マイマイガ gypsy moth [ファーム・モリガメ]
6月8日
畑に出かけようとしたら家の前にいたトンボです。サナエトンボの類いと思うのですが、羽化したてなのでしょうか?胸部の上面あたりの模様が?です。ごめん!詳しいお方教えてください。
これも近くにいたマイマイガの幼虫です。上から吐いた糸でぶら下がってゆらゆらしてます。ブランコ毛虫とも呼ばれる所以です。こんなして広い範囲を移動します。フラメンコみたいにクネクネ舞うからかgypsy mothなんて英名だけど、忍者みたいな奴ですわ。そして国際自然保護連合(IUCN)が、「世界の侵略的外来種ワースト100」に選定しています。10年毎に大発生して多種多様な植物を食害することがあるそうです。世界の人々に愛されているとは言い難い昆虫ですねぇー!
大発生じゃ無いけど例年この辺でも、もう直ぐ木々の梢をオスの成虫がマイマイして飛び回る時期です。その様が和名の由来のようです。
畑ではサニーレタスが芽を出していました。(下)
一本ネギの苗を50本定植しました。(上)
畑に出かけようとしたら家の前にいたトンボです。サナエトンボの類いと思うのですが、羽化したてなのでしょうか?胸部の上面あたりの模様が?です。ごめん!詳しいお方教えてください。
これも近くにいたマイマイガの幼虫です。上から吐いた糸でぶら下がってゆらゆらしてます。ブランコ毛虫とも呼ばれる所以です。こんなして広い範囲を移動します。フラメンコみたいにクネクネ舞うからかgypsy mothなんて英名だけど、忍者みたいな奴ですわ。そして国際自然保護連合(IUCN)が、「世界の侵略的外来種ワースト100」に選定しています。10年毎に大発生して多種多様な植物を食害することがあるそうです。世界の人々に愛されているとは言い難い昆虫ですねぇー!
大発生じゃ無いけど例年この辺でも、もう直ぐ木々の梢をオスの成虫がマイマイして飛び回る時期です。その様が和名の由来のようです。
畑ではサニーレタスが芽を出していました。(下)
一本ネギの苗を50本定植しました。(上)