SSブログ
前の10件 | -

ノンアルコールビール non-alcoholic beer

12月23日

2024-12-23 10-40-25.jpeg


朝白根の整形外科に行きました。病院の待合室です。なかなか肩の痛みがとれません。

2024-12-23 12-16-20.jpeg


そして、プールです。プールの駐車場です。肩が痛くてろくに泳げないけどキック中心で1,000mです。キックだけだとあまり進まないので結構疲れます。

2024-12-23 16-23-28.jpeg


白根から帰り、そのまま道の駅です。今日はここで八十里越えバスツアー2024年の反省会と意見交換会です。お客様のアンケートに半日コースの復活のご要望があったようです。ちょっと意外でした。1日コースがお年寄りにとって時間的に長すぎるようなこともあるようです。
まあそれらいろいろの後、忘年会みたいな感じに!参加者のうち私含めて反数がノンアルコールビールを飲みましたが、ノンアルコールビールが美味かったです。1年前の忘年会で飲んだノンアルよりさらに美味しくなった感じがします。よく出来ていてアルコール分が無いのに酔えるんです。酔わないに酔えるっていいですね。泳いだ後で喉も乾いてたせいか何本もおかわりしました。ウーロン茶ではおかわり出来ませんよね。

nice!(23)  コメント(3) 

会津系の馬刺し Aidu-style horse meat [クッキング・食]

12月20日

2024-12-20 12-25-11.jpeg


今朝の裏山の雪です。新崎の病院予約があるんで出かけます。

2025-01-09 02-11-58.jpeg


友だちのインスタで五泉に新しい跨線橋出来たというのでそっちを通って行きます。(上)特に近道というわけでも無いですが、水原経由で行くにはいいです。そこで、水原の佐藤食肉ミートセンター経由で行きます。(中)ここで馬刺しを買おうと寄ってみました。ところが馬刺しはべらぼうに高かったんでやめました。馬肉はやめてモツやバラ肉を買いました。会津、津川、水原と49号線沿いに馬刺しが買えますが、要は元は会津からの馬肉の様です。まあ49号線は会津馬肉街道です。長野の馬刺しも佐久で随分と食べましたが、長野も会津も赤身肉の感じですね。めちゃくちゃ美味しい馬刺しは脂ののった熊本の馬刺しですねー!熊本のは少々高くても食べる価値ありです。生のタマネギにのせて醤油かけて食べるのたまりません。長野系も会津系も美味しいけどそれなりです。だからいくら高くても食べるってほどじゃないです。馬肉は浅草でも食べましたけど桜鍋の記憶しかないです。馬刺しも食べたかも知らんけど印象は無いです。やっぱ馬刺しは熊本です。そして水原経由で新崎の病院に行きました。(下)

2024-12-20 16-02-05.jpeg


一旦松浜の実家に行きました。斜め隣の家の人が亡くなって更地になってましたが、別の方が家を建てるようです。人が死んで住人も少しづつ入れ替わります。

2024-12-20 16-46-39.jpeg


その後、福島潟の遊水館に行き泳ぎました。肩の怪我以来、白根プールでちゃんと泳ぐよりこっちでダラダラやって、サウナやジャグジーに入るのがいいです。
泳いでから実家で肉やモツで一杯やりました。

熊本の馬刺し食べたいなー!長野も会津の馬刺しも好きですが、熊本は別格と言うか別の食べ物ですよ。ジャワーとシミだす脂の旨みはたまらんねー

12月21日

2025-01-09 02-13-37.jpeg


昨晩は焼肉三昧でした。実家で少しのんびりして午後、新井郷川沿い(上)のスーパーで買い物してしただに戻りました。しただの家の入口の前に裏山へ上がって行く動物の足跡がありました。タヌキかなぁ?



nice!(9)  コメント(0) 

毎日の買い物 everyday shopping [しただ]

12月18日

2024-12-18 15-56-40.jpeg


野菜はだいたいあるもので足りますが、3日に一度くらいは食料は買わないとなりません。近くに食事出来る店は無いから、毎食自炊です。大体白根に泳ぎに行ったついでに買い物してたんですが、右肩に怪我して以来プールに行く頻度も減りました。この頃は白根で買うか、しただのスーパーで買うか、松浜に行った時に買うかといった塩梅です。今日は車で15分くらいのところにあるしただのスーパーです。同じしただでも家よりだいぶ下にあるので雪も少しです。往復や買い物時間で1時間って感じですが、雪がある時は車の出し入れで余計に時間かかります。しただのスーパーは品揃えは多少貧弱でだいぶ値段は高めです。面倒だけど気分転換にもなります。酒をやめたらお菓子を買う楽しみも出来ました。その分ツマミは買わなくて済みます。いいんだか悪いんだか?




タグ:買い物
nice!(12)  コメント(0) 

雪の合間に in between snowfall [自然]

12月16日

2025-01-09 02-08-17.jpeg


昨晩は松浜の実家泊まりでした。しただに戻るにあたり、水道が凍らないように元栓を閉めてから出発します。庭にある元栓まの行き来にスダチ(上)やカリン(下)があります。しただに持って帰ればいいんだけど、寒くて面倒だからそのままです。

2024-12-16 12-41-37.jpeg


途中白根の整形外科で予約があります。いつもの三宝亭でお昼を食べますが、すぐ隣のビッグモーターが看板の掛け替えをしていました。イトーチューが買い取ったようで、WECARという社名になったようです。悪名高いビッグモーターは無くなったみたいです。

2025-01-09 02-09-18.jpeg


ランチ、整形外科を終えて白根プールに行きます。上は白根総合公園のカルチャーセンター、下はプール脇の歩道です。右肩の腱板断裂の調子は相変わらずなんで、右腕を回すことが出来ません。ほぼキックだけでろくに泳げません。

2024-12-16 16-09-56.jpeg


松浜〜白根の平野部に雪は無くしただもいない間には雨だったようです。山の畑へ上る道の雪も車で行けるくらいに解けてました。家のコンポストがいっぱいなんで山の畑の中味を捨てに行きます。肥料袋一杯運べば一冬分の生ゴミを溜めるスペースが確保できます。

2024-12-16 16-10-08.jpeg


つぎに雪が降ったらもう車で来れないかもしれません。
ネギなど少し畑に残ってますが、コンポストの中味を堆肥に空けて山を降ります。
もう一度畑に来るかどうかは今後の雪次第です。

nice!(40)  コメント(2) 

しただの朝の雪景色 a morning snow scenes in Sitada [自然]

12月15日

2025-12-15 20-00-21.jpeg


朝早く起きた時、森に面した窓の外は木の枝にびっしり雪です。

2025-12-15 20-02-04.jpeg


開けた側の空に晴れ間が見えます。

2025-12-15 20-03-00.jpeg


束の間の青空です。

2025-12-15 20-03-23.jpeg


家の中から見てるぶんには暖かそうです。

2025-12-15 20-03-32.jpeg


細い枝にたくさん雪がついてるのはそれなりに外は寒いからです。

今日はヨガがあるから、これから松浜に向かいます。



nice!(81)  コメント(8) 

2024年最後のお寺ヨガ the last temple yoga of 2024 [スポーツ、ヘルス]

12月15日

2024-12-15 13-55-00.jpeg


今日は今年最後のお寺ヨガです。暖かくなるまでしばらくお休みです。来年は3月頃からでしょうか?冬の本堂は50畳ほどもあり天井も高いし、暖房が大変みたいです。早めに暖房入れて温めていただいてます。

2024-12-31 00-06-39.jpeg


しただじゃなくて松浜の実家に泊まるので、ヨガの後はお酒飲んでもいいんです。それが”私の禁酒ルール“なんです。ヨガ中からもう飲むのが楽しみになっちゃいます。新井郷川(上)沿のスーパーに行って食材買ってツマミとご飯を用意してすぐ1人宴会です。今日ツマミはレバー炒め(右下)、酒はしただから運んだ奄美大島の黒糖焼酎「奄美の杜」です。田中一村のラベルの絵はアカショウビン(鳥の名)です。中身の黒糖焼酎よりもラベルの絵が目的で買ったんですが、美味しい酒です。いつも飲んでいる黒糖焼酎は「キンミヤ」という甲類なんですが、さすがにそれより味わいがあって美味しいです。「キンミヤ」もそれなりスッキリ美味しいですが、奄美大島のジャングルを偲びながらの一村は美味しいです。



nice!(15)  コメント(3) 

雪の日が続く snowy days continue [自然]

12月13日

2025-12-13 20-31-49.jpeg


雪の朝です。

2025-12-13 20-31-57.jpeg


2階からの裏山の眺めです。

2025-12-13 20-31-30.jpeg


遠くの森も雪に煙ってます。ずーと降り続きそうです。

12月14日

2024-12-14 08-13-14.jpeg


昨日から雪が降って裏の崖も白くなっています。20m以上の高さがある大きな崖に、毎年いろんな雪形が現れます。今は毎度見られる双子の形です。雨水で崖面が削られたようで左側に双子の形の出が鈍いです。

2024-12-30 20-19-22.jpeg


2階の窓から見下ろした車道までのdrivewayです。上の位置に車を停めておくと除雪する距離が長くなって大変です。今車道を除雪車が上がって行きました。(下)

2024-12-14 14-42-01.jpeg


冬期は除雪車のじゃまにならない範囲内で、車道ギリギリ近くに車を止めます。これなら2mくらい前方の除雪で済みますが、それでも積雪が増えると車の前後左右を除雪しないと先ず車にすら乗り込めません。雪が多く降るような予報で、これからの1〜2月の除雪が心配です。



nice!(30)  コメント(2) 

最後の薪運び carrying the last firewood [ファーム・モリガメ]

12月12日

2024-12-12 10-39-15.jpeg


一応、薪を薪小屋に全部運び終えました。
その薪の中にナメコの赤ちゃんらしいキノコを見つけました。だいぶ小さいんで食べるのは諦めましたけど家の脇でナメコを栽培したこともあったのでその時の子孫なのかも知れないです。

2024-12-30 15-47-34.jpeg


実際に運んだのは南側に積んだ薪だけで、東側に積んだ薪が少しだけ残ってます。もう雪だからそっちは止めて来年の薪にします。

nice!(20)  コメント(2) 

今年の収穫 this year's harvest [ファーム・モリガメ]

12月11日

2024-12-28 17-09-24.jpeg


これが最後の収穫かとも思いますが、まだまだ、細々したのは残っています。

2024-12-28 17-04-11.jpeg

帰り道の途中の水路でひと通りネギやダイコンを洗います。



nice!(16)  コメント(2) 

アケビ科の植物「ムベ」 Mube, a plant of the Akebia family [松浜]

12月10日

2024-12-24 16-00-34.jpeg


実家の玄関前のムベです。アケビの仲間ですが、アケビの果実みたいに熟しても縦に割れません。だいぶ赤くなったので食べてみました。皮の下に白く固い層があって、その中に半透明な果肉に包まれた種がぎっしりあります。果肉はやや甘味はありますが種えお選分けて食べるのは面倒です。期待して食べるような代物では無いです。

2024-12-24 16-01-10.jpeg


午後に福島潟の遊水館に行き泳いだ足でしただに帰りました。雨です。この辺まで来ると多少雪が消え残っていました。

タグ:遊水館 ムベ
nice!(47)  コメント(3) 
前の10件 | -