しただのバスガイド Shitada bus guide [しただ郷自然くらぶ]
8月25日
2年目になりますが、名鉄観光さんのしただバスツアーのガイドです。今年は、今日明日と9月2日の3回の予定です。私は「道の駅漢学の里 しただ」から乗り込み大谷ダムと北五百川の棚田を回ります。バスの奥にしただのランドマークである八木ヶ鼻と粟ヶ岳が見えます。
先ず大谷ダムに行きます。これは大谷ダム湖畔の時計台です。この先でダム湖とその先の259号線、布倉大橋、番屋山、守門岳を見渡しながら主に八十里越え街道の説明をします。ちょうどその方向を八十里越え街道が通っています。
大谷ダムから全国棚田百選になっている北五百川の棚田へと回ります。ちょうど稲刈り寸前でとてもきれいです。色づいた棚田の奥に粟ヶ岳が見えます。急坂ですがお客様にも棚田の上にある東屋まで登っていただきます。
私のガイドは道の駅に戻って終わりです。約2時間ほどで終わりますので、ガイド後は山の畑に農作業に行きます。(上)水やり、収穫(下)をして戻ります。
8月26日
今日も同じ作りガイドです。
出発地の道の駅で見かけたコカマキリです。(左下)しただではよく見かけるカマキリです。
昨日と同じコースを回ります。大谷ダムのヒメサユリ湖です。(上)北五百川の棚田では昨日同様棚田オーナーの佐野さんからも説明をいただきます。(右下)佐野の米作りはなかなか苦労が絶えないようです。それでも景観が守られているのは彼が耕作を続けているおかげです。
とりあえず2回のツアーは終わりです。2日とも暑い日々でした。お客様もお疲れ様でした。ツアーは9月2日の後1回です。
2年目になりますが、名鉄観光さんのしただバスツアーのガイドです。今年は、今日明日と9月2日の3回の予定です。私は「道の駅漢学の里 しただ」から乗り込み大谷ダムと北五百川の棚田を回ります。バスの奥にしただのランドマークである八木ヶ鼻と粟ヶ岳が見えます。
先ず大谷ダムに行きます。これは大谷ダム湖畔の時計台です。この先でダム湖とその先の259号線、布倉大橋、番屋山、守門岳を見渡しながら主に八十里越え街道の説明をします。ちょうどその方向を八十里越え街道が通っています。
大谷ダムから全国棚田百選になっている北五百川の棚田へと回ります。ちょうど稲刈り寸前でとてもきれいです。色づいた棚田の奥に粟ヶ岳が見えます。急坂ですがお客様にも棚田の上にある東屋まで登っていただきます。
私のガイドは道の駅に戻って終わりです。約2時間ほどで終わりますので、ガイド後は山の畑に農作業に行きます。(上)水やり、収穫(下)をして戻ります。
8月26日
今日も同じ作りガイドです。
出発地の道の駅で見かけたコカマキリです。(左下)しただではよく見かけるカマキリです。
昨日と同じコースを回ります。大谷ダムのヒメサユリ湖です。(上)北五百川の棚田では昨日同様棚田オーナーの佐野さんからも説明をいただきます。(右下)佐野の米作りはなかなか苦労が絶えないようです。それでも景観が守られているのは彼が耕作を続けているおかげです。
とりあえず2回のツアーは終わりです。2日とも暑い日々でした。お客様もお疲れ様でした。ツアーは9月2日の後1回です。
2023-09-07 14:01
nice!(44)
コメント(2)
「ガイド」のレベルが格段上でいらっしゃる★★★
by 夏炉冬扇 (2023-09-07 20:04)
どうでしょうかねぇ
by モリガメ (2023-09-07 22:34)