもなかなか減りません。
腰痛の方もまだまだです。泳ぐと言うよりも、無理せず水の中でやわやわと動き回っています。

二階の部屋の窓から覗く外の様子です。
屋根から垂れる雪と薪小屋の上の雪の隙間が30cmほどです。その隙間からしか外を見れません。
これは奥の部屋の北側の窓だけですが、雪の穴倉に閉じ込められた感じの眺めです。

右上はその部屋の東側の眺めです。
薪ストーブのある側の部屋から見ると、切り出した木を土場に積んでいます。(左、右下)

工事の人たちが除雪してくれるので、私はちょっとだけ除ければ済みます。腰痛の治らない今は大いに助かります。(上)
土場に貯めた木の搬出に備えて県道への出口付近も広く除雪しています。大型車が入って積み出すようです。(下)

午後からの白根プール駐車場の雪です。こちらもなかなか減りません。
腰痛の方もまだまだです。泳ぐと言うよりも、無理せず水の中でやわやわと動き回っています。
どれだけ雪は積もるだろう? How much snow will it pile up? [ファーム・モリガメ]
2月3日

家の前の車道から見た周りの積雪です。3mはあるでしょうか?
道の雪を除けて積み上げているので自然なままの積雪量ではないです。屋根から雪の落ちる場所も同様に3m以上あります。場所により様々な雪の量ですが、空からの積雪だけのところでは1.5mチョイです。

家から車を出すのは一苦労です。車の上にも一晩で50cm近くは積もっています。

真っ白な田んぼの向こうが、見渡す限り我がモリガメ山です。(上)
今頃になってロータリー除雪車が来ました。(下)
プールや医者や買い物をして帰ったらどのくらいまた積もるでしょうか?寒波はまだ続く予報です。

家の前の車道から見た周りの積雪です。3mはあるでしょうか?
道の雪を除けて積み上げているので自然なままの積雪量ではないです。屋根から雪の落ちる場所も同様に3m以上あります。場所により様々な雪の量ですが、空からの積雪だけのところでは1.5mチョイです。

家から車を出すのは一苦労です。車の上にも一晩で50cm近くは積もっています。

真っ白な田んぼの向こうが、見渡す限り我がモリガメ山です。(上)
今頃になってロータリー除雪車が来ました。(下)
プールや医者や買い物をして帰ったらどのくらいまた積もるでしょうか?寒波はまだ続く予報です。
木の搬出始まる start carrying out trees [ファーム・モリガメ]
2月3日

木々の枝先にびっしり雪が付いています。昨晩だいぶ降りました。

重機に積もる雪もさらに増えています。

いつもはひとり1人で作業してるのですが、車が3台来てるから今朝は3人でやるようです。フォワーダーが山に入っていきます。(上)
昼前にフォワーダーが木を積んで戻って来ました。(下)

たくさんの木を切り出して来ました。

このままトラックに積み替えて出すのかと思ったら、一旦土場に置いておくようです。
いずれにしろ今日から山からの切り出しが始まりました。大雪の中の作業ご苦労様です。

木々の枝先にびっしり雪が付いています。昨晩だいぶ降りました。

重機に積もる雪もさらに増えています。

いつもはひとり1人で作業してるのですが、車が3台来てるから今朝は3人でやるようです。フォワーダーが山に入っていきます。(上)
昼前にフォワーダーが木を積んで戻って来ました。(下)

たくさんの木を切り出して来ました。

このままトラックに積み替えて出すのかと思ったら、一旦土場に置いておくようです。
いずれにしろ今日から山からの切り出しが始まりました。大雪の中の作業ご苦労様です。