早春の畑 vegetable field in early spring [ファーム・モリガメ]
3月23日
ボチボチ畑も始めないといけないです。冬雪に閉じ込められるしただでは冬季農作業は中断です。雪が解けてから今年の作業スタートです。
葉ネギなどわずかですが畑に残っている野菜も収穫出来ます。去年から家でストックしているダイコン、キャベツ・・・などで冬をしのいできたのですが、やはり新鮮な野菜はうれしいです。
畑の脇にオオヤマザクラが咲いています。しただで一番早いサクラはオクチョウジザクでオオヤマザクラはニ番手って感じですかね。
オオヤマザクラの向こうは五十嵐川の流れる谷です。
奥の山は白根山などの山々です。まだ奥山に春めいてはいません。
畑を取り巻く雑木林はまだほとんど芽吹いてませんが、左下の白いのは一番手のサクラであるオクチョウジザクです。
雪に埋もれて冬越ししたカワナガレナです。(下)トウナの類で、もう少ししたらとう立ちしますから食べ頃になります。
畑では雪消えに続いて早春の小さな花が咲き出しています。
ヒメオドリコソウ(左)、ハコベ(右上)、オオイヌノフグリ(右下)
今日のところは葉ネギやカブなどを収穫しただけ帰ります。
午後から白根プールに泳ぎに来ます。
畑や山仕事が本格的になると、なかなか泳ぎに来れなくなります。のんびり出来た冬が懐かしくもあります。出来るだけ運動不足にならないよう通いたいものです。
3月25日
やることはいろいろありますが、まだ、ボチボチ泳ぎたいです。昼から白根プールです。
プール裏のメタセコイア並木です。(上)
しただの家に帰れば月夜です。(下)だいぶ泳いだんでちょっと身体が張っています。いい気分だけど一休みすると薪ストーブの前でうたた寝しちゃうかも。
ボチボチ畑も始めないといけないです。冬雪に閉じ込められるしただでは冬季農作業は中断です。雪が解けてから今年の作業スタートです。
葉ネギなどわずかですが畑に残っている野菜も収穫出来ます。去年から家でストックしているダイコン、キャベツ・・・などで冬をしのいできたのですが、やはり新鮮な野菜はうれしいです。
畑の脇にオオヤマザクラが咲いています。しただで一番早いサクラはオクチョウジザクでオオヤマザクラはニ番手って感じですかね。
オオヤマザクラの向こうは五十嵐川の流れる谷です。
奥の山は白根山などの山々です。まだ奥山に春めいてはいません。
畑を取り巻く雑木林はまだほとんど芽吹いてませんが、左下の白いのは一番手のサクラであるオクチョウジザクです。
雪に埋もれて冬越ししたカワナガレナです。(下)トウナの類で、もう少ししたらとう立ちしますから食べ頃になります。
畑では雪消えに続いて早春の小さな花が咲き出しています。
ヒメオドリコソウ(左)、ハコベ(右上)、オオイヌノフグリ(右下)
今日のところは葉ネギやカブなどを収穫しただけ帰ります。
午後から白根プールに泳ぎに来ます。
畑や山仕事が本格的になると、なかなか泳ぎに来れなくなります。のんびり出来た冬が懐かしくもあります。出来るだけ運動不足にならないよう通いたいものです。
3月25日
やることはいろいろありますが、まだ、ボチボチ泳ぎたいです。昼から白根プールです。
プール裏のメタセコイア並木です。(上)
しただの家に帰れば月夜です。(下)だいぶ泳いだんでちょっと身体が張っています。いい気分だけど一休みすると薪ストーブの前でうたた寝しちゃうかも。
山開け mountain opening [ファーム・モリガメ]
3月21日
山開けと言っても別に何と言ったことでもないけど、やっとモリガメ氷河がほぼ消失して軽トラで少しだけ山道を奥に入れるようになったってことです。(右上)とは言えまだ200mくらい奥に行けば雪があってその先軽トラはまだ進めません。
19日に下の田んぼ脇から回収して来たスギの倒木を(左)50mほど入ったところの土場に玉切りして降ろします。なんだか今日は玉切りしただけで疲れたので軽トラ一杯の木を降ろしてやめます。
3月22日
入り口の雪が解けたと言っても土場から30mほど先の坂の上には、この通り先日処理したままの倒木が横倒しのままです。この木をなんとかして土場に降ろさないと結局今のところここが軽トラの行き止まりです。ちょっとだけ玉切りしたけどなかなかはかがいきません。
雪で折れたスギは折れたところから裂けるので、たくさん割れた端材が出ます。
そんな3cm幅の木片に適当に目みたいのを書いたら、なんか顔っぽくて気になってしまいました。神や仏の信心はない方ですが、山仕事は危険がいっぱいなんでこの木片を飾って安全を祈願しようかな?なんかそう言う宗教じみたの嫌だけど、自分がモリガメ教の教祖になってこの切れっ端を御神体にすればいいんじゃない?イヤそう言う思考法ってまずいかなぁ?御神体はやめてアート作品ってことにしよう!
山開けと言っても別に何と言ったことでもないけど、やっとモリガメ氷河がほぼ消失して軽トラで少しだけ山道を奥に入れるようになったってことです。(右上)とは言えまだ200mくらい奥に行けば雪があってその先軽トラはまだ進めません。
19日に下の田んぼ脇から回収して来たスギの倒木を(左)50mほど入ったところの土場に玉切りして降ろします。なんだか今日は玉切りしただけで疲れたので軽トラ一杯の木を降ろしてやめます。
3月22日
入り口の雪が解けたと言っても土場から30mほど先の坂の上には、この通り先日処理したままの倒木が横倒しのままです。この木をなんとかして土場に降ろさないと結局今のところここが軽トラの行き止まりです。ちょっとだけ玉切りしたけどなかなかはかがいきません。
雪で折れたスギは折れたところから裂けるので、たくさん割れた端材が出ます。
そんな3cm幅の木片に適当に目みたいのを書いたら、なんか顔っぽくて気になってしまいました。神や仏の信心はない方ですが、山仕事は危険がいっぱいなんでこの木片を飾って安全を祈願しようかな?なんかそう言う宗教じみたの嫌だけど、自分がモリガメ教の教祖になってこの切れっ端を御神体にすればいいんじゃない?イヤそう言う思考法ってまずいかなぁ?御神体はやめてアート作品ってことにしよう!
キラキラの晴天 bright sunny weather [スポーツ、ヘルス]
3月20日
今日はとても光に満ちた晴天でした。空気がクリアなせいか飯豊連峰山など遠くの山々や、目の前の白根プールの建物(上)も年に何日も無いほどに輝いています。こんな陽気の日に室内プールで泳いでいる場合じゃないねぇ〜って思えるほどです。
友だちから受け取るものがあるんで白根プールで12時待ち合わせなんで仕方ないです。まあ天気がいいのは気分いいものですけどね。
空気も乾燥して湿気も少ないのでしょう。クロマツの松ぼっくりもよく乾いてよく開いています。(左下)
12時になるまで暇だったから何か花でもないかと探したんですが、芝生に小さなナズナの花を見つけただけでした。(右下)
今日はとても光に満ちた晴天でした。空気がクリアなせいか飯豊連峰山など遠くの山々や、目の前の白根プールの建物(上)も年に何日も無いほどに輝いています。こんな陽気の日に室内プールで泳いでいる場合じゃないねぇ〜って思えるほどです。
友だちから受け取るものがあるんで白根プールで12時待ち合わせなんで仕方ないです。まあ天気がいいのは気分いいものですけどね。
空気も乾燥して湿気も少ないのでしょう。クロマツの松ぼっくりもよく乾いてよく開いています。(左下)
12時になるまで暇だったから何か花でもないかと探したんですが、芝生に小さなナズナの花を見つけただけでした。(右下)
昨年末の雪害 snow damage at the end of last year [ファーム・モリガメ]
3月19日
昨年12月半ばに大雪が降り大変な被害を受けました。しただの家では連続10時間の停電だったり、松浜の実家では50年もののスダチの木が折れたりと大変な目に会いました。
雪解けでしただの集落でもたくさんのスギが折れていることがわかりました。うちの山のスギも田んぼ側の道に何本も倒れ込んでいました。(上)道が通れなくなっているということで、片付けをしないといけません。
何とか片付けましたが(下)、
こんな量になりました。
スギだと薪には不向きですがナラに少しづつ混ぜて使います。薪にならない小枝や葉が馬鹿にならない量で、道に置いて置けないので、全ての片付けに1日がかりでした。
昨年12月半ばに大雪が降り大変な被害を受けました。しただの家では連続10時間の停電だったり、松浜の実家では50年もののスダチの木が折れたりと大変な目に会いました。
雪解けでしただの集落でもたくさんのスギが折れていることがわかりました。うちの山のスギも田んぼ側の道に何本も倒れ込んでいました。(上)道が通れなくなっているということで、片付けをしないといけません。
何とか片付けましたが(下)、
こんな量になりました。
スギだと薪には不向きですがナラに少しづつ混ぜて使います。薪にならない小枝や葉が馬鹿にならない量で、道に置いて置けないので、全ての片付けに1日がかりでした。
消える春雪 the spring snow disappears [ファーム・モリガメ]
3月15日
晴れ続きで山の雪がどんどん解けます。
モリガメ氷河の上部は無くなってきます。
山に続く道に昨年末の雪で倒れたスギの木が倒れ込んでいます。切って片付けます。
3月16日
モリガメ氷河の末端にわずかに残る雪があって、まだ軽トラで山には入れません。切った木はそのまま置いてあります。
でも雪はどんどん消えてゆきます。
午後から実家の方の病院に行き、その後松浜に泊まりました。
松浜の新井郷川沿いです。(上)特にこの辺で秋は毎日ハゼ釣りしてました。
この下の新井郷川の崖にニセアカシア林があり、そこがカラスたちの寝ぐらになっています。(下)夕方カラスの大群が集結します。
さて私も寝ぐらに行きます。
3月17日
翌日、白根プール経由で泳いでからしただの家に帰ります。昨晩の雨は上がりました。
プールがある白根総合公園の向かいには、「しろね大凧と歴史の館」があります。(上)
泳いだ後です。(下)弥彦山方向に日が沈みます。(下)今日はのんびりしただの家です。だいぶ雪も解けたでしょう!
3月18日
雨なんで、今日も恒例ソバパーリーになりました。
朝になって急に集まろうってことになりましたが、もうあわてて除雪しなくとも3台分なら雪が減って余裕で停めれるスペースが出来てます。
雪が無くなって便利な反面ですが寂しい気分もあります。
晴れ続きで山の雪がどんどん解けます。
モリガメ氷河の上部は無くなってきます。
山に続く道に昨年末の雪で倒れたスギの木が倒れ込んでいます。切って片付けます。
3月16日
モリガメ氷河の末端にわずかに残る雪があって、まだ軽トラで山には入れません。切った木はそのまま置いてあります。
でも雪はどんどん消えてゆきます。
午後から実家の方の病院に行き、その後松浜に泊まりました。
松浜の新井郷川沿いです。(上)特にこの辺で秋は毎日ハゼ釣りしてました。
この下の新井郷川の崖にニセアカシア林があり、そこがカラスたちの寝ぐらになっています。(下)夕方カラスの大群が集結します。
さて私も寝ぐらに行きます。
3月17日
翌日、白根プール経由で泳いでからしただの家に帰ります。昨晩の雨は上がりました。
プールがある白根総合公園の向かいには、「しろね大凧と歴史の館」があります。(上)
泳いだ後です。(下)弥彦山方向に日が沈みます。(下)今日はのんびりしただの家です。だいぶ雪も解けたでしょう!
3月18日
雨なんで、今日も恒例ソバパーリーになりました。
朝になって急に集まろうってことになりましたが、もうあわてて除雪しなくとも3台分なら雪が減って余裕で停めれるスペースが出来てます。
雪が無くなって便利な反面ですが寂しい気分もあります。
山で木こり仕事です working as a lumberjack in the mountain [ファーム・モリガメ]
3月14日
今日も山仕事です。
急坂を上がり下がりと疲れます。道に出した木を玉切りもします。雪でまだ軽トラでは入れないので搬出出来ません。しばらく切った木はこのまま道に置いておきます。
今日も山仕事です。
急坂を上がり下がりと疲れます。道に出した木を玉切りもします。雪でまだ軽トラでは入れないので搬出出来ません。しばらく切った木はこのまま道に置いておきます。
2023年の初ヨガ the first yoga in 2023 [スポーツ、ヘルス]
3月12日
冬の間お休みだったお寺ヨガが再開です。
ツバキのシーズンになり、お寺の生まれたばかりの赤ちゃんもハイハイ、立っちをするようになってます。随分と久しぶりな気もします。
先日の薪出しの山仕事で身体は痛いし、固くなっていましたがヨガのおかげですっかりほぐれました。やはりいいですねぇー!
終わって今日は松浜の実家泊まりです。
新井郷川沿いのスーパーに行っておかずを買って、16時過ぎから一杯やり始めました。
写真はスーパー脇の新井郷川です。
冬の間お休みだったお寺ヨガが再開です。
ツバキのシーズンになり、お寺の生まれたばかりの赤ちゃんもハイハイ、立っちをするようになってます。随分と久しぶりな気もします。
先日の薪出しの山仕事で身体は痛いし、固くなっていましたがヨガのおかげですっかりほぐれました。やはりいいですねぇー!
終わって今日は松浜の実家泊まりです。
新井郷川沿いのスーパーに行っておかずを買って、16時過ぎから一杯やり始めました。
写真はスーパー脇の新井郷川です。
モリガメ氷河の消滅過程 disappearance process of Morigame Glacier [ファーム・モリガメ]
3月6日
万年雪があるわけじゃなく、3月中にだいたいモリガメ山の雪はとけてしまいます。だから氷河なんてあるわけもないのですが、奥から右に下る尾根と左の崖の間をゆるい雪渓の様に雪が残ります。真冬の一面雪が積もっている時はただの雪の斜面ですけど、左の崖に雪形が出る頃には雪の河の様に見えます。長さにして50m程度の雪の河ですが下部の積雪は多い時2m近くなるので雪が上から押されて下ってくるように見えます。だから私は仮にモリガメ氷河と呼んでいます。実際には流れているのではなく、てっぺんの森から出た辺りから日当たりがよくて解けるのが早く、株は影気味なので積雪の差が出るのでしょう。このところの好天で急激に氷河が解け始めています。
午後から白根プールに行きます。(上)平野部の白根にはとっくに雪はないです。
駐車場も、奥の田んぼもからからです。(下)
3月7日
今朝のモリガメ氷河です。まさに上部の日当たりがいいところで氷河が解けて途切れようとしています。
それと、バタフライマンと見立てていた崖の雪形ですが、細ってきて左上へ鼻先を上げているヤギに見えるようになりました。
五泉から友だちが4人も大挙して遊びに来てくれました。山の畑やしただをあちこち遊びまわり、我が家でもお喋りしまくりました。やっぱ人が来ると楽しいですね~
3月8日
ついに、氷河が上部で途切れました。途切れたところに3匹の右向きヒョロヒョロお化けがいませんか?
午後は白根プールです。
車を下りたらボディにクサギカメムシが付いてるのを見つけました。ポピュラ―なカメムシですが、山の人家に忍び込んで越冬するカメムシなんで平野部の白根じゃなくてしただから車に張り付いていたんですね。(上)
駐車場から見る白根の夕焼けです。(下)最近よく泳ぎに来ているので調子いいですよ。
3月10日
昨日までに晴れでしたが、今朝は崩れました。モリガメ氷河も霧の中です。
午後も曇りですね。
この頃基本姿勢に注意して泳いでます。足が沈まないから前重心でいい感じです。常に基本に立ち返らないと!
3月11日
晴れました。春になると晴れが多くなります。
一昨日のヒョロヒョロお化けの雪形は消えて無くなってます。お化けだけにね。
木を切って集材をウインチ(右上)を使ってしました。チェーンソーもウィンチも前のシーズン以来でズーっとやってない動きなのでひどく疲れました。
休み休みやらないと身体がもちません。少し周りを見ます。
タニウツギの冬芽です。(左上)タムシバのフワフワ冬芽です。(右上、右下)キクラゲです。(左中)炒め物か、ラーメンに入れて食べます。ヤブコウジの実です。(左下2つ)小さい実だけど赤が目立ちます。
3月12日
右側に氷河湖も見えます。(だだの掘ったため池です。 上)
氷河末端です。(下)末端部分で幅6~7mあります。
更に氷河は解けます。どんどん春になりますが、こうなると雪も冬も名残惜しい感じもあります。春は嬉しい反面、せわしないです。
万年雪があるわけじゃなく、3月中にだいたいモリガメ山の雪はとけてしまいます。だから氷河なんてあるわけもないのですが、奥から右に下る尾根と左の崖の間をゆるい雪渓の様に雪が残ります。真冬の一面雪が積もっている時はただの雪の斜面ですけど、左の崖に雪形が出る頃には雪の河の様に見えます。長さにして50m程度の雪の河ですが下部の積雪は多い時2m近くなるので雪が上から押されて下ってくるように見えます。だから私は仮にモリガメ氷河と呼んでいます。実際には流れているのではなく、てっぺんの森から出た辺りから日当たりがよくて解けるのが早く、株は影気味なので積雪の差が出るのでしょう。このところの好天で急激に氷河が解け始めています。
午後から白根プールに行きます。(上)平野部の白根にはとっくに雪はないです。
駐車場も、奥の田んぼもからからです。(下)
3月7日
今朝のモリガメ氷河です。まさに上部の日当たりがいいところで氷河が解けて途切れようとしています。
それと、バタフライマンと見立てていた崖の雪形ですが、細ってきて左上へ鼻先を上げているヤギに見えるようになりました。
五泉から友だちが4人も大挙して遊びに来てくれました。山の畑やしただをあちこち遊びまわり、我が家でもお喋りしまくりました。やっぱ人が来ると楽しいですね~
3月8日
ついに、氷河が上部で途切れました。途切れたところに3匹の右向きヒョロヒョロお化けがいませんか?
午後は白根プールです。
車を下りたらボディにクサギカメムシが付いてるのを見つけました。ポピュラ―なカメムシですが、山の人家に忍び込んで越冬するカメムシなんで平野部の白根じゃなくてしただから車に張り付いていたんですね。(上)
駐車場から見る白根の夕焼けです。(下)最近よく泳ぎに来ているので調子いいですよ。
3月10日
昨日までに晴れでしたが、今朝は崩れました。モリガメ氷河も霧の中です。
午後も曇りですね。
この頃基本姿勢に注意して泳いでます。足が沈まないから前重心でいい感じです。常に基本に立ち返らないと!
3月11日
晴れました。春になると晴れが多くなります。
一昨日のヒョロヒョロお化けの雪形は消えて無くなってます。お化けだけにね。
木を切って集材をウインチ(右上)を使ってしました。チェーンソーもウィンチも前のシーズン以来でズーっとやってない動きなのでひどく疲れました。
休み休みやらないと身体がもちません。少し周りを見ます。
タニウツギの冬芽です。(左上)タムシバのフワフワ冬芽です。(右上、右下)キクラゲです。(左中)炒め物か、ラーメンに入れて食べます。ヤブコウジの実です。(左下2つ)小さい実だけど赤が目立ちます。
3月12日
右側に氷河湖も見えます。(だだの掘ったため池です。 上)
氷河末端です。(下)末端部分で幅6~7mあります。
更に氷河は解けます。どんどん春になりますが、こうなると雪も冬も名残惜しい感じもあります。春は嬉しい反面、せわしないです。
映画・「瞽女(ごぜ)」 movie / "Goze (the Blind Musicians of the Past)" [しただ郷]
3月5日
今朝の雪形です。いつものように2階から撮っています。バタフライマンもまた少し細っています。(上)
友だちの家の前からの粟ヶ岳です。(下)ここからいい眺めなのですが、ちょうど送電線が手前にあってじゃまです。
今日16時半から瞽女の小林ハルの映画を仲間3人で見に行きます。それまで一緒にしただで食事したりして過ごす予定です。
昨年11月にオープンした「クチーナ・トシキ」というイタリアンの店です。トシキさんが一人でやっています。麻布十番のイタリアンの店で働いておられたそうで、しただには地域おこし協力隊で来ていたのだそうです。
289号線沿いにありますが、看板はこれだけなのでちょっと気付きにくいです。店内もあまり広くは無くこじんまりと始めています。奥の窓から裏の田園風景が開けて店内は明るく気持ちいいです。
今日はピザの日で3人で3通りのピザをとり分け合っていただきました。どれもていねいで好感の持てる味です。とり分け右下デザートが美味しかったですよ。とりあえずひっそりとやってますがとても美味しく本物感があります。こういう店が出来てしただもいいんじゃねぇー!また来まーす。
食後の運動兼ねて私の山の畑に行ってみます。今年始めてでまだ雪があり手前で車を停めて歩いて行きます。畑は雪に埋もれていますが(左上)フキノトウも雪の解けた脇に出ています。(右上)畑が出来るのももうすぐです。
うちの畑の周りのブルーベリー園もまだ真っ白ですね。
映画の時間までまだ間があるので道の駅に行きました。
駐車場でフジイという除雪機メーカーが機械のデモンストレーションをしていました。大型の除雪機はなかなかパワフルでした。
上映会場の傳七茶屋に行きますが(上)、それでもまだ早目なので、北五百川の棚田を見に行きました。
下は棚田近くのお宅のカマクラです。
棚田はまだ道に雪があって上がれません。(中)
時間になって映画を見に戻ります。
今回映画会の主催者でもあり映画制作にも参加した「八十里クラブの大竹さん」が、挨拶してくれました。(上)
最後の瞽女・小林ハルさんの生涯の映画です。瞽女とは新潟県を中央として各地を巡業して歩いた盲目の女性演芸集団です。三条出身の小林ハルさんは八十里越を通り福島へ行くなど各地を周り、終戦後も最後の瞽女として活動した人です。(中)
映画収録は先ほど行った北五百川の棚田周辺でも行われました。下はその棚田のカタクリ生息地です。
映画が終わり外に出ます。
西の空に今日も木星と金星の接近が見れます。18時20分頃です。下の駒出川が流れて右の山影は八木ヶ鼻です。
映画鑑賞で集まったのですが、結局今日一日3人でしただを遊び歩いて過ごしました。この後も荻堀まで下って一緒に晩飯食って解散でした。盛りだくさんないい一日でした。
今朝の雪形です。いつものように2階から撮っています。バタフライマンもまた少し細っています。(上)
友だちの家の前からの粟ヶ岳です。(下)ここからいい眺めなのですが、ちょうど送電線が手前にあってじゃまです。
今日16時半から瞽女の小林ハルの映画を仲間3人で見に行きます。それまで一緒にしただで食事したりして過ごす予定です。
昨年11月にオープンした「クチーナ・トシキ」というイタリアンの店です。トシキさんが一人でやっています。麻布十番のイタリアンの店で働いておられたそうで、しただには地域おこし協力隊で来ていたのだそうです。
289号線沿いにありますが、看板はこれだけなのでちょっと気付きにくいです。店内もあまり広くは無くこじんまりと始めています。奥の窓から裏の田園風景が開けて店内は明るく気持ちいいです。
今日はピザの日で3人で3通りのピザをとり分け合っていただきました。どれもていねいで好感の持てる味です。とり分け右下デザートが美味しかったですよ。とりあえずひっそりとやってますがとても美味しく本物感があります。こういう店が出来てしただもいいんじゃねぇー!また来まーす。
食後の運動兼ねて私の山の畑に行ってみます。今年始めてでまだ雪があり手前で車を停めて歩いて行きます。畑は雪に埋もれていますが(左上)フキノトウも雪の解けた脇に出ています。(右上)畑が出来るのももうすぐです。
うちの畑の周りのブルーベリー園もまだ真っ白ですね。
映画の時間までまだ間があるので道の駅に行きました。
駐車場でフジイという除雪機メーカーが機械のデモンストレーションをしていました。大型の除雪機はなかなかパワフルでした。
上映会場の傳七茶屋に行きますが(上)、それでもまだ早目なので、北五百川の棚田を見に行きました。
下は棚田近くのお宅のカマクラです。
棚田はまだ道に雪があって上がれません。(中)
時間になって映画を見に戻ります。
今回映画会の主催者でもあり映画制作にも参加した「八十里クラブの大竹さん」が、挨拶してくれました。(上)
最後の瞽女・小林ハルさんの生涯の映画です。瞽女とは新潟県を中央として各地を巡業して歩いた盲目の女性演芸集団です。三条出身の小林ハルさんは八十里越を通り福島へ行くなど各地を周り、終戦後も最後の瞽女として活動した人です。(中)
映画収録は先ほど行った北五百川の棚田周辺でも行われました。下はその棚田のカタクリ生息地です。
映画が終わり外に出ます。
西の空に今日も木星と金星の接近が見れます。18時20分頃です。下の駒出川が流れて右の山影は八木ヶ鼻です。
映画鑑賞で集まったのですが、結局今日一日3人でしただを遊び歩いて過ごしました。この後も荻堀まで下って一緒に晩飯食って解散でした。盛りだくさんないい一日でした。
ソバパーティー soba party [クッキング・食]
3月4日
泳ぎに行くつもりでしたが、友だちが来るというので止めました。友だち最優先です。
たいして雪は積もってないので、3台分の駐車スペースを除雪するのも楽でした。(上)
今日は4人でソバパーティーでした。
薪ストーブでぬくぬくして、いろいろいっぱい食べていっぱい喋って楽しいです。うちに集まれば気兼ねなく過ごせて皆さんいいあんべーなんですよ。私も人が来るから定期的に掃除もするので若干部屋も片付きますよ。
皆さんありがとうございます。
泳ぎに行くつもりでしたが、友だちが来るというので止めました。友だち最優先です。
たいして雪は積もってないので、3台分の駐車スペースを除雪するのも楽でした。(上)
今日は4人でソバパーティーでした。
薪ストーブでぬくぬくして、いろいろいっぱい食べていっぱい喋って楽しいです。うちに集まれば気兼ねなく過ごせて皆さんいいあんべーなんですよ。私も人が来るから定期的に掃除もするので若干部屋も片付きますよ。
皆さんありがとうございます。