泳ぎとヨガ swimming and yoga [スポーツ、ヘルス]
9月9日

実家の松浜で暮らしているとあまりやることが無いので、実は片付けなどしないといけない、もっぱら泳いでヨガしてって感じです。
西海岸市営プールが近くて好きなプールです。9月1〜14日は屋内プールは水換えと点検で休みで、外の50mプールだけ使えます。9月に入った今日は割に水温が低くなっていました。
9月11日

夜ヨガです。ヨガは松浜のお寺だからすぐに行けて楽です。
9月12日

西海岸市営プールも海辺の道で近いです。(上)まだまだ夏の暑さです。そのせいか今日の水温は割に高かったです。今日も屋外プールで夏の名残りが楽しめます。(下)

帰りは寄居浜の駐車場で夕暮れの佐渡を眺めます。水平線が佐渡ですが、雲で霞んでます。泳ぎ終えて穏やかな気持ちです。

新潟みなとトンネル(信濃川河口を潜るトンネルです。)を通って帰ります。
9月13日

松浜からだと白根プールは少し遠いです。慣れたところで新しいし知り合いもいていいんですけどね。(上)裏の田んぼは稲刈り後だいぶ経って草も生えてきました。

帰り道。やや暮れなずみゆったりです。スウィムもヨガも終わった後がいい感じです。

実家の松浜で暮らしているとあまりやることが無いので、実は片付けなどしないといけない、もっぱら泳いでヨガしてって感じです。
西海岸市営プールが近くて好きなプールです。9月1〜14日は屋内プールは水換えと点検で休みで、外の50mプールだけ使えます。9月に入った今日は割に水温が低くなっていました。
9月11日

夜ヨガです。ヨガは松浜のお寺だからすぐに行けて楽です。
9月12日

西海岸市営プールも海辺の道で近いです。(上)まだまだ夏の暑さです。そのせいか今日の水温は割に高かったです。今日も屋外プールで夏の名残りが楽しめます。(下)

帰りは寄居浜の駐車場で夕暮れの佐渡を眺めます。水平線が佐渡ですが、雲で霞んでます。泳ぎ終えて穏やかな気持ちです。

新潟みなとトンネル(信濃川河口を潜るトンネルです。)を通って帰ります。
9月13日

松浜からだと白根プールは少し遠いです。慣れたところで新しいし知り合いもいていいんですけどね。(上)裏の田んぼは稲刈り後だいぶ経って草も生えてきました。

帰り道。やや暮れなずみゆったりです。スウィムもヨガも終わった後がいい感じです。
「アンチ-エイジング」は私たちのチーム名です。 "Anti-Aging" is our team name. [スポーツ、ヘルス]
9月3日

阿賀野川レガッタが4年ぶりの開催で、私たち「アンチエイジング」クルーも久しぶりの参加です。7時30分開会式なので、白根の仲間の事務所集合が6時半です。
実家からなので5時半過ぎには松浜を出ました。これは阿賀野川を渡った対岸からの夜明けです。五頭山、飯豊方から日が上ります。

開会式には間に合いませんでしたが、津川漕艇場に着いて阿賀野川べりにチームのテント設営です。(右上)全く練習無しで早速予選です。まあ予選が練習で、敗者復活戦が本番みたいな感じです。漕ぎ手4人のフォワーのレースです。壮年男子(漕ぎ手4人の年齢合計160歳以上)のカテゴリーですが、コックスの性別は問われないので若い女性です。

予選レースです。500m下ってゴールです。コックスの指示が的確で何とかなりましたが、予選結果は敗復まわりです。4年間練習無しのぶっつけの割にクルー5人の息もよく合ってていいあんばいです。

敗復戦です。なんと隣のクルーは開会式で紹介もされた昨年優勝クルーのようです。(上)このレガッタの出場チームはボートが盛んな地元津川クルーや企業のボート部みたいのばかりです。こっちは「アンチエイジング S」で「アンチエイジング J」の裏チームのど素人クルーです。しかも1名は左手を怪我してて右手1っ本で漕ぎます。

「アンチエイジング J」は怪我人などなどで今回不参加で、裏チームの私たち「アンチエイジング S」のみの参戦でした。
私たちの敗復戦の結果です。(上)1位のみ準々決勝に出れます。その後この1位チームは決勝に出て優勝争いをしたようです。彼らとは6秒以上の大差でした。私たちはゴールした時点では2着かと思いましたが、結果は1秒差の3着でした。
4着とは大差で勝ちました。素晴らしいことです。フォアでは先ずは漕ぎのペースが揃うことが第一なんです。コックスが予選よりゆっくりだけどペースを合わせるように指示を出したのが勝因ですね。それに私たちの息もよく合っているんです。全国大会出場を逃しましたが、私たち的には上々なレースでした。
大会はまだ続いてましたけど、敗退が決まった私たちは会場を切り上げて対岸の清川温泉で汗を流して帰りました。いい天気だった分ひどく暑かったです。
私たちクルーもこの頃あまり会えてなかったのですが、久しぶりにいい機会でしたし、楽しかったです。皆さんありがとうございました。

阿賀野川レガッタが4年ぶりの開催で、私たち「アンチエイジング」クルーも久しぶりの参加です。7時30分開会式なので、白根の仲間の事務所集合が6時半です。
実家からなので5時半過ぎには松浜を出ました。これは阿賀野川を渡った対岸からの夜明けです。五頭山、飯豊方から日が上ります。

開会式には間に合いませんでしたが、津川漕艇場に着いて阿賀野川べりにチームのテント設営です。(右上)全く練習無しで早速予選です。まあ予選が練習で、敗者復活戦が本番みたいな感じです。漕ぎ手4人のフォワーのレースです。壮年男子(漕ぎ手4人の年齢合計160歳以上)のカテゴリーですが、コックスの性別は問われないので若い女性です。

予選レースです。500m下ってゴールです。コックスの指示が的確で何とかなりましたが、予選結果は敗復まわりです。4年間練習無しのぶっつけの割にクルー5人の息もよく合ってていいあんばいです。

敗復戦です。なんと隣のクルーは開会式で紹介もされた昨年優勝クルーのようです。(上)このレガッタの出場チームはボートが盛んな地元津川クルーや企業のボート部みたいのばかりです。こっちは「アンチエイジング S」で「アンチエイジング J」の裏チームのど素人クルーです。しかも1名は左手を怪我してて右手1っ本で漕ぎます。

「アンチエイジング J」は怪我人などなどで今回不参加で、裏チームの私たち「アンチエイジング S」のみの参戦でした。
私たちの敗復戦の結果です。(上)1位のみ準々決勝に出れます。その後この1位チームは決勝に出て優勝争いをしたようです。彼らとは6秒以上の大差でした。私たちはゴールした時点では2着かと思いましたが、結果は1秒差の3着でした。
4着とは大差で勝ちました。素晴らしいことです。フォアでは先ずは漕ぎのペースが揃うことが第一なんです。コックスが予選よりゆっくりだけどペースを合わせるように指示を出したのが勝因ですね。それに私たちの息もよく合っているんです。全国大会出場を逃しましたが、私たち的には上々なレースでした。
大会はまだ続いてましたけど、敗退が決まった私たちは会場を切り上げて対岸の清川温泉で汗を流して帰りました。いい天気だった分ひどく暑かったです。
私たちクルーもこの頃あまり会えてなかったのですが、久しぶりにいい機会でしたし、楽しかったです。皆さんありがとうございました。
海辺のドライブが好き I like seaside drive. [スポーツ、ヘルス]
8月31日

実家から海沿いの道を行くと30分弱で行けます。信濃川は河口近くを海(川?)底トンネルで潜ります。これはもう潜った新潟島側です。最短ルートということもありますが、海を見ながらのこの道が気持ちよくて大好きです。

西海岸公園プールです。うちの高校の裏手の海が関屋浜海水浴場で、その隣りにあります。関屋浜は授業の合間によく泳ぎに来ていた懐かしい浜です。
外の50mプールがいいです。雲、青空、トンボと夏の終わりを楽しめます。だいぶ水温も高いですが、屋内の25mプールはなぜかもっと熱いです。

まだ暑さは続きそうですが、暦の上では最後の夏でした。
帰りには海辺の駐車場に寄ってみます。関屋浜と寄居浜の中間辺りです。母の実家の新潟の家もすぐ裏です。
沖の波よけ堤防の先に青暗く佐渡ヶ島が浮かんでいます。

海辺の道も暗くなり始め帰宅ラッシュです。左に海、右に砂丘ですが、砂丘の裏は新潟の市街地です。

松浜に戻り、新井郷川沿いのスーパーに寄って夕食を買って帰ります。今日も泳げてよかったなぁー!

実家から海沿いの道を行くと30分弱で行けます。信濃川は河口近くを海(川?)底トンネルで潜ります。これはもう潜った新潟島側です。最短ルートということもありますが、海を見ながらのこの道が気持ちよくて大好きです。

西海岸公園プールです。うちの高校の裏手の海が関屋浜海水浴場で、その隣りにあります。関屋浜は授業の合間によく泳ぎに来ていた懐かしい浜です。
外の50mプールがいいです。雲、青空、トンボと夏の終わりを楽しめます。だいぶ水温も高いですが、屋内の25mプールはなぜかもっと熱いです。

まだ暑さは続きそうですが、暦の上では最後の夏でした。
帰りには海辺の駐車場に寄ってみます。関屋浜と寄居浜の中間辺りです。母の実家の新潟の家もすぐ裏です。
沖の波よけ堤防の先に青暗く佐渡ヶ島が浮かんでいます。

海辺の道も暗くなり始め帰宅ラッシュです。左に海、右に砂丘ですが、砂丘の裏は新潟の市街地です。

松浜に戻り、新井郷川沿いのスーパーに寄って夕食を買って帰ります。今日も泳げてよかったなぁー!
スウィム、畑、ヨガ swim, field, yoga [スポーツ、ヘルス]
8月28日

やっぱプールは白根がいいです。実家の松浜から30km白根まで泳ぎに行きます。午後遅くなると水が熱くなるんで早めに行きます。あまり時間も無いので1km泳いで切り上げます。ルーティンのキックは無しにします。
これはプール裏の田んぼです。ボチボチ稲刈りが始まってます。今年は暑いので、イネが熟すのが早いですが、実の入りはどんなもんでしょうか?

しただに向かいますが昼食をしただの家で作って食べると、作るのや洗い物に水を使うし時間も取られるので、途中で8号線沿いの「ららぽーと」って言うゲーセンで食べることにします。ちょいと違う感じですが「ららぽーと」ってどっかで聞いたことありますねぇ。
雨になりました。(上)
ゲーセンの庭にいる仔象も濡れています。(下)

白根からしただまで30kmほどです。しただは降っていませんでした。畑は収穫、水やりくらいで家にちょっとだけ寄って松浜に向かいます。水の使え無い家に長居するのもつらいし時間も無いです。

しただから松浜まで60kmほどです。今日は夜ヨガなんで間に合います。実家に立ち寄りしてからお寺に行きます。(上)
7時近くになれば松浜のメインストリートに人っ気は無いですねぇ。(下)昔は賑わっていましたけどね。店は皆んな閉まってます。

ヨガを行う本堂です。レッスン終わればスッキリ気持ちいいです。あとひと頑張り!ヨガの後は一杯やるんで楽しみです。
今日は行ったり来たりと忙しかったけどいい一日だったサー!泳いで、ヨガすれば一日は充実です。

やっぱプールは白根がいいです。実家の松浜から30km白根まで泳ぎに行きます。午後遅くなると水が熱くなるんで早めに行きます。あまり時間も無いので1km泳いで切り上げます。ルーティンのキックは無しにします。
これはプール裏の田んぼです。ボチボチ稲刈りが始まってます。今年は暑いので、イネが熟すのが早いですが、実の入りはどんなもんでしょうか?

しただに向かいますが昼食をしただの家で作って食べると、作るのや洗い物に水を使うし時間も取られるので、途中で8号線沿いの「ららぽーと」って言うゲーセンで食べることにします。ちょいと違う感じですが「ららぽーと」ってどっかで聞いたことありますねぇ。
雨になりました。(上)
ゲーセンの庭にいる仔象も濡れています。(下)

白根からしただまで30kmほどです。しただは降っていませんでした。畑は収穫、水やりくらいで家にちょっとだけ寄って松浜に向かいます。水の使え無い家に長居するのもつらいし時間も無いです。

しただから松浜まで60kmほどです。今日は夜ヨガなんで間に合います。実家に立ち寄りしてからお寺に行きます。(上)
7時近くになれば松浜のメインストリートに人っ気は無いですねぇ。(下)昔は賑わっていましたけどね。店は皆んな閉まってます。

ヨガを行う本堂です。レッスン終わればスッキリ気持ちいいです。あとひと頑張り!ヨガの後は一杯やるんで楽しみです。
今日は行ったり来たりと忙しかったけどいい一日だったサー!泳いで、ヨガすれば一日は充実です。
一番近くのプール the nearest pool [スポーツ、ヘルス]
8月27日

松浜の実家に一番近いスィミングプールは、阿賀野川対岸の下山スポーツセンターのプールです。車で実家から10分程のすぐ側です。ただ、以前2〜3回行ってなぜかすごく泳ぎにくかったため、その後利用していません。なぜかわからないけど泳ぎづらいいんです。なんで30分くらいかかる関屋の西海岸公園プールとか、南区の白根総合公園プールにしか使っていないんです。ごくたまに西区の西総合スポーツセンターのプールにも行きました。しただの家からだと加茂のプールが一番近いのですが、この頃全く行っていません。白根総合公園プールへ行っています。他にもいろいろあるんですが、実家からもしただからも、ほとんど白根総合公園プールです。新しく空いていてきれいで泳ぎやすいんです。西海岸公園プールも広くて泳ぎやすいし、上手い人が泳いでいて参考にもなるのでたまには行きます。
今日遠いところに行くのが億劫だったので、久しぶりに、下山スポーツセンタープールに行ってみました。でもやっぱりダメです。夏なんで人も多いし、水は暑いし相変わらず泳ぎにくく私にはダメですねぇ。

松浜の実家に一番近いスィミングプールは、阿賀野川対岸の下山スポーツセンターのプールです。車で実家から10分程のすぐ側です。ただ、以前2〜3回行ってなぜかすごく泳ぎにくかったため、その後利用していません。なぜかわからないけど泳ぎづらいいんです。なんで30分くらいかかる関屋の西海岸公園プールとか、南区の白根総合公園プールにしか使っていないんです。ごくたまに西区の西総合スポーツセンターのプールにも行きました。しただの家からだと加茂のプールが一番近いのですが、この頃全く行っていません。白根総合公園プールへ行っています。他にもいろいろあるんですが、実家からもしただからも、ほとんど白根総合公園プールです。新しく空いていてきれいで泳ぎやすいんです。西海岸公園プールも広くて泳ぎやすいし、上手い人が泳いでいて参考にもなるのでたまには行きます。
今日遠いところに行くのが億劫だったので、久しぶりに、下山スポーツセンタープールに行ってみました。でもやっぱりダメです。夏なんで人も多いし、水は暑いし相変わらず泳ぎにくく私にはダメですねぇ。
午前中のプールはやや冷たい。 The pool in the morning is a little cold. [スポーツ、ヘルス]
8月23日

しただに住まずに松浜の実家に住んでいるので、白根プールへも松浜から通います。白根はちょうど中間地点にあたります。プールは夏の間10時からオープンするので朝から出かけます。家の上を新潟飛行場に着陸する飛行機が通過します。見上げる空は太陽ギラギラです。

松浜橋は1km近い長い橋です。(上)阿賀野川は下流では1kmの幅になる大河です。
今日の新潟平野も青空クッキリ浮き雲真っ白です。(下)もう暑いです。

プールの隣りの白根カルチャーセンターです。連日暑く、プールの水も暑くて泳ぎづらいですが、午前中の方が水の温度はややましな気がします。

先日魚沼の「休み場」のお土産でいただいた大きな米ナスを、パスタにしたり、今日はアヒージョ風にしたりといろいろにして食べています。美味しいのですが、大きくて1人で食べ切るには大変です。毎日工夫していただいてます。
8月24日

今日も白根プールへ午前中に来ています。(上)午後からはさらに暑くなります。
暑さでプール裏の田んぼのイネが随分と色づいています。稲穂も垂れて稲刈りも早そうです。(下)実の入りはどうなんでしょうか。

しただに住まずに松浜の実家に住んでいるので、白根プールへも松浜から通います。白根はちょうど中間地点にあたります。プールは夏の間10時からオープンするので朝から出かけます。家の上を新潟飛行場に着陸する飛行機が通過します。見上げる空は太陽ギラギラです。

松浜橋は1km近い長い橋です。(上)阿賀野川は下流では1kmの幅になる大河です。
今日の新潟平野も青空クッキリ浮き雲真っ白です。(下)もう暑いです。

プールの隣りの白根カルチャーセンターです。連日暑く、プールの水も暑くて泳ぎづらいですが、午前中の方が水の温度はややましな気がします。

先日魚沼の「休み場」のお土産でいただいた大きな米ナスを、パスタにしたり、今日はアヒージョ風にしたりといろいろにして食べています。美味しいのですが、大きくて1人で食べ切るには大変です。毎日工夫していただいてます。
8月24日

今日も白根プールへ午前中に来ています。(上)午後からはさらに暑くなります。
暑さでプール裏の田んぼのイネが随分と色づいています。稲穂も垂れて稲刈りも早そうです。(下)実の入りはどうなんでしょうか。
泳ぎ、油絵展、ヨガ swimming, oil painting exhibition and yoga [スポーツ、ヘルス]
8月20日

新潟市北区→新潟市南区→燕三条→新潟市北区と回るので9時に松浜の家を出ます。14時からのお寺ヨガが始まる前に戻ってこないといけません。
出がけに隣りの家の空に暑くなりそうな入道雲がモクモクとかかっています。

忙しい1日はまず松浜橋で阿賀野川を渡るところからスタートです。(上)真夏の新潟平野を駆け抜けます。(下)

そして南区の白根プールです。(下)プールがある白根総合公園のヒマワリ畑です。(上)10時オープンですが、もうオープン前から詰めかけてる人たちが結構います。時間が気がかりでアップもせずに1km泳いじゃいます。遅いながらも20分台で済ませて(ホントに遅いです。)ます。それでも多少時間もあるんでダウンを兼ねて、プル、キック、コンビをダラダラして1コメもやって上がります。

80過ぎの女性画家の油絵個展を燕三条へ見に行きます。その方はもういろいろ終活的に暮らしてるので、個展をやって人生店じまい!みたいなことをおっしゃてたんで、気になって仕方なかったです。ともかく、行ってよかったです。どうも油絵展は今回限りの様ですけど、まだまだ新しい傾向の作品を制作するそうです。そしたらまた作品展が見れるでしょう。よかった!期待してます。今日の記事を「スポーツ、ヘルス」のカテゴリーにしてますけど、新しいチャレンジをすることがヘルスの基本じゃない?

名残惜しくて想定以上に長居したので、あわてて燕三条から北陸自動車道で戻ります。高速で行けば、着替えや昼食が実家に戻って済ます余裕が出来ます。同じ三条市でも、ここは燕三条だからこそすぐに高速に乗れますが、しただからでは高速入口まで30分以上かかって高速の意味なさないのですけどね。
あっという間に実家のある松浜にもどりました。今松浜の町では「松浜まつり」の飾付けが始ってます。とは言え、松浜一の目抜き通りでも人通りはありませんね。

「松浜まつり」は8月24、25日で、花火大会は8月25日です。「阿賀野川ござれや花火大会」です。コロナで縮小気味でしたが、とても人気な花火大会です。コロナのおさまりで(おさまってないけど)やっと本格復活です。「ござれや」とは松浜弁で「いらっしゃい」の意味です。松浜は浜言葉で新潟市中心部とは違った言葉です。しかも子供の頃は、松浜中心部と浜とでは多少松浜弁も違ったような気がします。浜言葉はやっぱりキツイ感じでした。

お寺ヨガに間に合いました。
暑さで身体は固くなっています。月3回のレッスンですが、ここでヨガが出来ることで体調のバランスがとれます。ありがたいことです。南無阿弥陀!
なぜか本堂前の階段にハラビロカマキリの幼虫がいます。踏まれますよ。(左上)
新潟市、三条市を走り回ってお寺ヨガでお終いです。暑さに負けずに頑張れます。

新潟市北区→新潟市南区→燕三条→新潟市北区と回るので9時に松浜の家を出ます。14時からのお寺ヨガが始まる前に戻ってこないといけません。
出がけに隣りの家の空に暑くなりそうな入道雲がモクモクとかかっています。

忙しい1日はまず松浜橋で阿賀野川を渡るところからスタートです。(上)真夏の新潟平野を駆け抜けます。(下)

そして南区の白根プールです。(下)プールがある白根総合公園のヒマワリ畑です。(上)10時オープンですが、もうオープン前から詰めかけてる人たちが結構います。時間が気がかりでアップもせずに1km泳いじゃいます。遅いながらも20分台で済ませて(ホントに遅いです。)ます。それでも多少時間もあるんでダウンを兼ねて、プル、キック、コンビをダラダラして1コメもやって上がります。

80過ぎの女性画家の油絵個展を燕三条へ見に行きます。その方はもういろいろ終活的に暮らしてるので、個展をやって人生店じまい!みたいなことをおっしゃてたんで、気になって仕方なかったです。ともかく、行ってよかったです。どうも油絵展は今回限りの様ですけど、まだまだ新しい傾向の作品を制作するそうです。そしたらまた作品展が見れるでしょう。よかった!期待してます。今日の記事を「スポーツ、ヘルス」のカテゴリーにしてますけど、新しいチャレンジをすることがヘルスの基本じゃない?

名残惜しくて想定以上に長居したので、あわてて燕三条から北陸自動車道で戻ります。高速で行けば、着替えや昼食が実家に戻って済ます余裕が出来ます。同じ三条市でも、ここは燕三条だからこそすぐに高速に乗れますが、しただからでは高速入口まで30分以上かかって高速の意味なさないのですけどね。
あっという間に実家のある松浜にもどりました。今松浜の町では「松浜まつり」の飾付けが始ってます。とは言え、松浜一の目抜き通りでも人通りはありませんね。

「松浜まつり」は8月24、25日で、花火大会は8月25日です。「阿賀野川ござれや花火大会」です。コロナで縮小気味でしたが、とても人気な花火大会です。コロナのおさまりで(おさまってないけど)やっと本格復活です。「ござれや」とは松浜弁で「いらっしゃい」の意味です。松浜は浜言葉で新潟市中心部とは違った言葉です。しかも子供の頃は、松浜中心部と浜とでは多少松浜弁も違ったような気がします。浜言葉はやっぱりキツイ感じでした。

お寺ヨガに間に合いました。
暑さで身体は固くなっています。月3回のレッスンですが、ここでヨガが出来ることで体調のバランスがとれます。ありがたいことです。南無阿弥陀!
なぜか本堂前の階段にハラビロカマキリの幼虫がいます。踏まれますよ。(左上)
新潟市、三条市を走り回ってお寺ヨガでお終いです。暑さに負けずに頑張れます。
暑い日差し hot sunshine [スポーツ、ヘルス]
7月17日

朝から台所の窓越しに見る外がいかにも暑そうです。(右上)
午後外に出ても日差しは強く、飛行場方向に回った太陽はギラギラです。(右下)
ノウゼンカズラも青黒い空をバックにキトキトです。(左)

しただへの帰りはいつもの様に白根プールに寄って泳ぎますが、「大凧の館」方向に回った太陽で駐車場もくらくらする暑さです。(左上)
裏の道も(右)、田んぼも(左下)暑いです。

朝から台所の窓越しに見る外がいかにも暑そうです。(右上)
午後外に出ても日差しは強く、飛行場方向に回った太陽はギラギラです。(右下)
ノウゼンカズラも青黒い空をバックにキトキトです。(左)

しただへの帰りはいつもの様に白根プールに寄って泳ぎますが、「大凧の館」方向に回った太陽で駐車場もくらくらする暑さです。(左上)
裏の道も(右)、田んぼも(左下)暑いです。
松浜と行ったり来たり back and forth with Matsuhama [スポーツ、ヘルス]
7月14日

今日は新崎(新潟市北区)の病院の予約日です。しただの家から出かけます。

もう今晩は松浜泊です。
病院を終えたら、いつものように新井郷川沿い(左上)のスーパーに寄って実家に行きます。
実家玄関のムベの葉です。(右上)
下は玄関向かいの家に来てたカラスです。新井郷川が近くなのであの辺のニセアカシア林からチョコチョコ群れでこの辺りまで来ます。
7月15日

今日は白根経由でしただへ戻ります。
松浜橋を渡り阿賀野川左岸を上ります。阿賀野川の中にある船溜りです。船溜りの後に、阿賀野川の中洲、阿賀野川、松浜、飯豊連山が見えます。

白根プール裏の水田です。(上)
イオン白根店で買い物して、8号線向かいの三宝亭で夕飯にしますがその隣りが今話題のBIGモーター白根店です。(下)最大の中古車販売店のようですが、いろいろ報道され始めた会社ですがあってはいけないような情報が出てきています。どうもあってはいけない会社としか言いようないです。いろんなことが表面化する前にはパラパラ客足もありましたが、この頃全く無いみたいです。そりゃそうですね。
7月16日

今日はまたお寺ヨガの日なので、松浜ぬ行きます。
その前に畑に収穫や水やりに行きます。(左上)暑くなるとゴーヤーの出来がいいです。
うちの畑の下段にある芋農家の畑にユリが咲きだしました。道脇に白やピンクのユリがきれいです。(右上、下)

日曜日は昼ヨガです。
レッスン前にお寺の子供たちが、本堂をハイハイしたり、立って歩いたりとはしゃいでます。下の子も二足歩行が出来るようになりました。子供はどんどん成長します。かわいいねぇ!

今日は新崎(新潟市北区)の病院の予約日です。しただの家から出かけます。

もう今晩は松浜泊です。
病院を終えたら、いつものように新井郷川沿い(左上)のスーパーに寄って実家に行きます。
実家玄関のムベの葉です。(右上)
下は玄関向かいの家に来てたカラスです。新井郷川が近くなのであの辺のニセアカシア林からチョコチョコ群れでこの辺りまで来ます。
7月15日

今日は白根経由でしただへ戻ります。
松浜橋を渡り阿賀野川左岸を上ります。阿賀野川の中にある船溜りです。船溜りの後に、阿賀野川の中洲、阿賀野川、松浜、飯豊連山が見えます。

白根プール裏の水田です。(上)
イオン白根店で買い物して、8号線向かいの三宝亭で夕飯にしますがその隣りが今話題のBIGモーター白根店です。(下)最大の中古車販売店のようですが、いろいろ報道され始めた会社ですがあってはいけないような情報が出てきています。どうもあってはいけない会社としか言いようないです。いろんなことが表面化する前にはパラパラ客足もありましたが、この頃全く無いみたいです。そりゃそうですね。
7月16日

今日はまたお寺ヨガの日なので、松浜ぬ行きます。
その前に畑に収穫や水やりに行きます。(左上)暑くなるとゴーヤーの出来がいいです。
うちの畑の下段にある芋農家の畑にユリが咲きだしました。道脇に白やピンクのユリがきれいです。(右上、下)

日曜日は昼ヨガです。
レッスン前にお寺の子供たちが、本堂をハイハイしたり、立って歩いたりとはしゃいでます。下の子も二足歩行が出来るようになりました。子供はどんどん成長します。かわいいねぇ!