昨年末の雪害 snow damage at the end of last year [ファーム・モリガメ]
3月19日

昨年12月半ばに大雪が降り大変な被害を受けました。しただの家では連続10時間の停電だったり、松浜の実家では50年もののスダチの木が折れたりと大変な目に会いました。
雪解けでしただの集落でもたくさんのスギが折れていることがわかりました。うちの山のスギも田んぼ側の道に何本も倒れ込んでいました。(上)道が通れなくなっているということで、片付けをしないといけません。
何とか片付けましたが(下)、

こんな量になりました。
スギだと薪には不向きですがナラに少しづつ混ぜて使います。薪にならない小枝や葉が馬鹿にならない量で、道に置いて置けないので、全ての片付けに1日がかりでした。

昨年12月半ばに大雪が降り大変な被害を受けました。しただの家では連続10時間の停電だったり、松浜の実家では50年もののスダチの木が折れたりと大変な目に会いました。
雪解けでしただの集落でもたくさんのスギが折れていることがわかりました。うちの山のスギも田んぼ側の道に何本も倒れ込んでいました。(上)道が通れなくなっているということで、片付けをしないといけません。
何とか片付けましたが(下)、

こんな量になりました。
スギだと薪には不向きですがナラに少しづつ混ぜて使います。薪にならない小枝や葉が馬鹿にならない量で、道に置いて置けないので、全ての片付けに1日がかりでした。
2023-03-24 09:59
nice!(49)
コメント(3)
お疲れ様でした。
凄い量ですね。
我が家も里道沿いの薮に杉の木などが生えています。
台風などで倒れることがあるので心配です。
by そらへい (2023-03-24 19:59)
私のぎゃらりぃの炬燵は炭ですが、消し炭とコラボです。
風呂に木を使う方ら頂いています。
by 夏炉冬扇 (2023-03-24 20:27)
雑木に比べてスギは折れやすいですね。
風呂を沸かした木の消し炭が炬燵の炭ということですか?凄いエコですね!
by モリガメ (2023-03-25 00:55)