八ヶ岳への旅1 trip to Yatsugatake 1 [旅]
8月24日
20歳〜24歳頃まで、北八ヶ岳のしらびそ小屋へ行くことは、旅では無く日常でした。
それ以来何故かピッタリ行かなくなりました。それでも小屋の増築中に一度だけ行ったかなぁ。
昔からの小屋仲間がこの度小屋に行くと言うことを聞きつけて、私も参加させてもらうことにしました。ここ数年、東京で時々西国分寺で飲む仲間でもあったのですが、ここ2年近くコロナ禍で集まれていません。まして最近は都内で集まって飲むことは不可能です。だからこんな機会でも無いと皆んなと会え無いんです。
2泊3日の予定で、初日は小淵沢・清里間にある八ヶ岳山麓の友だちの別荘に集まって泊まります。
私は1人で車で行きます。
東三条駅前(上)の酒屋に寄り関越道燕三条から、北陸自動車道、長野、佐久、松原湖経由で行きます。
下は小布施の道の駅です。
清里を通過中に牛の群れ(?)を見ました。やけに細い牛?まさか鹿??100匹ほどの大群!ここはどこ?日本?半信半疑で50mほど戻ります。
いやいや柵の向こうにはニホンジカの大群です。
オス同士が角突きをしたりしてます。うーん!アフリカの草原か?野生の王国です。
さらに群れに加わる親子もいます。
1台車が止まっていて私が2台目です。買ったばかりのαに慣れないて付きで錆びついた望遠レンズを付けて車内から撮ります。そうこうしてるとさらに2台家族連れなどの車が止まり、車内から子供や人が出だすと、少しずつ群れは分散したり遠ざかります。(上)
しばらくいましたが森に戻り出しました。(下)
外に出てる若者に聞いても事情はわかりません。ただ面白がっているだけです。
1台目の女性2が乗る地元ナンバーの車に聞いてみたら、この牧草地はシカが見れるように草刈りをあまりしないようにしているところなのだそうです。でもこんな群れが見れるのはさすがに稀なことみたいです。ラッキーでした。
でも、八ヶ岳も新潟でも人間が衰退して、野生動物が領域を広げているようです。
甲斐小泉の別荘に着きました。
カラマツ林の中の静かな別荘地です。周りの別荘も今年はコロナ禍で留守のところが多いとのことです。
ここで久しぶりに仲間4人と落ち合いました。
先ずは片付けです。しばらく来てなかったそうで、先ずは掃除や湿気とりです。その間友だちがキイロスズメバチに刺されてしまいました。(下)でも幸いあまり酷いことにはなりませんでした。体質なんですかね?
そして早速明るいうちから飲み始めました。しばらく飲めなかった旧交を温めるように、貪るみたいに飲みまくりました。あー!よかったよかった。
20歳〜24歳頃まで、北八ヶ岳のしらびそ小屋へ行くことは、旅では無く日常でした。
それ以来何故かピッタリ行かなくなりました。それでも小屋の増築中に一度だけ行ったかなぁ。
昔からの小屋仲間がこの度小屋に行くと言うことを聞きつけて、私も参加させてもらうことにしました。ここ数年、東京で時々西国分寺で飲む仲間でもあったのですが、ここ2年近くコロナ禍で集まれていません。まして最近は都内で集まって飲むことは不可能です。だからこんな機会でも無いと皆んなと会え無いんです。
2泊3日の予定で、初日は小淵沢・清里間にある八ヶ岳山麓の友だちの別荘に集まって泊まります。
私は1人で車で行きます。
東三条駅前(上)の酒屋に寄り関越道燕三条から、北陸自動車道、長野、佐久、松原湖経由で行きます。
下は小布施の道の駅です。
清里を通過中に牛の群れ(?)を見ました。やけに細い牛?まさか鹿??100匹ほどの大群!ここはどこ?日本?半信半疑で50mほど戻ります。
いやいや柵の向こうにはニホンジカの大群です。
オス同士が角突きをしたりしてます。うーん!アフリカの草原か?野生の王国です。
さらに群れに加わる親子もいます。
1台車が止まっていて私が2台目です。買ったばかりのαに慣れないて付きで錆びついた望遠レンズを付けて車内から撮ります。そうこうしてるとさらに2台家族連れなどの車が止まり、車内から子供や人が出だすと、少しずつ群れは分散したり遠ざかります。(上)
しばらくいましたが森に戻り出しました。(下)
外に出てる若者に聞いても事情はわかりません。ただ面白がっているだけです。
1台目の女性2が乗る地元ナンバーの車に聞いてみたら、この牧草地はシカが見れるように草刈りをあまりしないようにしているところなのだそうです。でもこんな群れが見れるのはさすがに稀なことみたいです。ラッキーでした。
でも、八ヶ岳も新潟でも人間が衰退して、野生動物が領域を広げているようです。
甲斐小泉の別荘に着きました。
カラマツ林の中の静かな別荘地です。周りの別荘も今年はコロナ禍で留守のところが多いとのことです。
ここで久しぶりに仲間4人と落ち合いました。
先ずは片付けです。しばらく来てなかったそうで、先ずは掃除や湿気とりです。その間友だちがキイロスズメバチに刺されてしまいました。(下)でも幸いあまり酷いことにはなりませんでした。体質なんですかね?
そして早速明るいうちから飲み始めました。しばらく飲めなかった旧交を温めるように、貪るみたいに飲みまくりました。あー!よかったよかった。
2021-08-27 09:20
nice!(90)
コメント(2)
シカの群れが見れてラッキ-でしたね
カナダの風景と思いました
スズメバチに刺された、大変な事ですね
by kazu-kun2626 (2021-08-27 19:51)
カナダねー!そーですよね。屋根裏に巣を作っていたんです。大事にならずによかったです。
by モリガメ (2021-08-27 20:00)