前の10件 | -
今日の雪ウサギ today's snow rabbit [ファーム・モリガメ]
2月27日

今日の裏の崖にある雪ウサギはこんな感じです。(上)
坂道にあるフォワーダーです。春の陽射しです。(下)

午後からの白根プールです。
もう雪がチラチラで、遠くの飯豊山、五頭山は霞んでいます。

今日の裏の崖にある雪ウサギはこんな感じです。(上)
坂道にあるフォワーダーです。春の陽射しです。(下)

午後からの白根プールです。
もう雪がチラチラで、遠くの飯豊山、五頭山は霞んでいます。
飛ぶウサギ a jumping rabbits [ファーム・モリガメ]
2月26日

雪解けもすすみ、裏の崖にウサギみたいな雪形が現れました。(上)
夕方から白根プールに泳ぎに行きました。(左下)
今日もプール2km、コンビ400mとバンバン泳ぎました。
駐車場の雪です。(右下)

雪解けもすすみ、裏の崖にウサギみたいな雪形が現れました。(上)
夕方から白根プールに泳ぎに行きました。(左下)
今日もプール2km、コンビ400mとバンバン泳ぎました。
駐車場の雪です。(右下)
腰痛治療終了 end of low back pain treatment [スポーツ、ヘルス]
2月25日

白根経由でしただへ戻ります。
カイトタウンの整形外科最後の診療です。(上)腰痛がほぼ消えて治療の最終確認と最後のリハビリです。2ヶ月間の腰痛です。長いことかかりましたが、何とか治りました。
整形外科のあるカイトタウンです。(下)向かいにあった雪の山も消えて、その向こう側のダイソー(ピンクの屋根)が見えます。

整形外科が終われば、当然白根プールに行き泳ぎます。これは駐車場の雪です。減りましたねー。
腰痛もほぼ治り、プールの仲間にも報告です。腰も軽くなりいい感じでぶっ通しで1km泳ぎます。
気持ちいい!

白根経由でしただへ戻ります。
カイトタウンの整形外科最後の診療です。(上)腰痛がほぼ消えて治療の最終確認と最後のリハビリです。2ヶ月間の腰痛です。長いことかかりましたが、何とか治りました。
整形外科のあるカイトタウンです。(下)向かいにあった雪の山も消えて、その向こう側のダイソー(ピンクの屋根)が見えます。

整形外科が終われば、当然白根プールに行き泳ぎます。これは駐車場の雪です。減りましたねー。
腰痛もほぼ治り、プールの仲間にも報告です。腰も軽くなりいい感じでぶっ通しで1km泳ぎます。
気持ちいい!
海や川 sea and river [松浜]
2月24日

夜降りまして、雪がわずかに積もってました。(上)
下は母のグループホーム前の原っぱです。こちらも白くなっていました。

母の病院に行き(上)、薬局に(下)行きました。下は薬局駐車場の消雪パイプの水の跡です。

母の読む本を借りに図書館です。
上は図書館の2階に咲いていたマンサクです。(マルバマンサクかも知れせんが、遠くてわかりません。)
下は図書館の外壁です。

薬を母に届けて用事は終了です。
実家に戻る途中に海を見に南浜船溜りの港に寄りました。砂丘の防砂林にある灯台風の展望台です。冬季閉鎖の様です。

防波堤に当たる波が10mほどのしぶきを舞い上げていました。寒ぶいー!

食料を買いに新井郷川沿いのスーパーに寄りました。右側が海方向で、実家の方です。

新井郷川を見ると、カモメやオオバンがいます。(上)
オオバンが魚を捕らえた様です。(左下、中下)肉食もするカモです。
ウミウもいます。(右下)
海が波立っていてカモメなどは川にやって来てるのでしょうかね。
今日はこれで終了です。実家に泊まります。

夜降りまして、雪がわずかに積もってました。(上)
下は母のグループホーム前の原っぱです。こちらも白くなっていました。

母の病院に行き(上)、薬局に(下)行きました。下は薬局駐車場の消雪パイプの水の跡です。

母の読む本を借りに図書館です。
上は図書館の2階に咲いていたマンサクです。(マルバマンサクかも知れせんが、遠くてわかりません。)
下は図書館の外壁です。

薬を母に届けて用事は終了です。
実家に戻る途中に海を見に南浜船溜りの港に寄りました。砂丘の防砂林にある灯台風の展望台です。冬季閉鎖の様です。

防波堤に当たる波が10mほどのしぶきを舞い上げていました。寒ぶいー!

食料を買いに新井郷川沿いのスーパーに寄りました。右側が海方向で、実家の方です。

新井郷川を見ると、カモメやオオバンがいます。(上)
オオバンが魚を捕らえた様です。(左下、中下)肉食もするカモです。
ウミウもいます。(右下)
海が波立っていてカモメなどは川にやって来てるのでしょうかね。
今日はこれで終了です。実家に泊まります。
〆張鶴大吟醸 special brand of Sake (Shimeharizuru) [クッキング・食]
2月23日

明日、母の病院の受診(代理受診)なので今日中に実家に行って泊まります。
途中で白根プールで泳ぎます。
白根プール駐車場です。雪が舞ってます。

実家に泊まる楽しみは酒です。
「しただの家での一人飲みはダメ!」と言う私の禁酒ルールをもう5年くらい厳密に守っています。これが守れるのも抜け道があるからです。しただの家以外の場所、一人飲み以外(オンライン飲み会もOK)なら飲酒OKなんです。抜け道があるにもかかわらず飲酒量はルール制定以前の2割以下(だいたい)に抑えられています。
この〆張鶴大吟醸は毎年松浜の友人が暮れに送ってくれるんです。飲むのが今頃になってしまったのは、飲まずに溜まった貰い物の酒が溜まっているんで、やっと順番が来たのです。ともかく、楽しみにしていた〆張鶴が飲めます。500ml缶ビールの後、これの瓶半分ほど飲みました。美味かったー!その後、ジムビームの飲み残しも飲んだかなぁ。ともかくいい酒飲めました。ありがとう!

明日、母の病院の受診(代理受診)なので今日中に実家に行って泊まります。
途中で白根プールで泳ぎます。
白根プール駐車場です。雪が舞ってます。

実家に泊まる楽しみは酒です。
「しただの家での一人飲みはダメ!」と言う私の禁酒ルールをもう5年くらい厳密に守っています。これが守れるのも抜け道があるからです。しただの家以外の場所、一人飲み以外(オンライン飲み会もOK)なら飲酒OKなんです。抜け道があるにもかかわらず飲酒量はルール制定以前の2割以下(だいたい)に抑えられています。
この〆張鶴大吟醸は毎年松浜の友人が暮れに送ってくれるんです。飲むのが今頃になってしまったのは、飲まずに溜まった貰い物の酒が溜まっているんで、やっと順番が来たのです。ともかく、楽しみにしていた〆張鶴が飲めます。500ml缶ビールの後、これの瓶半分ほど飲みました。美味かったー!その後、ジムビームの飲み残しも飲んだかなぁ。ともかくいい酒飲めました。ありがとう!
温かな日々 warm days [自然]
2月22日

いい天気です。2月というのに温かな日が続きます。だんだん春に近づいてます。
昼から白根プールへ行きます。
これは出がけにうちの山を振り返ったところです。まあまだ雪はだいぶありますが、陽射しが温かです。
よく見ると山を横切る道が黒っぽく見えます。(下)木の搬出のために広げて、除雪された道です。

8号線側から見た白根プールの建物です。周りの新潟平野の雪はすっかり無いです。奥の白い山並みは五頭連山や飯豊山方向です。

上はプール裏の田んぼです。こちらから見ると草の芽生えが逆光に光っています。
下2つは駐車場の雪です。端に寄せられた雪はまだこんなに残っています。

帰り道の加茂市の山越え途中です。斜面に雪まくりが見られます。多少温かさで形は崩れていますが、斜面を転げ落ちる雪が巻寿司みたいにまくり上がり雪だるまみたいに固まりになっています。
標高差は100mも無いくらいですが、平野部と山沿いでは残る雪の量が違います。

いい天気です。2月というのに温かな日が続きます。だんだん春に近づいてます。
昼から白根プールへ行きます。
これは出がけにうちの山を振り返ったところです。まあまだ雪はだいぶありますが、陽射しが温かです。
よく見ると山を横切る道が黒っぽく見えます。(下)木の搬出のために広げて、除雪された道です。

8号線側から見た白根プールの建物です。周りの新潟平野の雪はすっかり無いです。奥の白い山並みは五頭連山や飯豊山方向です。

上はプール裏の田んぼです。こちらから見ると草の芽生えが逆光に光っています。
下2つは駐車場の雪です。端に寄せられた雪はまだこんなに残っています。

帰り道の加茂市の山越え途中です。斜面に雪まくりが見られます。多少温かさで形は崩れていますが、斜面を転げ落ちる雪が巻寿司みたいにまくり上がり雪だるまみたいに固まりになっています。
標高差は100mも無いくらいですが、平野部と山沿いでは残る雪の量が違います。
いい一日 a good day [夕市菜っちゃん物語]
2月20日

今朝は雪があがってます。
何かと雪の量は減ったとは言え、家の入口前にこんなにあります。2階の屋根から落ちる雪がガチガチに積み重なり3mは有りますね。

今日は白根のお寿司屋さんでランチです。久しぶりに集まれる3人で楽しくお喋り出来ました。コロナ禍でのいわゆる会食ではありますが、少人数で注意しながらです。食事も美味いし楽しかったーっす。ホントこう言うのに飢えてたんですね。(上)
その後プールで調子良くガンガン泳げてスッキリ出来ました。あがってみれば駐車場は夕暮れです。(下2点)
今日は溜まった鬱憤をスッキリ出来ていい一日でした。持つべきものは友だちです。皆さんありがとう!

今朝は雪があがってます。
何かと雪の量は減ったとは言え、家の入口前にこんなにあります。2階の屋根から落ちる雪がガチガチに積み重なり3mは有りますね。

今日は白根のお寿司屋さんでランチです。久しぶりに集まれる3人で楽しくお喋り出来ました。コロナ禍でのいわゆる会食ではありますが、少人数で注意しながらです。食事も美味いし楽しかったーっす。ホントこう言うのに飢えてたんですね。(上)
その後プールで調子良くガンガン泳げてスッキリ出来ました。あがってみれば駐車場は夕暮れです。(下2点)
今日は溜まった鬱憤をスッキリ出来ていい一日でした。持つべきものは友だちです。皆さんありがとう!
雪は降り続きます。 It keeps snowing. [自然]
2月17日

よく降ります。もちろん雪のことです。朝、家から撮っています。

除雪はしておかないといけません。郵便屋さんも苦労しますからね。
2月18日

毎日同じような写真になります。出れないし、雪に隠れて見えるものも限られてます。

道の駅に用事があってゆきます。普段は車で10分もかからないのですが、道の雪が多くて若干多く時間かかります。実際に時間が多くかかるというより、心理的に遠く感じます。国道から道の駅への何のことない上り坂も除雪が降雪に追いついてないから滑って苦労させたれたりです。

夜、ふと外を見るとわずかな雲間に月が顔を出していました。
2月19日

今日も雪ですね。2月ですからしょうがないです。家の入口向かいの崖です。ここはいつもこんな感じに笑ってるような亀裂が入ります。

屋根から垂れる下がる雪から更にツララが垂れます。

心強いロータリー除雪車です。ブルタイプの除雪車に比べてスパッときれいに雪を吹き飛ばしてくれるので本当にありがたいです。ブルタイプは押しのけるだけなんで、どうしても除けた雪が道に残っちゃうのです。ロータリー除雪車は、台数が多くないので来てくれない日もあります。
明日は少し予報はいいみたいです。

よく降ります。もちろん雪のことです。朝、家から撮っています。

除雪はしておかないといけません。郵便屋さんも苦労しますからね。
2月18日

毎日同じような写真になります。出れないし、雪に隠れて見えるものも限られてます。

道の駅に用事があってゆきます。普段は車で10分もかからないのですが、道の雪が多くて若干多く時間かかります。実際に時間が多くかかるというより、心理的に遠く感じます。国道から道の駅への何のことない上り坂も除雪が降雪に追いついてないから滑って苦労させたれたりです。

夜、ふと外を見るとわずかな雲間に月が顔を出していました。
2月19日

今日も雪ですね。2月ですからしょうがないです。家の入口向かいの崖です。ここはいつもこんな感じに笑ってるような亀裂が入ります。

屋根から垂れる下がる雪から更にツララが垂れます。

心強いロータリー除雪車です。ブルタイプの除雪車に比べてスパッときれいに雪を吹き飛ばしてくれるので本当にありがたいです。ブルタイプは押しのけるだけなんで、どうしても除けた雪が道に残っちゃうのです。ロータリー除雪車は、台数が多くないので来てくれない日もあります。
明日は少し予報はいいみたいです。
大型トラックで2回 twice by heavy truck [ファーム・モリガメ]
2月16日

今日は大型トラックが来て木材を搬出します。これは1回目搬出後の土場です。

おー!凄い。10tトラックに積み込み出て行きます。でっけ〜!出るのがやっとです。2回目の搬出です。

出口を曲がるのギリギリです。魚沼の方から借りた木材専門の運搬車だそうです。

2度出してこれだけ残ってます。
除雪し、土場まで木出しして今回最初の搬出でした。これからこの作業が続く様です。

今日は大型トラックが来て木材を搬出します。これは1回目搬出後の土場です。

おー!凄い。10tトラックに積み込み出て行きます。でっけ〜!出るのがやっとです。2回目の搬出です。

出口を曲がるのギリギリです。魚沼の方から借りた木材専門の運搬車だそうです。

2度出してこれだけ残ってます。
除雪し、土場まで木出しして今回最初の搬出でした。これからこの作業が続く様です。
大量な木材 a large amount of wood [ファーム・モリガメ]
2月15日

土場にこんなに大量な木材が搬出されています。随分と太い木がたくさんあります。選んで、伐倒して玉切りして、降ろして、搬出してここにあります。大雪の中よくこんなに出したものです。腕も機械も技術も体力も無い私からにはとても出来ないプロの技です。

午後から白根プールです。こんな雨降りですが泳げる幸せ感じてます。

土場にこんなに大量な木材が搬出されています。随分と太い木がたくさんあります。選んで、伐倒して玉切りして、降ろして、搬出してここにあります。大雪の中よくこんなに出したものです。腕も機械も技術も体力も無い私からにはとても出来ないプロの技です。

午後から白根プールです。こんな雨降りですが泳げる幸せ感じてます。
前の10件 | -